プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年小学校にあがる子供に防犯グッズを持たせようと考えています。
やはり付ける場所はランドセルの横ですよね?
それで、ちょっと疑問に思ったのですが、もし何かあってグッズを鳴らす時、ランドセルを一度下ろしてからでないとだめなんでしょうか?
それとも子供が手を後ろに回しても届くようなものなのでしょうか?

A 回答 (8件)

ランドセルに付ける場合でも、すぐブザーを鳴らせないと役に立ちません。


ランドセルを背負ったまま鳴らせるように紐の調整されたほうがいいですよ。
すぐ手の届くようにする為には、紐の長さが多少長くなる為、登下校時にどこかに引っ掛けて鳴ってしまってもかわいそうかな・・と思って娘には今のところランドセルには付けていません。
スカートやズボンのベルト通しに防犯ベル(ポケットにはしまわずぶら下げた状態で)と、行きは登校班ですが帰りは某セキュリティー会社の防犯ベル(位置検索・ブザー・現場急行サービス・メール)を首から下げています。
市販の防犯ブザーも沢山の種類があって、使い勝手の悪いものもありました。我が家は4つ目にして納得するブザーが見つかりました。その後、町会より頂いたブザーは以前購入して使い勝手の悪いブザーと同じ物、学校より貸し出しのブザーは良さそうなので、紐は短いままで(帰りは誰かと必ず一緒に帰るようにと子供に言い聞かせているので、万が一の時にお友達同士で引っ張る)ランドセルに付けようかと思っています。
いくつかブザーを子供に持たせてみて・・
音が大きい・鳴らすときブザー本体を抜くのではなくピンなど抜いて鳴るのも(鳴っているブザーが体から離れないように)・ブザーを止めるときにさせばすぐ止まるものではない物(今子供に使わせているのは小さいボタンを押しながらさす)という点で現在のブザーを持たせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際にはまだ防犯ベルというものを見たことがないのですが、種類がたくさんあって迷ってしまいそうです。
いろいろ試してみたほうがよさそうですね。
やはりズボンにつけるのが一番使いやすいですか!?
とても参考になりました。

お礼日時:2004/03/03 10:43

こんにちは。


私は中学の時、不良学生に襲われた事があります。
その時のは本当に恐くて、ポケットの物を取り出す事すらできませんでした。
つまり恐怖でパニックになって、簡単な事もできなくなってしまうのです。
その後、剣道を学んでいざと言う時の心構えなどもできるようになったのですが、色々なアイテムを使いこなすのは精神的に十分な余裕がある時か、十分な訓練を積んでいる時以外は絶対無理です。

ですので、結局は、防犯ベルは付ける場所の問題よりも、いかにいざという時、使えるように訓練しておくかだと思います。
ですので、お父さんにでも協力してもらって、家の中で何度も実地訓練をやってください。
襲われたらすぐに防犯ベルに手を伸ばしてフックを引く練習ですね。
できれば一目散に逃げる練習も。

なお、私の経験から見て、防犯ベルがあったら一番使いやすいと思うのは、一番外側の服、もしくはズボンのポケットです。
首からぶら下げる方法は服の中に入れてしまうと大変使いにくくなります。

ですので首から下げて、一番上の服のポケット(胸でも脇でも可)、もしくはベルトからぶら下げてズボンやスカートのポケットがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
精神的な余裕・・まだまだ無理ですね(^^;
持たせっぱなしではなく、やはり練習が必要のようですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/03/03 10:39

こんばんは


お子さんのご入学おめでとうございます。
子供を登校させることへの不安、よくわかります。うちの娘はずーっとひとりで登校し、しかもうちの子は鍵っ子でした。たとえ登校途中で誰かお友達と一緒でも、しょせん子供同士、登下校途中への不安は尽きませんでした。その不安は本人が中学生になった現在でもほんというと変りません。子供はへっちゃらで私のこんな気持ちをバカじゃないの?と言いますが。 

小学校入学当時うちはランドセルの外側に透明ガムテープで防犯ブザーをしっかり貼り付けていました。紐もながくして傍目にも《このブザーが目に入らんか!》というアピールをしました。予防になると思ったんですね。ランドセルを外さなくても紐が引ける長さにしてもちろん練習しました。さすがに本人が5年生くらいの時に「見っとも無い」と外されましたが(^^;)
 
何があるか解らない時代ですからね。

それから学区内で子供が危険な目にあったりした時に逃げ込んでOKという家やお店がありませんか?私の住む地域には「子供110番の家」として玄関前にシールが貼ってあります。 私は子供と通学路を歩きその家を一緒に確認しました。「なんか恐い人がいた時はこのおうちに入って「警察とお母さんに電話してくださいと言いなさい」と教えました。
幸いそのお宅にお世話にならずに済んでますが。。。
不安は尽きないと思います。なにかあってからでは遅すぎるのでご自身が納得いくよう、こだわりを持っていいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ほんとに親の心子知らず・・ですよね。
今はお友達と一緒でも危ないですからね。
通学路を歩いたことはあるのですが、110番の家はチェックしていませんでした。
早速、もう一度子供と歩いてみようと思います。

お礼日時:2004/03/03 10:36

 手に持たせるのが一番いいと思いますよ。


 私自身、昼も夜も、常に防犯ブザーを持ち歩いています。手から10センチほどのところ(バッグの外についている袋)の中にいつも入れているのですが、最近ふと思うのです。もし、急に角から襲いかかってきた時には、このブザーは無意味だと。
まず、心臓が止まるほど驚くから叫ぶのは困難、そんな状況の中で防犯ブザーを取り出し、鳴らすのは難しいのでは・・・。
 ということで、面倒だけれども命のためなら手に持たせるのがいいと思います。帰り道、持つのを忘れないように、ランドセルを閉める時に必ず見えるところに「ぼうはんわすれない!」と書いておいたりするといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・急に襲われたりしたらパニックになってしまいますよね・・・。
それが一番心配です。
参考になりました。

お礼日時:2004/03/03 10:30

ご入学 おめでとうございます。



うちは 上着ポケットに本体を入れて、フック(引っ掛けられるようになっています)を 同じ上着のボタンホールに引っ掛けています。すぐ 引っ張れるようにしておかないと 防犯ベル自体 無意味です。


ランドセルの肩の部分にかけるタイプの防犯ベルもあります。
http://www.rakuten.co.jp/sohoya/502588/408248/#5 …

ランドセルの横につけておくと 誤作動(ちょっとの悪戯でも ピンが外れる為)を起こす恐れがあります。
お子様と話し合って、一番操作しやすいところに持たせるのが一番かと思います。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sohoya/502588/408248/#5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ランドセルの前に付けるタイプのものもあるんですね!
これなら何かあったときにすぐに鳴らせそうです。
とても参考にありました。

お礼日時:2004/03/03 10:28

家は防犯ブザーの下のところに邪魔にならない程度の長さの紐をつけています。


そうするとランドセルを下ろさなくても手が届くと思います。
他にも首から下げるタイプも売っています。
ただ、ランドセルに付けておいた方が忘れることもなくて良いでしょう。
防犯ブザーじゃなくても、ホイッスルを持つという方法もあるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
紐の長さなど市販のものにひと手間加えたほうがよさそうですね。
参考にありました。

お礼日時:2004/03/03 10:25

>学校にあがる子供に防犯グッズを持たせようと


昨今、以前にも増して危ない世の中ですから、親御さんとして防犯を考えられるのは本当に無理からぬ事です。
万が一のことを考えると心配ですよね。
でも言いにくいのですが、たとえ手に持っていてもその時が来れば、無駄になるでしょう。
大人でも(暗い夜道の足音なんかの)予測がなければ対処できないでしょう。
毎週、突然おそわれた時の練習をすれば別ですが・・・

 それよりも大声を出す練習をする事です。 近頃は大声を出せない子供が多いです。 一緒に買い物に行く時とかで大人の目から見て「ちょっと危なそうな道」だったら、口に手を当てて(大きな音にならないように)
「火事だぁ。助けて~」
と叫ぶ練習をさせることです。
 さらに車に乗った折りには車の窓ガラスを息で曇らして
「たすけて」
と書く練習をさせましょう。 逆字で有ればなお結構です。
 車の中では犯人を刺激しないために、静かにするように言い聞かせましょう。

 防犯はお守りではなく、「もしかして」に備えて日々の練習の積み重ねですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
恥ずかしがり屋でなかなか大声を出せない子なので、やはり練習が必要なようですね。
具体的な方法を教えていただき助かります。

お礼日時:2004/03/03 10:22

スタンガン、催涙ガス

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!