
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>動画には特に補強はないようですが。
>開口枠が付くわけで、それに合わせてLGS材を組み込むだけです
>
動画のタイトルが微妙というか、当方の認識と違っていたと言うことです。
開口があれば当然そこにくる間柱などは邪魔なわけで、でも開口の上や下には必要で、それを取り付けるのには開口外周に壁下地固定場所を留める親材(ランナー)が必要になる。
これは説明文とやってることは同じですが、これを補強と呼ぶのかどうかという認識違いでした。
失礼しました。
同じ事をすれば良いですよ。
おっしゃる通り「強く」なっているようには見えなかったので、素人には分からない何かがあるのかと不安でした。間口の上にもきちんと石膏ボードがはれるように柱をたてていけばよいのだと理解しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- DIY・エクステリア 扉の修正方法について 7 2023/01/05 07:44
- リフォーム・リノベーション マンション2LDKから3LDK改装について 5 2022/10/20 10:53
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- 防犯・セキュリティ 一軒家で引き戸タイプの玄関がありますが おすすめの補助錠ありますか? マンションの玄関の押したり引い 1 2023/03/16 14:46
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- その他(暮らし・生活・行事) 上の人が壁ドンしてきます、、 8 2023/05/02 15:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 家具・インテリア 部屋の壁の片面にある引き戸を、一列のレーンに並べて壁にしたいのですが出来ますか? 4 2023/04/14 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
建具の枠見込について教えて下...
-
2階のリフォーム
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
FRP素材ユニットバスの後付...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
室内塗装の刷毛ムラ
-
洗面台を撤去して洗濯機置き場...
-
キッチンの前の衝立の高さについて
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
腰壁の上下逆? おかしいと思い...
-
ガスコンロの規制について
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
アパートのお風呂が古くて気持...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建具の枠見込について教えて下...
-
家の間取り図で四角の中に実線...
-
防音をしたいのですが、一部の...
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
-
ヘーベルハウスのリフォームで...
-
ガスコンロと壁が近接、防熱板...
-
巾木の奥、壁との境目について
-
ユニットバスのドアの位置を変...
-
お風呂のコーキングについての質問
-
浴槽排水を直接配管にしては駄...
-
キッチンパネルの重ね張り
-
リフォーム工事の施工ミスがあ...
-
古いトイレットペーパーホルダ...
-
システムキッチンの見積書をク...
-
至急教えてください ユニットバ...
-
マンションの間取りでキッチン...
-
TOTO浴室開き戸の開く角度について
-
クーラーキャップの取り付け方...
-
浴室のざらざらの壁
-
アパートのお風呂が古くて気持...
おすすめ情報
壁は約4m×約5.5m、高さ2.4mの部屋を半分に仕切るためのものです。
こちらの動画の方が分かりやすかったです。
この動画の3分30秒あたりから開口部のドアの高さあたりにランナーを接続して、天井まで短いスタッドを並べています。これを同じやり方で引き戸の上に施工すればよいのでしょうか?