
質問の通りです。
何かしらの理由で計画が実現出来無かったり、途中まで開業したのに残りの区間が未成線と成った鉄道路線を挙げて下さいませんか?
出来れば理由も付けて書き込んで下さると嬉しいです。
ちなみに、僕の回答は、栃木県の北部、大田原市を走って居た東野(とうや)鉄道と、茨城県の常陸太田市と、日立市を走って居た日立電鉄、それから埼玉高速鉄道の岩槻駅、蓮田駅と、羽生(はにゅう)駅への延伸ですネ。
東野鉄道は、終着駅の那須小川駅から南下して、JR烏山駅まで延ばしてたら今でも営業してるかも。
日立電鉄も常北太田駅から西へ伸ばして、真岡(もおか)鐵道の茂木(もてぎ)駅まで伸ばすか元々の計画通り、日立駅や高萩(たかはぎ)駅まで延ばせば今でも営業してるかも。
埼玉高速鉄道は、今のところ残りの区間の建設計画の目処は立って居ないが、そのうち建設されると信じてます。
出来れば、羽生駅から蓮田駅への線路を先行開業して秩父鉄道の乗客を増やすのも、よいかも。
では皆さんからの回答を心から待って居ます。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
地下鉄有楽町線の分岐線。
豊洲から分岐して、東陽町~住吉~錦糸町~押上~亀有と延伸する計画があります。江東地区は、東西方向(放射状)には路線が数多くあるけれども、南北方向には大江戸線くらいしかなく、その意味では「とっても不便」な地域です。
豊洲(乗降客の急増に伴い、現在大規模改築中)は2面4線の外側だけを使っていて(内側には線路は敷かれていない)、月島側には引き上げ線もある。また、住吉は赤坂見附のような上下2段式のホームであり、押上はこれまた2面4線のホームで、暫定的(?)に半蔵門線の東武へ直通しない折り返し電車(渋谷方面)が内側の2線を使っている。
これらは、いずれもこの路線の建設を見込んだ構造物と言わざるを得ません。「豊洲に引き上げ線がある」という事は、有楽町線の「本線」へはあまり直通しない(原則として「池袋方面~新木場」「豊洲~亀有」という運転系統に分離)という前提だったようです。
もっとも、事業者側(東京地下鉄株式会社)が「やる気が無い」んですよね。「新規の路線は副都心線(民営化前の営団地下鉄時代に『手を付けた』から)を最後にする」って方針のようで。但し、「ゆりかもめ」を豊洲から北へ延伸するよりは、こっちの方が現実的だとは思います。
回答ありがとうございます。
東京メトロが新規の路線を建設凍結したので、ペーパープランに成ってますけど。
東京都は地下鉄建設を進めたいらしく住民サービスに熱心なところが有るから経営統合後に、実現するかも。
江東区の南北移動ですが港区の、お台場と江東区の青海地区と東京メトロ東西線の東陽町駅を結ぶ鉄道路線計画が有ります。
地元からの要望で、東武鉄道亀戸線とJR小名木貨物線の路面電車化を実際に江東区が検討してるそうです。
実現すれば、乗り鉄と撮り鉄の皆さんが利用しそう。
もっとも新交通ゆりかもめの計画路線、豊洲駅~東京駅は建設費が掛かるし。
駅通路で上下移動は掛かるので開業しても費用対効果が小さいのでムダかも。
高齢化社会では路線バスや路面電車が重宝するので採算われで割に合わ無い。
No.6
- 回答日時:
抽象的な意見になりますが二大都市(東京・大阪)に関して縦に動ける動脈があると便利ですね。
まず東京ですが、城西地区に関して南から小田急、京王、JR、西武、東武と東西間のインフラは間断無く動いていますが縦断はあまりないです。
(井の頭、多摩都市位でしょう)
ならば環七、環八の下に地下鉄を通し、羽田迄延ばしたら便利でしょうね。
確か平成12年運輸省答申で出されています。
大阪の中心部は地下鉄があり、兵庫県側は土地も少なく北から阪急、JR、阪神とこの辺りはまだ良いのですが、東側の阪急京都線、京阪、JR、近鉄を結ぶ路線が少ないように思います。
一部ではモノレール(遅くて高い)、JR(高井田)が稼働していますがそれでも不便さは在るように思います。
例えば高槻を始発に枚方か樟葉、長尾か京田辺、近鉄奈良線の生駒市辺りを結んだら便利かとは思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
環状7号線の真下か真上を通す、メトロセブンは古くから計画が在りますし。
環状線で東京モノレール羽田線の流通センター駅と、JR京葉線の葛西臨海公園駅や、舞浜駅を結ぶ計画が在ります。
環状8号線の真下か真上や、真横と通り沿いを走るエイトライナーは、地元の区が都営大江戸線の8の字運転の開業が出来ずに、開業スピードが遅過ぎるため業をにやして30年ちょっとの計画案しか歴史が無いです。
大田区の場合いまだに駅の位置など路線ルートが決まら無いし、二子玉川駅~蒲田駅~羽田空港駅のルートそのものが既存の東急大井町線と、京浜急行空港線とバッテイングしてます。
反対側の板橋区や北区も計画案がペーパープラン化してて、どこに駅が出来るのか判ら無い!!
関西に住んだコトが無いので、土地勘が無いのですが路線図を視ると、確かに京都府や奈良県に近づくに つれて大阪の鉄道網が独占的に成ってます。
南北のルートを、もう1つ欲しいのは判りますネ。
最後の1文は1理、有るかも。
出来れば、全ての地名にフリガナを振って下さるとベストアンサーを差し上げたかも。
惜しいコトをしましたネ~。
またの機会に解答を下さいネ。
No.5
- 回答日時:
質問者さんも言っていますが、埼玉高速鉄道線の延伸はあって欲しいとおもいます。
サッカーを見に行くのによく埼玉スタジアムに行きますが、浦和美園からスタジアムまでとても距離が長いので、是非作って欲しいです
すてきな回答、ありがとうございます。
もしかして地元の方ですかね?
熱心なサポーターさんかな?
浦和美園駅から埼玉スタジアムまで距離が長いのは、防犯上の意味合いも強いと想いますけどネ。
ワールドカップなどの試合は海外からも注目を浴びるから、外国人のサポーターさんも来ます。
スタジアムも対策を練ってるらしく、ヨーロッパや南アメリカの国々みたいな熱狂的なサポーターに対しても それなりにマニュアル化された対応をするそうですけど。
埼玉県と しては埼玉高速鉄道と秩父鉄道の乗り入れは実現したいらしいですが、地元の声と予算しだいかな?
質問には、書き込みませんでしたが埼玉県は、大宮駅東口と、埼玉スタジアム、東側の東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の、どこかの駅を結ぶ路面電車も計画してるとか。
出来ると沿線が観光地に成るし、住民サービスに成るので実現して欲しいですネ♪
No.4
- 回答日時:
東武西板線。
西新井~(現・大師線)~大師前~上板橋が全線つながっていれば、東上線と伊勢崎線が東武だけで結ばれて、なおかつ通勤のバイパスに使われて便利だったでしょうね。埼玉高速鉄道は今のままでは中途半端ですね。ぜひ延伸してほしいですが、運賃が高そう・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%AD%A6% …
この回答への補足
上の段で、ご指摘の路線は東武鉄道西板線ですネ。
これは在れば、よいと思うけど必要が有るかな?
現実には路線バスで、こと足ります。
実際に乗り通すと想って上板橋駅から、西新井駅まで乗る場合は面倒です。
乗り換えが楽に出来無いし。
バス路線が迂回してます。
東上線の電車に乗って、池袋駅へ行ったほうが駅の反対側の東口から、西新井大師と西新井駅まで都営バスが走ってますから速いです。
埼玉高速鉄道の場合、建設費が掛かり過ぎ。
法律と条例に基づいてホームドア、エレベーターなどバリアフリー化工事の費用負担が大きいですから。
運賃も割り引こうと想えばIC化で、SuicaやPASMOの所有者限定で出来るだろうけど、これだと正直に、きっぷを買った利用者が負担をしいるので、クレームが来そう。

No.3
- 回答日時:
北九州市八幡西区の「黒崎」と直方市の「筑豊直方」を結ぶ「筑豊電鉄」は
当初は直方から飯塚を通って福岡を結ぶ計画でしたが
1971年に路線敷設の免許が廃止されました.
(筑豊山地を越える線路を敷設するだけの資金がなかったためのようです)
福岡市と北九州市を結ぶ私鉄路線は存在しないだけに
(鉄道はJRの鹿児島線,篠栗・筑豊線,山陽新幹線のみ)
もし実現していたら現在の人の流れに少なからず影響があったと思われます
この回答への補足
九州の福岡県ですか‥‥。
う~ん、土地勘が無いのですが、西鉄ではダメなのか‥‥。
もっと説明文章を判りやすくして!!
ネット検索をし無いと、読む時に困るんですけど‥‥。
人の流れも、どう影響するのか書き込まれて無いし。
残念ですがベストアンサーを差し上げられません。
No.2
- 回答日時:
九州で育った私は、18歳のあと浪人中の1年間、免許取り立ての友人が、今で言う秘境駅や路線を探訪するのに、よく連れて行ってくれました。
久大線の恵良駅から出ていた宮原線の終点、肥後小国から先の区間は、トンネル1つ完成していました。
これは、熊本電鉄菊池駅まで、結ぶ予定だったと記憶します。
あと3セクも無くなりましたが、宮崎の日之影線が高千穂迄延長され、熊本の高森線と結ぼうとしたのも、記憶しています。
妻線と湯前線の間の区間も、峠道を走りましたが、絶景の続く山岳鉄道になったことでしょう。
山口県の防石鉄道、宇部から出ていた船木鉄道に小月駅から分岐していた長門鉄道。この3つ共、陰陽連絡の夢の跡です。
30年以上前に、全部回りましたが、廃線跡に浪漫を、覚えたものです。
陰陽連絡路線は、他にも尾道鉄道などがあり、智頭急行のように現実化した計画もあるので、笑い話だけで終わらなければ、興味深いものも多いと思います。
No.1
- 回答日時:
国鉄の分断路製ですね。
興浜線、越美線、広尾線と日高本線など
乗ってみたかった構想路線では
・佐久間線(南側は光明電気鉄道の復活ともいえる)
・本四連絡線の淡路島ルート
橋の構造が鉄道を考慮していないので実現不可能だけど、四国にとっては関西直結のこちらの方が良かったのでは、現在のこのルートのバスの輸送量を見るとそう思わないでもない
昭和30年代の学習地図帳には当時の構想路線が破線で描かれていますから、眺めるのが楽しいです。
気宇壮大な私鉄の大風呂敷路線も好き、陰陽連絡の伯陽電鉄・防石鉄道とか、九州横断の熊延鉄道などは実現して欲しかった。後は、江若鉄道も若狭まで頑張って欲しかった。全部廃止に成っちゃったけど
>埼玉高速鉄道の岩槻駅、蓮田駅と、羽生(はにゅう)駅への延伸
この区間は、大正~昭和初期に武州鉄道として開業して失敗していますが、今は状況が変わってバイパス通勤路線として使えそうですから、つくばエクスプレス程度には行けそうですね。
1番目の回答、ありがとうございます。
最後の1文は励みに成り、大変、嬉しいです。
個人的に埼玉県内は、TXみたいに駅間距離が長い私鉄路線は似合わ無いような気がします。
秩父鉄道みたいにゲタ電のような、お買い物や通学にも使える観光路線が好まれると。
武州鉄道って、地元住民の利益優先で蓮田駅と、岩槻駅を結ぶ路線を建設・開業して、浦和美園駅に在った、武州大門(ぶしゅう だいもん)駅まで伸ばして、さらに8年頃に、新井宿(あらいじゅく)駅付近に在った、神根(かみね)駅を開業後、都内乗り入れを果たせず廃線に成りましたから。
鉄道アナリストの川島 令三(りょうぞう)さんも著書で、指摘してますが赤羽駅から北進して開業すれば、今でも東武鉄道が現役で営業してるかも知れないのに。
惜しいコトをしましたネ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 東海道新幹線 山陽新幹線 新大阪駅 大阪駅 USJ 大阪観光 用地買収 3 2022/07/09 19:46
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 相鉄・JR埼京線直通について 3 2023/03/28 04:06
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 PASMOでなくても使えた・・・? 4 2023/05/12 12:50
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。 2 2023/04/27 20:24
- 電車・路線・地下鉄 阪神芦屋駅を高架化する計画は無いか? 5 2023/07/10 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
都庁前駅から新宿三井ビルへ雨...
-
大門駅での乗り換え
-
大汐線について。いつから休止...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
なぜJR東北はないのでしょうか?
-
路面電車に単線区間はありますか
-
飯田線はオワコンな線区か?
-
地下鉄のにおい
-
「三田」と聞くと、東京メトロ...
-
日比谷線上野駅からタリーズコ...
-
浜松町(大門)から新宿へ
-
東京メトロ半蔵門線には、何故...
-
北総線の回数券について・・
-
浅草〜新橋間で銀座線と浅草線...
-
公営交通が民営化されることは...
-
町田って 東京都ですよね? な...
-
都営新宿線に便利なパスモ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
近鉄けいはんな線や東武東上線...
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
JR四ツ谷駅改札からメトロ南北...
-
大門駅での乗り換え
-
浅草駅。銀座線と都営浅草線 乗...
-
地下鉄のにおい
-
路面電車に単線区間はありますか
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
今後、埼京線の運行本数は増え...
-
人形町駅での乗り換え時間 人形...
-
往路と復路で経路の違う定期券は?
-
日本橋駅で
-
東京メトロの一筆書きの通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
JR(総武線・山手線)か都営地下...
-
都営地下鉄と都バスの連絡定期...
-
新御徒町駅での乗り換えについて
おすすめ情報