
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鼻血は出ませんが、銀杏中毒になるんですよ(^_^;
銀杏の成分がビタミンB6の作用を邪魔して、ビタミンB6欠乏の症状が出てくるようです。
脈拍が速くなったり、嘔吐や痙攣を起こしたり、酷い時には死んでしまうこともあります。
で、報告されている患者のうち実に7割以上が10歳未満の子供なんですね。
子供だとだいたい5、6個でも中毒を起こすこともあるので、年齢が一桁の子には1、2個か、もしくはまったく与えない方がいいとされているわけです。
一応、大人が中毒になるのは数十個からと言われていますが、せいぜい4、5個に止めておいた方が良いと言われています。
鼻血が出るってのは、ピーナツとかと勘違いしてるんじゃないでしょうかね?(^_^;
ちなみにワシも銀杏は大好きで、銀杏の入っていない茶碗蒸しは茶碗蒸しとして認めません(笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/12 16:15
回答ありがとうございました。
中毒になるって…うちの息子は年齢が一桁なので聞いて良かったです‼
美味しいけど息子にはあまりあたえないようにしますね。
ちなみに…
茶碗蒸しに銀杏は絶対ですよね‼笑
No.4
- 回答日時:
銀杏は食べ過ぎると腸炎起こしますよ。
No.3
- 回答日時:
個人差があるでしょう。
私の飲み友達で、3つ食べると下半身が一晩中困ったことになり、5つ食べると鼻血が出る人が居ます。
私にはそのような兆候は一切ありません。
銀杏かき揚げの天丼を食べたいですねえ。
塩もいいですね。最近ヒマラヤの岩塩をミルで砕いて使うのが行きつけの居酒屋の流行です。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/02/12 16:22
回答ありがとうございました。
下半身が一晩中⁇それならたくさん食べなくては…(笑)
っと言いたいところですが、私にはそのような効能⁇はないみたいです(涙)
子供にはあまり与えないようにします。
子供が一晩中⁇になったら別な面で大変になりますからね(苦笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がどうしても緊急で必要な...
-
高級中華の海老料理はみんな殻...
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
メダカビオトープで牡蠣殻を入...
-
『どんがら』の意味で…
-
海老を色良くゆでるには?
-
冷凍えび(小)の殻はどうやっ...
-
ゆで卵、穴を開ける方法が上手...
-
ゆでたまごの殻がキレイに剥け...
-
皮付きエビチリ
-
トレイに並べて売ってるエビ、...
-
カニの殻を食べるにはどうした...
-
海老や蟹は殻ごと食べますか?
-
甘エビの殻のゴミが臭い
-
古いギンナンとクルミは食べら...
-
生卵が腐ると割らなくても異臭...
-
銀杏の天日干しについて
-
卵の殻が汚いって本当ですか?
-
鍋にえび 貝 魚を入れるとき
-
生卵を割る時、指に付きませんか?
おすすめ情報