
玄関の隙間を埋めるためにスキマテープを使っているのですが
引き戸の上の方は隙間がなく、下に行くに連れてだんだんと隙間が大きくなっていっています
上の方に分厚いスキマテープを使うと鍵が閉まらなくなるので、現在は上の方は薄いスキマテープを
一枚だけ貼り、下の方は二重にして貼って使っています
しかしこの方法だと段差の部分などにどうしても隙間が出来てしまい完全に隙間をなくすことができません
そこで元々分厚いスキマテープを切ったり削ったりして段々と薄くなるスキマテープを作りたいと思っているのですが
貼った後にカッターナイフで切ると上手く切れずにガタガタになってしまい余計に隙間のある箇所が増えてしまいました
どの様な方法で薄くすればいいのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
隙間テープって・・・スポンジ状のものですか?
これなら貼る前に、ハサミを使って横から薄く切り落としてください。
貼りつけた後では、カッターナイフ等ではうまく薄く切り落としは出来ません。
玄関の隙間・・・と言うのは、玄関の「引き戸」の事ですか?
下部に隙間が生じるという事は、戸車が減っているか、位置がずれていることが考えられます。
アルミの引き戸ですと、ドア本体下部に見えている「ビス穴」にドライバーを差し込んで、左右に回す事で簡単にドアの隙間を無くする事が出来ますよ。
木製のドアの場合は、建具屋さんか、大工さんにでも依頼して、戸車を交換してもらう事で直りますよ。
ハサミで綺麗に切れるのですか、今度の休日にやってみます
手元にあるもので簡単にできそうでよかったです
玄関の引き戸は木製で戸車は動きが悪かったので先月大工さんに交換してもらったばかりです
家自体が歪んでいるのか引き戸を閉めると縦にスリットが出来てしまう状態です
ちなみに戸車を交換してもらう以前から同じ状態でした
直すには引き戸の形を少し台形の様に変えないと無理なのかな
丁寧な回答、どうもありがとうございました
No.4
- 回答日時:
玄関は引戸ですか?開き戸ですか?
引戸なら、戸車の調整で、開き戸なら蝶番の調整で隙間(チリ)を調整します。
・・・最初にすべきことはそちらですけど・・・
また隙間テープを直接隙間につめるのではなく、あくまで側面から塞ぐのですよ。隙間テープも長くなれば反発力も大きくなります。結果・・隙間を塞げません。
モヘアやピンチブロックを使うほうが良いでしょう。
引き戸の裏を見てみようとしましたが、収納庫がつっかえていて外すのが難しそうです
せっかく教えてもらいましたが収納庫をどけるのも一人では無理そうなので
当分確認するのはむずかしそうでした
それと側面から塞ぐと言うのは考えていたのですが、スキマテープをつかって
やろうとしていたので上手く出来そうもないなと思っていたのですが
専用の物があるのですね
今度モヘアやピンチブロックと言うものを探してみようと思います
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 吹き付け断熱工事の隙間や厚みに関して知識のある方教えて下さい。 現在新築工事中で吹き付け断熱工事が終 6 2022/12/21 18:33
- リフォーム・リノベーション ポリカプラダンで作った玄関引き内戸に隙間ができる。 4 2023/04/03 14:43
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- DIY・エクステリア 窓ガラスに貼るプチプチについて 断熱シート 4 2022/11/18 18:36
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- その他(住宅・住まい) 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な 4 2023/05/10 17:14
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- DIY・エクステリア 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている 4 2022/09/19 07:50
- 家具・インテリア 一人がけのソファを3つ並べて使うことのできる3人がけ布製ソファを使用してるのですが、ズレて間に隙間が 1 2023/03/04 23:38
- DIY・エクステリア 1mmの幅にコーキング材を注入した 8 2022/08/05 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
動かないガラス戸の修理について
-
障子の木枠の修理
-
引き戸が外れません
-
外れてしまったクローゼットの...
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
玄関の外と内の呼び方
-
S.S.という略語の意味
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
扉の各部名称について教えてく...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
避難階段への扉の設置について。
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
完成後建具の仕様変更できます...
-
2室採光の建具
-
ポリカプラダンで作った玄関引...
-
動かないガラス戸の修理について
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
戸棚の引き出しの滑りをよくす...
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
ふすまの敷居のお手入れについて
-
障子の外し方について
-
兆番のピンが折れるのですが
おすすめ情報