
お恥ずかしい話ですが、今の円安、円高についてわからなくて困っています。教えてください(>.<)
例えば1ドル100円だったのが、1ドル90円になったら円の価値が上がったということで、円高ドル安というのはわかります。
いまニュースを見ていても円安、円安で輸出企業にとっては嬉しい状況という話をよく聞きます。でもちょっと前まで、1ドル110円とかだったじゃないですか、でも今は1ドル90円代になっていますよね。
これって一番最初に言った考え方だと、円の数字は以前に比べ小さくなってるので円高ドル安ではないのでしょうか?でもニュースや新聞で言っているように、今は円安なのですよね。この円安と円高の考え方がよくわかりません。
それに前の1ドル110円の時期に比べると今の1ドル90円代というのは輸出企業にとってむしろ利益が減ってしまう状況ではないのでしょうか?
いろいろ調べたのですがどうしてもわからなくて困っています。私が何か勘違いしていると思うのですが…教えてください(T_T)よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
円安・円高というのは特に基準があるわけではありません。
あくまでも過去と比較をして円安・円高といいます。ちなみにこの5年間で見た場合は、ドルは110.86円(2008/8月)~75.54円(2011/11月)の範囲です。現在は93.53円です。93.2円がちょうど真ん中ですので、今がほぼ真ん中です。
ユーロは170円(2008/8月)~94.08円(2012/8月)の範囲です。現在は124.87円です。132.04円がちょうど真ん中ですので、今は真ん中よりちょい下という感じでしょうか。
今、円安と言われているのは、ドルは75.54円・ユーロは94.08円から円安方向に(特に安倍さんになってから急激に円安になった)ということです。
ドルが110.86円・ユーロ170円のころに比べたらまだ超円高です。でも明確に今と過去(いつ)を比較して、円安・円高という定義はありません。
自分は毎日、株の売買をしていますので、前日との比較で円安・円高と言っています。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
特に基準はないのですね!それに1ドル75円という時期もあったなんて…。
経済についてもっとよく勉強しようと思います。円安の
理由よくわかりました!ありがとうございます(*^^*)
No.6
- 回答日時:
長いスパンで見ると。
。。固定相場制の頃は、1ドル360円でしたよ。それでは、貿易相手国が困るので変動相場制に移行しました。 円が安いと、良い品物を商品を安くたくさん売れるから。。高度成長期がそうです。日本の産業空洞化は、円高が原因ですから。逆に韓国はウォン安により造船業などが日本よりも成長し、日本の造船業は衰退しました。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
1ドル360円…驚きです。そして日本の経済にはそのような時代背景があったのですね。経済は難しいですがちゃんと勉強しようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>でもちょっと前まで、1ドル110円とかだったじゃないですか、でも今は1ドル90円代になっていますよね。
ちょっと前まで"1ドル70円台"だったじゃないですか (´∀`)
何で70円台の時期を飛び越して、わざわざ1ドル110円と比較するのか?
円安言ってるんだから、「"1ドル70円台の時より"円安で輸出企業にとっては嬉しい状況」と素直に受け取りましょうよ。
No.4
- 回答日時:
1ドルが100円から110円に「上がれ」ば普通は高くなったのだから「円高」と考えるのが普通ですが
実際は「円安」と言いますよね これはレートが低くなったという意味です
分かりやすくいえば「円安」というより「円低」かも
ちなみに野球の投手の防御率は 例えば2.00より 1.50の方が「高い」と言います
1ドル120円だと 120円払わないと1ドルが買えない
1ドル90円だと 90円払えば1ドルが買える
30円もお得ですね
つまり輸出する企業にとっては良いですが 輸入する側は高く買わないとならないので損です
逆に円高だと輸入企業が儲かるので輸入に頼る日本は打撃になります
わかりやすい説明ありがとうございます。
円安になっても円高になっても輸出入どちらかには問題が出るんですね。今はエネルギー問題もありますし難しいですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
この状況を円安と言わずになんというのか
というのが、世界中のみなさんの感想だと思います。
昨年の11月以降の話ですね。
http://fx.yahoo.co.jp/chart/usd_jpy.html
質問者さんがおっしゃっておられるのは
2011年度を無視した場合の話です。
95-100円が正常なので70円台が異常だったといういい方も
それなりに理解はしてもらえるというのがG20だったのでは。
質問者さんのイメージといっしょです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本からの輸出と、輸入などを考えたとき、日本にとってメリットの出る円・ドルの相場っていくらですか? 2 2022/11/13 06:56
- 経済 円安不況、トヨタ自動車1社勝ちの様相について 8 2022/04/21 09:52
- FX・外国為替取引 為替 ドル円の適正水準について教えてください 3 2022/09/23 09:21
- 経済 物価が上がると円安になるについて質問です! 米ドルが、 1ドル=100円、110円とかになるのと同じ 2 2022/04/14 23:55
- 経済 ポテトチップスなどが値上げします。 値上げの理由と言われるのが、原材料費の高騰。 原油価格の高騰、円 11 2023/02/08 18:58
- 株式市場・株価 〔NY外為〕円大幅高、一時127円台半ば=7カ月ぶり高値(13日) 1/14(土) 7:30 Yah 1 2023/01/14 08:49
- FX・外国為替取引 為替って、例えばドル円で例えると、120円ですが、なぜドル高を買う?内容続く 7 2022/03/24 04:09
- FX・外国為替取引 人民元安と円安の関係について 1 2023/06/04 12:28
- 住民税 外貨建て個人年金の中途解約時の税金 2 2022/04/20 06:35
- その他(資産運用・投資) ドル建て債券に関する質問です。<実際に運用されている方のみ限定> 3 2022/12/10 10:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
社名の語尾につく「社」
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
ASとPASの違い
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
コマンドプロンプトで別コンピ...
-
今回の台風でも海を見に行った...
-
私の理解力がないので教えてほ...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
スパイゲーム・CIA・テレビ?
-
京都の主な行事(1~5月)
-
ツインピークスの撮影地は?
-
1回に使うトイレットペーパーは?
-
総理大臣の休暇はどうやって決...
-
終息と収束の違い
-
パレスチナ・イスラエルについて
-
msnのニュースに、「ストー...
-
ネットで私達は賢くなった?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
ASとPASの違い
-
社名の語尾につく「社」
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
DV電線とOW電線
-
Society4.0 と Society5.0について
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
暴走族の役職について
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
コピーペーストって、してもサ...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
どこまですれば「公然わいせつ...
おすすめ情報