No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>転職エージェントを使わなければ受かるのに、使ったために落ちる候補者はたくさんいる。
>など、URL先では、エージェントを使わないで、直接のほうがよいと書いてあります。
以前採用の仕事をしていました。
あなたもお分かりだと思いますが、
URLの意見はあくまでも「採用担当者のイチ意見」であって
世のすべての企業の採用担当がそう思っているわけではありません。
NO.1と2の方がおっしゃるようにどのような応募ルートでも本人次第というのも本当です。
ただ企業側の採用コストで言うと
エージェント>求人サイトへの掲載>自社HP、ハローワーク です。
エージェントを使うと、採用コストが一番かかります。
自社HPからの応募だと採用コストはほとんどかかりません。
なので「せっかく高いお金を払ってエージェントに頼むんだから・・・」ということで
自社HPからの応募の場合は70点で採用するが
エージェントからの応募の場合は90点以上でじゃないと採用しないという場合もあります。
そういう場合は「エージェントを使ったために不採用」となるのでしょう。
しかし採用にかかる手間でいうと
エージェントに頼むのが一番手間も時間もかかりません。
エージェントは企業がリクエストしたスキルを持つ人を紹介するのですから。
しかし自社HPから応募する人は、スキルが足らなくても
欲しいと思うタイプの人材でなくても応募してくるので
いちいち対応しなければなりません。
そういう事情から初めからエージェントにしか頼まない企業もあります。
エージェントを使う会社なりに事情がいろいろ違うので
一概に「エージェントを利用すると採用されにくい」と言えないと思います。
>企業がエージェントにも頼み、自社のホームページ上にも懇切丁寧な求人サイトを設ける、
>というのは、直接応募してほしいからではないでしょうか。
そうかもしれないし、思うような人材が集まらないので
いろんなところに求人広告を載せて、広く応募者を集めている場合もあります。
>どちらがいいのか、よくわからなくなってきています。
こればっかりはその会社の事情によるので一概には言えないと思います。
>大手外資系製薬会社に応募予定です。
もし質問者様が製薬会社での勤務経験があって、応募する職種の経験もあるなら
エージェントでもいいかもしれません。
未経験なら直接応募のほうをおすすめします。
なぜなら先ほど述べたように、企業側からすればエージェントからの採用が
一番コストがかかるのです。
高いスキルを持った人、同業同職種の経験者を採用するのなら
企業側も高いお金を払ってエージェント経由の人を採用するでしょう。
しかし未経験者の場合、自社HPや求人サイトからでも十分応募が来ます。
わざわざ高いお金を払ってまでエージェントを使って
未経験者を採用しようとは思わないでしょう。
ただエージェント経由の人はある意味「シード権」のある選手、
自社HPからの応募の人は「予選」から戦わないといけない選手のようなもの。
エージェント経由の時点で、予選通過(書類選考や一時面接免除)している場合もあるので
未経験でもエージェント経由のほうが有利な場合もある。
何度も言いますが、エージェントを使う理由は会社によって違います。
なので一概にどっちがいいとは言えないので
最終的にはご自身で判断してくださいね。
経験職種でホームページで求人の掲載なしはエージェント
未経験でホームページで掲載ありなら自己応募
これでいこうと思います。
未経験職種が第一希望なので…。
ありがとうございます、回答ができました。
No.4
- 回答日時:
回答:No.2です。
URL先のページ拝見しました。
よくある、“業界の内緒話”的なページなだけですね。
価値観の違いでしょうけれども、私はURL先のページを見ても
>エージェントを使わないで、直接のほうがよい
をテーマに書かれているページとは思えませんでした。
こんな、オファー希望者は困るや失敗する転職活動パターン
を載せた記事だと思います。How-to記事では?
キャッチコピーの〖転職エージェントを使ってはいけない?〗
を真に受けているんでしょうか???
WEBページって検索に引っ掛かるようにやアクセス数稼ぐ為に、
目にとまり易い・少々オーバーな分かり易いコピーを付けるので、
衝撃的なモノ言いになっているだけですよ。
女性化粧品のこれをすれば、こんなに変わる!
○○しないと、太る!痩せない!なんかと同じですよ・・・。
それを真に受けてイチイチ振り回されている女性と変わらないかな。
・転職エージェントに頼り切りの人はだめ。
・転職エージェントは使い方次第だと思いますよ。
↑記事にあった上記2つの言葉には大変共感しましたけどね。
ネット上の情報も勿論、役に立つものですが、
右往左往する前に面接が有利になるよう準備を
進める方向に頭をシフトチェンジした方が良いと思う。
No.2
- 回答日時:
転職エージェントから紹介された求人で
直接応募出来るもので自分で応募したかったら、
自分で応募して、担当エージェントには、
「この求人は既に自分で応募済みなんです。」
と伝えれば良いのではないですか?
ちょっと、ずるいかも知れませんが・・・。紹介された時点で
先に自分で見つけて応募しちゃってましたの形だったことにする。
転職エージェントが良くない?のような思い込みがあるようですが、
使う人次第だと思うんですけども・・・。ハサミは使いようです。
仕事しながら、自分で良い求人を沢山探すのは時間的にも大変です。
自分が仕事している間に求人を探してもらえる利点は大きい。
非公開で求人サイトやハロワで求人を出さず、人材紹介会社にしか、
出していない求人にも出会えます。
(↑専門職やあるレベル以上のキャリアを持った人材がほしい時等)
私は、WEBも担当しているデザイナーなんですが、
>自社のホームページ上にも懇切丁寧な求人サイト
自社ページの求人ページは作ったまま放置。が多いですよ。
タイミングがあえば、丁度いい!という感じで面接。
既に人が足りていれば、今回は縁が無かったということで・・・。で断る。
自社サイトの求人から応募してくる人は少ないので印象には
残ると思いますけどね。印象付けには良いと思います。
>直接応募してほしいからではないでしょうか。
最近その求人が追加された OR 最近求人サイトが公開された
でなければ、求人出しっぱなしだっただけで、人が辞めたりで
人員補充が必要になって人材紹介会社に頼んだ。だと思う。
会社側は直接応募で採用した方が、
紹介会社にお金払わなくて済むので費用は抑えられる。
なんですけども、紹介会社とのお付き合いもあるでしょうから、
(回答:No.1様が書いたエージェントが交渉してくれるケースがありますね)
どちらを優先して採用を決めるかは分かりません。
単純にスキルだけで求職者を比較して採用するかもしれないし。
No.1
- 回答日時:
外資系の企業で管理職をしています。
結果からいうと同じです。どういうルートかより、経歴書の内容や本人次第なのは当然です。
直接応募では面接にも辿り着かないような場合に、つきあいが長くて質問者様の良さを熟知しているエージェントがいれば、企業側に強く後押ししてくれて面接にはこぎ着ける場合はありますね。
なるほど、
強力なエージェントがいて、直接応募ではとても書類が通らなそうな場合、エージェント経由のほうがよいですね。それでも、結局面接ができないとダメですね。
ありがとうございます、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
書類選考期間
-
転職活動に諦めと疲れを感じて...
-
転職エージェントにだまされた...
-
エージェント、ディーラー、デ...
-
転職エージェントで学歴を間違...
-
内定承諾後の不信感 エージェン...
-
どこでもいいから働きたい
-
就活エージェントに登録して公...
-
求職中の36歳ですがエージェン...
-
コミッションとフィーの違い
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
会社に行くのが辛いです。毎日...
-
内定承諾後の辞退 エージェン...
-
異なるエージェントで同一求人...
-
至急です 内定を断りたいがどう...
-
公務員への転職で前職での休職...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
転職を繰り返す夫…新たな転職に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借り上げ社宅 ペット可物件の交...
-
面接から1ヶ月も合否の連絡がな...
-
外資系企業で最終面接の結果連...
-
転職活動に諦めと疲れを感じて...
-
エージェント、ディーラー、デ...
-
世界一の不動産会社ってどこだ...
-
書類選考期間
-
内定承諾後の辞退 エージェン...
-
内定承諾後の不信感 エージェン...
-
コミッションとフィーの違い
-
異なるエージェントで同一求人...
-
転職エージェントってお節介っ...
-
転職するに結婚していることは...
-
なぜ転職エージェントから、生...
-
転職エージェントにだまされた...
-
二次面接の結果が来ない…
-
経歴詐称をしてしまいました 新...
-
求職中の36歳ですがエージェン...
-
昨日とある転職エージェントに...
-
気が進まないと感じる会社なら...
おすすめ情報