
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このページにあるイラストの様な形状の『溝』なのでしょうか?
http://fusuma.jp/fusumamizo.html
レールと言われると
http://www.kkmiyama.com/rail-tategu.html
こういうモノを想定するが、こっちなのか?
「自分で」と言うのが貴方自身がということなのだろうけど
貴方がどんな道具を持っているのかも不明だし、どんな作業が出来るのかも不明だし、現状のめくれ具合も不明
画像でも添付してくれれば一目瞭然だけどね
多分俺なら可能
写真を撮ってホームセンターにでも相談すれば、必要な道具とか教えてくれるよ
No.3
- 回答日時:
「溝の両側5cmほどの木がめくれて取れています」の具体的な状況がよくわかりませんが。
。。「下のレール部分が溝」ということは戸の下側に戸車が付いていて溝の中を通るタイプということでしょうか?
でしたら戸車が古くなって転がりにくくなっていたり、車の表面が傷んでいるのだと思います。
戸を持ち上げ気味して外し裏を見てみましょう。ホコリが詰まるなどして回りにくくなっているだけならこれを取り除けば改善されるかもしれませんが、先に書いたように戸車が傷んでいるのでしたら同じ大きさ、様式のものをホームセンターで購入して来て交換すればよいです。小さな釘または木ネジ2本で止まっているだけですから交換は簡単です。
あとは溝の両側が「めくれてとれている」が具体的にどんな感じなのかと修繕の要否ですね。。。
No.2
- 回答日時:
修理できると思います。
金属製(または木製)のレールが付いていればの限定ですが
引戸を持ち上げて、引戸の下をご確認下さい。
下に「戸車」が見えると思います。
この戸車の不具合が、今回の問題点の筈です。
多分、戸車の磨耗等で車が錆びたり、カタカタしたりしていると思います。
この戸車を外し(木ネジで止まっていたり、押し込んであるだけのものもあるかと思います)
戸車には何種類かの大きさ等ありますので、現物をお持ちになり、
工務店、ホームセンター等で同寸の物をご用意頂き、
交換致しますと、引戸は軽く動くかと思います。
また、戸車は2個付いていると思いますので、
問題無くても2個とも交換をお勧め致します。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
ハウスメーカーに不信感(戸車...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
鴨居に節があり、何か埋め込ん...
-
玄関の外と内の呼び方
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
扉の各部名称について教えてく...
-
玄関先って…どこ
-
S.S.という略語の意味
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
リフォーム相談 電動シャッタ...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
トイレのドアの蝶番?にカバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
外構工事、門扉レールなどに詳...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
動かないガラス戸の修理について
-
引き戸が外れません
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
かみ合わせ悪い引き戸錠どうし...
-
2室採光の建具
-
クレセント錠がひっかかる
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
雪見障子スライド部分の外し方
-
木の収縮による隙間
-
障子の外し方について
-
天袋と枕棚、使い勝手は一緒?...
-
御風呂の引戸の傾きを直したい。
おすすめ情報