重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

掃き出し窓周辺の畳が30cm幅でカビていました。
色は灰緑ぽい感じです。虫ではありません。

これをなるべく舞い散らさずに掃除する方法はないでしょうか?
掃除機だと舞ってしまいそうだし、濡れ雑巾では畳の目に押し込むだけのような気がします。
部屋の中が外から丸見えになるので掃き出し窓は開けたくありませんが、換気扇だけは回して掃除しようと思います。
良い方法がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 カビの胞子はそこいらへんにウジャウジャいます。


 したがって掃除の時、飛ばさないように気を使ってもあまり意味ないと思います。
 畳の交換をしないのなら、畳の表面を見てくれの良いように、拭き掃除をするだけではないでしょうか。

 再発防止のための検討が必要と思います。
 その部屋を過湿にしない、窓の防寒対策・水滴の除去をする。

 石油暖房をしていて、さらに加湿器を使っていませんか。石油の燃焼量と同量ぐらいの水蒸気が発生しているので、加湿過多になっていませんか。

 暖房温度を高くしすぎていませんか。北側の冷たい部屋は超過湿状態になります。
 湿度計でのチェックが望ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。80%ぐらいありました(:_;)

お礼日時:2013/02/21 10:07

畳が黴るってことは、以前からカビが部屋中舞っていますね。


いまさら何をって感じです。

とりあえず掃除機で吸い取って、天日干しで乾燥させる必要があります。
    • good
    • 0

畳の場合、内部まで黴が侵入・浸食しているので、


表だって拭く・洗うの処理をしてもそのときだけ、と思います。
黴は喘息の下になりますから可能なら表面だけでも
張り替えて貰った方がよいです。
アトピーの原因にもなりますよ。換気扇は正解。
掃除機はかえって黴の胞子を循環させる様な物。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。張替え費用が捻出できないので当面だけでも掃除で凌ぎたいです。

お礼日時:2013/02/14 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!