dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食器棚引き戸を戸車を使って作りたいのですが仕口を教えてください上下のレールは無垢材をそのまま見せたいと思っています
金属レールは使いたくありませんが音も静かにしたいのです

A 回答 (2件)

現物を直接見て 学習された方がてっとり早いですよ



スライドレールを今の引き出しには多用しています。
スペース的に戸車より スペースが少なくて済むのではないかと思います。

最近の家具では
スライドレールも プラスチック系の滑りやすい部材で 転がるベアリングなどさえ使っていません。

是非一度、ホームセンターなどで実物を触って研究される事をお勧めします。

答えになっていません、生意気な事で申し訳ありません。

保有空間のサイズだけでも確認できれば図面も書きやすいかと
老婆心ながら 書き込んでしまいました。

良いものが出来ると良いですね。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/07 15:02

 今ある食器棚の上下に、溝を掘る、ということでしょうか?


ばらさなければ難しいです。下の溝は何とか掘れても、上の溝は体をねじって仰向けにならねば。大きさにもよりますが。

 溝の左右のフィニッシュ部は、溝用のカンナで掘れます。小さくて歯がむき出しになっているものですが、普通のホームセンターでは売っているかどうか。しかも初心者には使うのが難しく、音を小さくするためには水平をとらねばなりませんが、ばらさずにそれをするのはよほど腕のよい指物師です。指物師でも、きれいに仕上げたいのなら、ばらします。狂いの修正にしても然りです。しかも硬い木材ではいつまでたっても完成しません。食器棚の材はなにでしょうか。

 電気ドリルの扱いに慣れておられるなら、こういう方法があります。 電気ドリルに掘りたい溝の幅の直径のホールカッター(穴あけ用の刃)をつけて、さらに溝の深さ以上に深く掘らないためのガイドをつけて少しずつ削る。グラインダーとサンダーを使うことも可。そうやっておおまかに削ってから、カンナとサンドペーパー、ひょっとしたら彫刻刀でフラットに仕上げる。

 一間幅(約1.8m)の据付本棚の狂いをばらさずに直した経験から言えば、一日3時間の作業(他にも作業はあるので)で約10日でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
説明不足で本当にすみません 食器棚を自作しようと計画中です
框組みでのガラス引き戸(H500 W400)×2にしたいのですが戸車はいるのか戸車を使う場合の溝との関係はどうなるのかがわかりません


 

お礼日時:2009/07/20 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!