
大学院生M1です。TAを依頼されたのですが、やりたくありません。
(1)教授等との信頼関係がないからです。
(2)同級生が(その人はTAを依頼されていない)強く希望していることであり、僻みと八つ当たりが起こることが必須だからです。
ただ、断ると教授は怒るでしょう。研究ほとんど見てもらってないけど、全く見てもらえなくなるのは困ります。社会人経験者ですが、大学院の変な人間関係になれません。むしろ嫌いでして、来年は何が何でも卒業したいです。性格的に、内向的で人と争うのは得意ではないです。
断ると、大変になりますか?
なんというか、断るとキレるでしょう。自信があります。でも、頑張って無理してTAやっても、同級生からあることないこと嫌味を言われます。どっちも嫌な環境なんです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
体を壊したことがあって健康に自信がない、とか、
もともと虚弱で体調管理が難しい、とか、
親の介護で気持ちにも時間にも余裕がない、とか、
穏便に納得していただける無難な理由はないのですか。
TAくらい断っても代わりはいくらでもいるのが普通です。
教員のほうはウマの合いそうな使いやすそうな学生を選ぶので、おっしゃるような変人の教員では、生半可な学生では付いてこられそうにないのか少しトウの立った大人ならうまく立ち回ってくれるだろろうと思ったのか、ともかくあなたを好ましく思われたのは確かだと思います。
やりたくありませんだけでは人間関係にヒビが入るのは当然です。同級生を紹介するのも余計な口です。
それらしい理由をつけて断れば、べつに後が大変ということはないと思います。
大学院の人間関係がストレスのようですが、出来の悪い助手やパートタイムの雑手、事務所といったあたりがなかなかの曲者なのです。同級生などはかぼちゃか芋のようなもの、つるに足を取られないように気を付けてください。
一番、腑に落ちたのでベストアンサーにさせていただきました。
それらしい理由、そうですね、そうします。
読んでいて、私が書いていないこともお分かりのように感じました。
書きにくいこともあり、たぶんそれが、悩みの伝わりにくいところなのでしょうが、
こんなことで最近は非常に悩んでいたので、ありがとうございます。
そうなんです、こんなくだらないことに巻き込まれて、本筋が見えなくなること、それはばかばかしいことです。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No2です。
>なんというか、断るとキレるでしょう。
これはやっかいですね。
私は逆にキレ返しそう・・・
まぁTAをやるのが無難な気がします。
ご親切にありがとうございます。
わざわざ、振り返って再度書き込みをしてくださったのですね。
感謝します。
そうですよね、こんなくだらないことで、最近悩んでいます。
働いていた時より人間関係がきつい状態なので、私も無難にやり過ごしたいのです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元大学教員です。
なんというかもったいない話ではあります。TAを依頼するときには適正なども鑑みてある程度人選をした上で依頼します。つまり“将来この分野で教員として活躍出来るかも”と思えるくらいの期待と人望があなたにはあると言うことです。
私もTAを何人かの院生に依頼したことがありますが、その全員が大学の教員になりました。将来、大学の教員になる可能性が全くないなら断ってもいいかもしれません。しかしチャンスは二度と巡っては来ないと思った方がいいでしょう。たとえ非常勤講師などでもTAの経験者には声を掛けやすいですから、やらないよりはやった方がずっとましなはず。
自分では教授との信頼関係がないと感じているかもしれませんが、最初からアテにならない院生には声も掛けないのが普通です。普通なら依頼があるということは研究者としてかなりラッキーな環境なのですが。
さっそくお答えをありがとうございます。
そうなんですか。
ただ、私は、今の現状がつらく、余計なストレスはこれ以上受けたくない、という思いからなのです。
教員は狙っていません。教員を狙っているのは、私にあることないこという同級生の方です。
認められてTAを依頼されたわけではないですね。
依頼されたときもそうなんですが、この教授は「あんないい方しなくてもいい」と感じることがよくある物言いの方です。
大学院の人間関係が、現場の人間関係とは違うストレスタイプのもので、好きじゃないんですよね。
私は、そこがバカなのかもしれませんが、信頼関係がないものに、頑張って努力をしても、何の肯定的評価も保障「あの人はわかってくれるだろうとかあの人がいるから安心」などというもののない中での、踏ん張りはできないんですよね。。。政治能力がないですね。
でも、おっしゃることもわかりました。
参考にさせていただきます。まじめに回答していただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学院生の授業ってこんなに適当なんですか 2 2023/05/17 13:36
- 大学院 ICUから国立大学院に院進して後悔 4 2023/06/21 18:44
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- 会社・職場 実習に行きたくないから資格を取るのを止める 8 2022/04/07 01:25
- その他(社会・学校・職場) 大学生です。辛い 7 2022/06/20 13:44
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- 大学院 やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして 2 2022/09/30 10:41
- その他(教育・科学・学問) 大学教員へダメ出しをする別の教員 2 2023/06/07 19:28
- いじめ・人間関係 精神不安でセルトラリンという抗うつ薬を25mg、4ヶ月間服用していますが、気持ちの落ち込みが収まりま 3 2022/08/04 06:36
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
「完成する」と「完成させる」
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
大学教授への謝礼
-
米国大学における Postdoctoral...
-
ヴィクトリア朝の歴史資料を探...
-
志望理由書を間違えました
-
志望研究室の教授の退官
-
論文の書き方について
-
2人の友達だけで、べったりくっ...
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
准教授は昔、助教授と言われて...
-
大学院と学力低下について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
基礎医学研究者の職場は出身大...
-
医療系の漫画やドラマなどを見...
-
文系研究者の収入源は?
-
医学部の文部教官助手とは
-
後輩のデータは先輩が発表?
-
成功する研究者には何が大切な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護研究の講評について
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
TAを断りたい
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
研究歴について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
引越しの時に、自分の科研費で...
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学の卒業論文って 誰が審査...
-
論文の書き方について
おすすめ情報