
HONDA CR-X 2代目 EF6/7/8型(1987-1992年)は、誰がデザインしたのですか?
http://alphawiki.net/gran-turismo5/index.php?plu …
http://panpan-10wheel-diary.c.blog.so-net.ne.jp/ …
http://static.cargurus.com/images/site/2012/07/0 …
https://www.google.co.jp/search?q=%EF%BD%83%EF%B …
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=ww#hl=j …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3% …
https://www.youtube.com/results?search_query=cr- …
なんという人のデザインで、どんな方だったんでしょうか。
ご存知の方、教えて下さい。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「モーターファン別冊 新型シビック&CR-Xのすべて」
(三栄書房 昭和62年11月7日発行)
の「デザイン・インタビュー(P37~P43)」によると、
2代目 CR-X のエクステリアを担当されたのは、
小池昭男さん という1949年1月生まれの方だそうです。
(当時の肩書きはACE=アシスタント・チーフ・エンジニア)
小池氏は1982年にホンダに入社された方で、
他に「トゥディ」と「アコード・エアロデッキ」を
担当されたとの事でした。
雑誌記事抜粋載せていただきありがとうございます。
2代目 CR-X エクステリア担当は、当時のアシスタント・チーフ・エンジニア小池昭男さんという方なんですね。
「トゥディ」「アコード・エアロデッキ」もですか、そういえばデザイン的に被る部分を感じ取れます。
No.4
- 回答日時:
CR-Xは元々アメリカホンダで燃費向上の為の研究から生まれた物です。
プラスチックの多用による軽量化や空気抵抗の軽減等の研究で試作を続けた結果で生まれたのがあのスタイルで、
今ではインサイトやプリウスの原型とも言われていますが、当時そのスタイルはスポーティーで売れるとバラードスポーツCR-Xとして発売された物です。
ちなみにCRとは、燃費軽減プロジェクトのコードネームでそのまま付けられたものです。
現在のCR-Zもその流れだと思います。
その後のマイナーチェンジは国内のホンダ研究所ですが、担当者名までは分かりません。
私は初代の1.5iに乗っていました、ビートの発売までは。
http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-x/1987/li …
アメリカホンダの研究で生まれたスタイルだったんですね。
CRは、燃費軽減プロジェクトのコードネームだったなんて、お詳しい。
そういえばどことなくCR-Zも似てますね。
そのスタイルのマイナーチェンジを国内ホンダ研究所で行ったんですね。
初代のデザインも飽きの来ない良いデザインと思います。
二代目はさらに洗練感があります。
CRXとプリウスのデザインは部分的に似ているところが多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク このバイクのスタイルをどう思いますか。 2 2023/02/19 11:50
- ポイントサービス・マイル dポイントの鳥のキャラクター、ダサ過ぎませんか。 6 2022/09/17 10:05
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ダイソーの300円の有線イヤホンと、ダイソーの1000円のワイヤレスイヤホンでは、 3 2022/10/15 21:21
- 飲み物・水・お茶 え!これ100%、ならば買おうかな。…しかし実際は… 10 2022/09/06 20:37
- その他(AV機器・カメラ) 滑りを悪くする方法 2 2022/05/05 15:38
- 政治 福島の処理水について中国や韓国がいちゃもんをつけてくる問題って…… 9 2023/07/11 17:18
- サバイバルゲーム このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 3 2022/07/29 15:32
- ZOZOTOWN このタイプの差し込み口ってなんの種類か分かりますか? 2 2022/07/29 15:31
- Amazon 同じAmazonなのに同じ製品の値段が違うのはなぜ!? 5 2022/04/04 00:52
- 政治 辻元清美さんや蓮舫さんが何かにつけて炎上するのは、人間としてモラルがないからじゃないですか? 14 2022/09/11 11:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報