電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、SONY SCD-XA1200ESというSACDプレーヤーを使用しています。この製品は、SACDはアナログ出力しか出来ません。同社の上位の機種には、SACDのデジタル出力するためにHDMIやi.linkがついている機種もある(あった)ようですが、S/PDIFで出力できる機種は見たことがありません。

これはSACDの仕様上S/PDIF出力ができないなどの理由があるのでしょうか(S/PDIFではDSDデータの転送は不可能?)、それとも、単にSACDをデジタルコピーさせないための対策でしょうか?
SACDの競合規格であったDVD-Audioではこのあたりの仕様はどうなっていたでしょうか?

また、質問の趣向とはかけ離れてしまいますが、SACDの完全なデジタルコピーは現在でも不可能ですか? (実際に行いたいというわけではありません。)

A 回答 (2件)

はじめまして♪



『SACDの仕様上S/PDIF出力ができないなどの理由があるのでしょうか(S/PDIFではDSDデータの転送は不可能?)、それとも、単にSACDをデジタルコピーさせないための対策でしょうか?』

両方とも有る意味で正解です。
S/PDIFはCD規格を制定したSONYとフィリップスにより規格化された方法で、業務用のAES/EBU (IEC60958-4) を端子形状等を簡素化し、データ転送方式はAES/EBUとほぼ同一という方式です。
残念ながら、PCM信号として規格化してしまったため、SACDで採用されたDSD方式のデータを取り扱う事が出来ない(技術的には不可能では無いはずですが、規格を破る事に成る)のでしょう。

HDMIやi.link(IEEE1394)ではデジタルオーディオ信号形式まで規定していない部分が有るので、その範囲のデジタル通信を利用する事で実現している、と考えて良いでしょう。

コピーさせないと言う事も重要な部分です。
事実、DVDの発表後、DVD-Videoのコピーガードが破られていますし、DVD-Audioに関しては技術発表後にガードが破られると言うハードもソフトも発売延期と言う痛い経験が在りますねぇ。

技術的にSACDのコピーが出来ないか?と言えば、出来ますよ。
ただし、生データを出しっ放し状態に成るドライブ等を流通させていないので、現実的に私達一般人が入手が出来ない事、SACDの書き込み可能ドライブも、書き込み可能ディスクも供給されていない事、そいういう形で、実質的にはコピーが出来ないのです。

また、DSD方式(ビットストリームデータ)は非常に情報量が多く、登場当初の時代では一般のパソコンで扱えない巨大なファイルとなるので、手が出せませんでした。
PCM符号化する事で、今では取り扱う事も容易には成っていますが、本来のDSD信号のまま利用するには、パソコンの能力は近年追いついて来ましたがソフトウエアがまだまだ少なすぎるのが現状でしょう。

今はこういうものも在るので、パソコン上でDSD信号を扱う事が出来ます。
http://teac.jp/product/hr_audio_player/

ただ、SACDからDSD信号を取り込む事は、今の所かなり敷居が高いと言う事で、従来通り変わりは在りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しい解説ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2013/02/16 16:48

メーカーの技術者です。



SACDのリッピングは民生機器でも工夫すればできますよ。
信号が工程内でやりとり出来なければ、生産できませんよ。

しかし、現在、著作権法が改正され、コピーを配布するのはもちろんのこと、
コピー方法を流布することも法で禁じられています。

ですから、回答することはできないのです。

「SACD リッピング」でググってみて下さい。
法を恐れないマニアが自慢げに書いているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。それなら納得です。ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/16 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!