dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

友人Aの行動について、どう思うか考えを聞かせてください。

Aは30代中盤でかなりの美人で話上手の人気者です。

既に結婚していて子供も二人います。

飲み会には古くからの男友達も大勢来ていて
集まるといつも男性陣はAの取り合いのようになります。

飲み会をすると、いつも子供はご主人に預けてきます。
(預ける派と預けない派は、周りには半々です)


そんなAが、子供の授業参観に来ていなく
ご主人が下のお子さんを連れてきていたのでどうしたのかな、と
思っていたのですが

SNSを見ると 参観の日に「(某夢の国)に大人だけで行ってきました!」と
写真が何枚かアップされていました。

女性3人と男性2人、全員30代の大人で独身と子持ちの両方のグループです。
(全員子供は連れてきていません)

子供の行事に参加しないどころか、下の子まで預けて
自分は男友達と夢の国って…

私の感覚ではありえなくて、唖然としてしまいました。

男友達と遊びに行くのはアリにしても、
せめて日にちをずらして子供の行事には参加するものでは…


私やAの住んでいる住所からその遊園地までは、最速でも
3~4時間かかります。

旦那さんは「理解ある人」で、遊びに行くことについて何も言わないようです。


その家族が納得しているので、私も何も本人達に言うつもりはありませんが
これってごく普通にあることなのですか?

SNSには「楽しそう!」とか「いいなぁ!」のコメントばかりで
自分の感覚がおかしいのかと、よく分からなくなってきました。

よその家庭の事、何も私には迷惑もかかっていないし
こんな風に質問をすることもおかしいのかもしれませんが

読まれた方、どのように思うかお聞かせいただけたら有難く思います。

A 回答 (19件中11~19件)

子供を預けて男友達は…ありえませんね!!


たまに気晴らしに女子会なら良いと思いますが☆

今は自分(お母さん)も子供も順調かもしれませんが、いずれツケがきます!楽しいのは今だけですよ…SNSも自己満足ですね。
それにしても威厳のナイご主人…(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

私も、何が何でも母親は子供優先!とは思いませんし
たまにはママだって子供と離れたいと思うのは
全然悪いことではないと思っています。

でも、それと今回の件は違いますよね。

威厳の無いご主人、たしかにそうとも取れるかも。

理解があるというか嫁を正せないご主人なのかも。

お礼日時:2013/02/08 18:12

授業参観の日とぶつかったら遊びを取った親。

父親にゴルフやツーリングに行く人がいそうですが、母親は珍しい。

共通点は友達との約束は守る、かな。

子どもが早めに自立しますね、これは。小学生だったら親にきて欲しいでしょう。中学生なら来るなとの子供からのリクエストもアリですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

お子さんは小学生低学年です。
うちの子も参観日をすごく楽しみにするので
Aのお子さんも来て欲しかったのでは、と思いました。

お子さんは私から見るとおりこうです。
いつも見るたびに叱られているように見えて
でもその分言う事を聞いて偉いなって思っていました。

中学生なら子供から来るな、と言われることはありそうですね。

私なら寂しくなると思いますが
Aならラッキーとでも思うのでしょうか…

お礼日時:2013/02/08 16:54

たまに子供を旦那さんに預けて遊びに行くのは良い。


うちも3人子供がいますが、子育てってやはりすごいストレスですからね。
でも、子供の授業参観すっぽかして夢の国はどうなんでしょうね。
子供の気持ちを考えた事あるんですかね。
きっとお母さんに来てほしかったと思いますよ。

因みにうちの嫁にも「ストレス発散の為にも、たまにはオレに預けてちょっと遊んで来たら」というのですが、やはり「子供が気になって仕方ないから無理。余計ストレスになりそう(笑」てな反応です。
母親なんて大方そんなもんなのかな?なんて思っていたので、ちょっとショックですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

bfoxさんのような旦那様だと、奥様は幸せですね。
旦那さまの協力があるからこそ 奥様も良いお母さんでいられるんだろうな、と思いました。

世の中の母親も大方は奥様のように
長時間離れていると寂しくなると思うんですが…

お子さんは小学校の低学年で、
自慢のママに来てほしかったんじゃないかと思ったので
かわいそうに思ってしまいました。

しかも母親も「夢の国に子なしで来れて、夢みたいだった(ハート)」とか
書いているものですから、更にどんびきでした…

お礼日時:2013/02/08 16:42

気になる方がおかしくない?


大きなお世話。

本当はうらやましい?

捨て身で注意する位の気概がないなら
こんなところで非難する資格も無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>捨て身で注意 …する気ないですね。

その家庭で納得していることなので
「それおかしいと思う!」と今さら私が出ても(^_^;)

他の友人との話題にすることも無いでしょう。

あまりにも自分の価値観と違っていたので
世間一般ではどう思われるかを聞きたくて質問した次第です。

夢の国には行きたいので、そこは羨ましいですね。

でも子供を置いて、しかも参観すっぽかして
行っても楽しめないと思うので
私は子供と友達親子と一緒に行きたいです。

お礼日時:2013/02/08 16:23

30代後半の男性です。



「子供の行事をほったらかして、男友達と遊びに行った」
という文面だけを見ると、私の考える優先順位とは違っています。
どちらかというと質問者さんと近いと思います。

また男友達との付き合い方によっては、遊びに行く事も少し遠慮した方が良いのでは?
と思ってしまうかもしれません。

ただこの場合、旦那さんが子供の成長を見たいから参観日に来ていたのではないでしょうか。
イクメンという言葉も普及しているように、最近の傾向として男性の中にも
時間の許す範囲で積極的に育児をしたい人がいるはずです。
特にある程度大きくなってくると、父親はけむたがられる傾向にあるので、、、

旦那さんが育児を楽しんでいる間、奥さんは家事のストレス発散をしているのだとすると、
「非常にバランスのとれた夫婦」とも考えられます。

まだ一般的ではないと思うので質問者さんも違和感を覚えたのかもしれませんが、
お子さんがそれで良いなら、そんな家庭もよいのではないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

たしかに、旦那さんはあまり学校行事に参加する機会もないでしょうから
これはこれで良かったのかもしれないですね。

SNSの文には、遊園地行きが決まってから参観のこと知ったんだもん…と
書いてあったので、私ならその時点で自分がキャンセル料なり
出しても日にちの変更をするかなぁと思ったので
すごく違和感を感じましたが
たしかに夫婦が納得して、子供ももしかして納得しているのかもしれませんね。

お子さんは小学校の低学年で うちの場合は
何日も前から参観日を楽しみにしているので
自分目線で考えていました。

お子さんさえ良ければ、部外者である私は何も言えません(^_^;)
ちょっとモヤモヤが晴れてきました。

でもやっぱりお子さんも夢の国行きたかっただろうなとか
大好きな自慢のママに来て欲しかっただろうなとは
少し思ってしまう自分もいます。。

お礼日時:2013/02/08 16:35

個人的には一言


「アホなんだなぁ…」と思います。

私自身学校行事に親が来ない事はたまにありました。

仕事の都合が主な理由でしたが、もしかしたら母なりの遊びの予定を入れていたのかもしれません(そう思われるときもあった)
が、まぁ兄弟も多かったですし、別段母が来なくて寂しいというのも無かったので特に責める気持ちはありません。お母さんが来ていない子も何人かいましたし、大抵の行事は来てくれていたので。


まぁですがこのSNSに「私親だけど遊んじゃってまーす!!」って公表しちゃうところが…ね…「アホだなぁ」と思うところです。

私の親の世代には勿論SNSなんてありませんが
もし自分の親がそんなので遊んでる事公表してたら怒りますよ(笑)


個人的にはSNS特有の「幸せアピール合戦」や「褒め合いコメントし合い合戦」が嫌いなので。


別にSNS事態が嫌いな訳では無いです。
面白い事があれば書けばいいし
嬉しい事があれば書けば良いと思ってます。

ただ「どうだあたし充実した人生歩んじゃってるんだ☆」アピールみたいなのがね…
「どんな?」と言うと質問主さんが指してるような記事です(笑)
まぁそういう場所って大抵批判コメントって書かれないものですしね。

ただそう言う記事書いてしまうと
「他の保護者が見るかもしれないのにそれを読まれる事を考えて無い頭の軽さ」は見えてしまうだろうなと思います。


と、言ってもこれは私の感覚です。
中にはそのツールで自分をアピールしてないと自分が無くなる様な方もいらっしゃったり、人の動向をチェックするのが趣味な人もいます。
そこで繋がりを持つ事で安心する方も


なんていうか薄っぺらいっちゃー薄っぺらい気がしてしまうので
「あぁこの人アホだったんだ」と私は感じるだろうなって感じです。

行事に参加するしないは勝手にしなさいって感じかな と思います。
人によっては旦那さんに行かせてるだけマシって思うかもしれませんね。
まぁそういう旦那さんを「良い旦那」と言うかどうかは微妙な気もしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

なぜ自分がこんなにモヤモヤするのか、というのに
SNSに平気で載せてしまうという所もあったと
ご回答を見て気付きました。

お子さんに、参観に来なかった理由は
夢の国に行くからだと話しているのかは分かりませんが
お子さんは知らないでいて欲しいと思っています。

でもこうやって人目に付くところに載せてしまうと
必ず子供には伝わると思います。
それを考えると不憫で。


自分のしている事が全く恥ずかしくない、それどころか
自慢に思っているからSNSに載せちゃえるんですね。

ほとんどのコメントに「理解有る旦那で幸せ(ハート)」と
書かれていて、それも幸せアピールなんですかねぇ。

幸せアピールするのは全然かまわないんですが
それに子供をまきこまないで欲しいです。

旦那さんを行かせるだけマシ、というのは
そう言われるとそうですね。

一番最悪なのは両親とも子供を置いて
行事の日でも遊びに行ってしまうことでしょうから。

お礼日時:2013/02/08 15:26

今までずっと周りにチヤホヤされて生きてきたのだから、いきなりチヤホヤされなくなる人生なんて考えられないでしょう。



子供の行事なんて、その人にとっては正直どうでもいいんです。自分がチヤホヤされて生きていくほうが優先ですから。

結婚についても旦那さんのことが本当に好きかどうかと言えば、疑わしいと思います。ある程度の条件(自分が自由に暮らせる)が揃っていて、理解ある人であれば、誰でも良かったんじゃないでしょうか。

女性って割り切ってるところありますからね。怖いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。

Aは女性から見ても魅力的な人なので、いまだに
女性からも男性からもチヤホヤされています(^_^;)
私もチヤホヤしている一員かもしれません(汗

子供相手だと、チヤホヤされるよりする側になるのが
彼女にとってストレスでもあるのかなぁと
ご回答を見て思いました。

旦那さんのことを好きかどうか…というのは
No2さんの所にも書いたのですが
「子供ができていなければ結婚しなかった」と言い放つ
くらいですから、どうなんでしょうね。

旦那さんも 自慢の奥さんに逃げられないように
理解ある男になるしかなかった?と
思ってしまいます。

本当に器のでかい男なのかもしれませんがね。
ただ、器の大きいということが
子供より遊びを優先させることなのかは分かりませんが。

お礼日時:2013/02/08 15:12

普通じゃ無くマレですよね。



やっぱり子供の親になるということは
なにかしか自分を犠牲にしないことに
は無理ですよ。
俺だって好きな趣味は子供のために辞
めたし。

独身時代のように遊びたいなら何も
結婚することないのにねー。なにも
子供産まなくてもいいのにねー。
独身のまま自由奔放男と遊べばいいの
になー。

不思議な方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご意見いただきましてありがとうございました。

そうですね、子供が優先順位で一番というのは
親の感覚として当然なのかと思っていました。

彼女はいわゆる授かり婚なのですが
「子供ができていなければ結婚していなかった」と
言っていたことがありまして…

そんな気持ちが、自由奔放な行動に関係あるんでしょうね。

お礼日時:2013/02/08 15:02

ありえないですね。



旦那さんが理解あるからといって授業参観に行かずに遊びに行くなど、親としての自覚があるのかすらあやしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答いただきましてありがとうございました。
私も、子供の母親は自分しかいないって分かっているのか?
旦那さん、それって理解があることなのか?と
疑問です。

ありえないですよね…。

お礼日時:2013/02/08 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A