
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
配偶者のクレジットカードの代金が、配偶者の名義の普通預金口座で引き落とされるものとします。
店舗分の保険料は
520,000 × 0.34 = 176,800 円
1年、12カ月当たり 35,360円 です。
火災保険の期間を、仮に平成24年9月1日から平成29年8月31日までの5年間とします。
昨年の保険料は、4か月分です。
35,360円÷12×4≒11,787円
火災保険料が配偶者名義の普通預金口座で引き落とされた日の日付で、
〔借方〕長期前払費用176,800/〔貸方〕事業主借176,800
平成24(2012)年12月31日
〔借方〕保険料 11,787/〔貸方〕長期前払費用 11,787
平成25(2013)年12月31日
〔借方〕保険料 35,360/〔貸方〕長期前払費用 35,360
以後、同じ
平成29(2017)年8月31日
〔借方〕保険料 23,573/〔貸方〕長期前払費用 23,573
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 損害保険 損保保険代理店など不要と思いませんか・・ 2 2022/11/28 18:31
- 損害保険 ご質問させてください。 当方の店舗の看板に車が当て逃げをしました。 警察も呼びましたが、おそらく捕ま 3 2023/08/01 14:02
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 損害保険 よろしくお願い致します。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 主人 2 2022/09/30 16:25
- 損害保険 よろしくお願いします。 新築一軒家に引越します。 火災保険と地震保険をセットで入る予定です。 火災保 4 2022/09/30 16:31
- 所得税 個人事業主(歯科医師)の保険料「保険料納入証明書」についてお尋ねします・ 1 2022/07/31 15:22
- 損害保険 火災保険に詳しい方教えてください 2 2023/01/02 00:40
- 確定申告 確定申告時の減価償却 1 2023/01/10 06:41
- 財務・会計・経理 デビッドカード不正利用の場合の勘定科目について 3 2023/05/10 09:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保証料の戻りがあった場合の処...
-
運送中の破損保証の仕訳
-
セコムの料金の勘定科目は?
-
支払いの際、振り込み手数料を...
-
印紙代金の仕訳について質問です。
-
雇用保険料の預かり金について
-
家電リサイクルの仕訳
-
社宅光熱費の仕訳科目は?
-
社長が先月から無尽に参加して...
-
自社の製品を自社で買う場合の仕訳
-
「建て替えた水道代の回収金額...
-
CDとは何の略ですか?
-
仕訳の方法を教えてください
-
勘定科目
-
こんにちは こちらで大変お世話...
-
印紙売却の消費税について教え...
-
仕訳がわかりません
-
充当金取崩しによる納付、損金...
-
前受金が入金されたときの振込...
-
経理上の仕分けはどのようにな...
おすすめ情報