![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
諸事情からランドセルは早めに購入し、色は本人の希望で紺色にしました。
しかし、先日デパートで黒のランドセルを買っているクラスメートに会ってしまい、家についてから「やっぱり黒にしたい」と涙をぽろり。昨日も泣いていました。
「もう買ったんだからしょうがないでしょ」と言えばいい話なのですが、何よりも「黒じゃなくて大丈夫なの?」と訊ねたとき「黒マンになるからイヤなの」という意味不明な返答を追求しなかったことと、早期特典を狙って早い時期に買ってしまったことに後ろめたさがあります。
それに、私自身ランドセルが変わったデザインだったこともあり、憂鬱なスタートだったので、子供には気に入らないランドセルを強要させたくないのです。
この際買ったランドセルを売って、新たに買いなおすべきか真剣に悩んでいます。(勿論安く・・・)
でもその前に、「紺色でもよいと思う」と上手く伝えるとこが一番だと思っているのですが、なかなか言葉が思いつきません。
やはり田舎なので黒率が高いようです。
親子共に気落ちしてるので辛口コメントはご遠慮ください。
「このランドセルで小学校に行くの楽しみだな」
と、思ってもらえるような一言を贈りたいです。
親バカな質問で申し訳ございません。
皆さんならどの様に伝えますか?
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
入学までまだかなり時間がありますから、ここは一度、ランドセルと距離を置いてはどうですか?
しょっちゅう、「やっぱり黒がいいの?どうする?」と聞かれると余計「黒じゃないとイヤ!」ってなりそうですので、ひとまず
「じゃあ来年になって、やっぱり黒じゃないとどうしてもイヤだ、と思うならその時に買いに行こう。黒なら売り切れることはないから。」と言っておいてしばらくその話題から離れてみてはどうですか?
あと、買ったお店で交換できるのならそれに越したことはないので、交換できるか聞いてみるといいと思います。
紺でもいいと思わせる方法は、知り合いなどにランドセルを見てもらい
「黒だとみんなと同じで間違えやすいんだよねー。私も昔、友達のランドセルと間違えちゃって、後で家まで届けてそれから宿題やったりして大変だったよ。だからちょっと違う色だといいね。」と言ってもらう。
事実、私は帰り道にちょっとランドセル置いて遊んじゃったりして、家に帰って見たら違う子のランドセルしょってきてしまった・・・ということがよくありました。
もちろん親に怒られ、相手の子に電話して途中で待ち合わせして・・・といろいろめんどくさかったのを思い出します(笑)
紺のほうがメリットがあると思えば気持ちも変わるかもしれません。
もしくは逆に、黒とそんなに変わらないから紺色だとわからなかったよ。と言ってもらう。
黒のランドセルの子が多いとはいえ、まさか全員が黒ってことはないと思いますし、女子はさらにいろんな色だと思うので、あまり気にすることはないと思うのですが・・・。
黒のカバーかけてしまうという手もありますよ。
と、まぁここまでいろいろ書きましたが、今後も「ゴネたら何とかなる。」と思われてしまう可能性もありますので、個人的に私は買い替えないほうがいいのではないかと思いました。
あと、1年間使ってそれでもイヤなら買い換える、みたいな条件を出すとか。
うまく解決するといいですね。
ありがとうございます。
まさに仰るとおりで、後悔させたくないが為に「本当に黒でいいの?本当に紺はイヤなの?」と毎日聞いていました。
そのたびに「お母さんが可哀想だから紺にする」「やっぱり本当は黒がいいの」とフラフラしていたので、私が悩ませていたことに気づきました。
しばらくこの話題から離れるべきですね。
とても参考になるお話をありがとうございました。
ちなみに余談ですが、私も気づいたら自分のランドセルが消えていたことがあり、その後お母さんと女の子がランドセルを持ってきて交換したという思い出があるので「まさか・・・」と思ってしまいました(笑)
No.11
- 回答日時:
黒のランドセルを買っているクラスメイトってまだ1人でしょ?
今年の1年生を見てみると男の子は黒が多いものの、紺、茶、濃紫など、
おしゃれの色を選ぶ男の子が増えていますよ。
女の子に至ってはもうカラフルですよね。赤・ピンクはもちろんの事、
黄色や水色、茶色の子もいます。
もう昔のようにランドセルの色をからかうような時代ではないと思います。
一度通う小学校の下校をご覧になれば、
息子さんも安心されるのではないでしょうか?
ありがとうございます。
実は昨日、怪しまれないように直接子供を連れて小学校に行き、下校時間を教えてもらったので今日早速見に行くつもりです。
今まで近所で下校の小学生を見たことがなかったのでドキドキです。
都会は緑や茶色、紫なんているとのこと。
凄くカラフルだろうな、と羨ましく思います。
昨日、子供がクラスメートにランドセルの色を聞いたそうです。そしたら全員黒だったそうで落ち込んでました。
本当に買う時期を早くし過ぎたと後悔しています。
もし一人だったらいじめの対象になるかも・・・田舎だし・・・なんて私の悪い考えすぎ病がでてしまっています。
だったら初めから黒にすれば良かったのですが・・・。
No.8
- 回答日時:
はいはい・・・回答しましょう・・かなり辛口ですよ
まず、買い換えるべきだと思います
理由は、以下のとおりで経験の上での話で客観的根拠はありませんので、あしからず
(1)田舎ではランドセルが保護者の経済力などを推し量る指標になる
小生は運悪く家庭環境に恵まれず、祖父母が大枚を叩いて高額なランドセルを購入してくれました
地方性もあるでしょうが、たまたまランドセルが買えなかった新入学児童がいて、「からかい」の対象になったことを覚えています
買えなかった、色違いは別でしょうが、あの時期に周囲と違うことを言われると悲しい気持ちになるでしょう
(上履き入れの巾着袋がかなり古風なデザイン(祖母の自作)だったのですが、見た目よりも利便性と耐久性に過ぎれていたのを強く思い出します。)
(2)他所様からの見た目。
地方では通学路に自動車が往来し、大概が統一性があるものです。(トレンドなんでしょうかね?)
そんな中で一人だけランドセルの色が違うと関係する保護者・走行中の自動車運転手の見る目も相応に違うものですし、そう感じてしまうものでしょう
周囲との違いを個性、自我として認識する発展段階は小学生でも高学年です。まだ低学年では他人との違いを原始的動物のように嫌悪する傾向もありますので
(3)「ランドセル」という思い出
センチメンタルというものでしょうが、ランドセルは概して思い出です。艱難辛苦(かんなんしんく)を共有した象徴物ともw
思い出として「嫌っていたものだけど・・」という感情もあるでしょうが、
『”買い直してくれた”両親』という思い出はあげたいと思います
小生は、無理して牛革のランドセルを買ってもらった思い出なので再生して高校時代にはパスケースにしてました
まぁ、その祖父母には色々な思い出があって、複雑な気持ちになりますが
『紺色でも大丈夫でしょ?我慢してね。自分で選んだんでしょ?』と伝えることは重要でしょうし、それで当人が納得できれば良いでしょう。
しかし、小生には、そのための言葉は見つかりません。納得させられる自信が皆無です。
なにせ、泣かれるのですから。意味不明な言葉で連日に同じことで泣かれれば、合理的理由とか考えるのが無理ですからね
甘いと言えば甘いでしょうが、6年間使うものである以上は、当人の意思を尊重することも愛情とは思います。
しかし重要なのは、この場合では、『モノを大切にする』ことではないでしょうか?
つまり、買い換えない結果、紺色のランドセルを粗末にするようになればNGです。
しかし、買い換えた結果、モノを大切する心が養えれば、3万程度でも安い買い物ではないでしょうか?
(小生は、お手製の巾着袋でモノを大切にすることを培いました)
もちろん、当人が”モノを大切にする”ことを学べる保障はないですが、
確率としては、相応に話した上で泣き続けた思い出と共に買い換えたランドセルに相応の愛着を持つのではないでしょうか?
したがって、個人的には、”紺色で我慢してもらう”という言葉の路線は少しの間は続けて、それでも当人が黒の固執する場合は、買い換えて上げたほうが、教育的効果は高いと思います。
ただ、「当人が選んだ」という過程については、しっかり自覚を持たせるように言い含めるのが良いでしょうね
小生は予備校講師でかなり厳格でキツイ部類の人間ですが、
本件については、教育的視座で相応の意思疎通を経て、買い換えるのがBESTだと思います
特に上記した(3)の要素については、親のエゴとしても、よく検討してほしいですね
親バカというのは、子供に安易に迎合することなのでしょうが、状況次第で子供の意思に迎合した方が教育的効果がありえる状況もあるでしょう
本件は、そのような子供の意思を尊重することによって培われる教育効果が想定されうるものとして、親バカで良いとは思うので、回答してました
ありがとうございます。
辛口のコメントと事前に書いていたのでドキドキしながら勇気を出して読みましたが、ちっとも辛口ではなく、あたたかな回答でホッとしました。
的確なアドバイスに感謝しています。
“ワガママを言えば思い通りになる”のラインが私には難しく悩んでいましたが、回答を読んでいて、なるほどと納得。
何だか育児相談になってしまいました。
今日、下校している小学生を子供と二人で遠目から見てみようと思っています。
そこで、子供がどう思うか。
私も、黒以外の子がどれだけいるのかチェックしようと思います(買う前にしろって話ですよね)。
No.7
- 回答日時:
量販店で買いましたか?。
うちの買ったお店は4月までの間に気持ちに変化があることを考慮して
4月より前なら無料で色を交換してくれますよ。
私も早期特典を目当てに購入したときに店員さんに聞いたら
人気の色に変えることは無理なことはあるかもしれないけれど
黒とか赤とか無難な色、もしくは売り場に残っているものなら
交換可能ですと言われましたよ。
一度購入したお店に聞いてみるのはどうですか?
ありがとうございます。
なんて良心的なお店でしょう。
どこの量販店もそうなのでしょうか。
この話を聞いて、量販店で買えば良かったと深く後悔しています。
「自分で選んだランドセルに愛着持ってます」「自分で選んだランドセルだから大切に使っています」などの体験談を見て「そっか、もう年長さんなんだから自分で欲しいものは伝えられるだろう」と、子供の希望通りオーダータイプにしましたが、こんなにも考えがユラユラしてるものだと初めて知りました。
というか、「自分で選んだランドセル」って量販店で買っても同じじゃないか、と今更になってオーダータイプにした意味が分からなくなりました。
もう後悔してもしょうがないですが、しばらく沈みます・・・・(意志の固いお子さまの場合はオーダータイプの方がきっとよい結果が出ますよね)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
まず未開封のままなら(ちょっと開けたくらいならセーフ)
デパートに持って行って
実は色を違うものにしたいのだが可能か
という風に聞いてみましたか?
ありがとうございます。
実は本人が広告を見て「こらしょのランドセルがいい!」と訴えていたこともあり、オーダータイプのランドセルを買ってしまったのです。
急いで買ってしまった理由は、早期特典の他に「数量限定」という文字に慌ててしまったのもあります。
ダメ元でベネッセにお願いしましたが、断られてしまいました。
当たり前ですね。
オーダーなんて初めてで、こんな事態になるなんて思ってもみなかったです。
後悔の嵐です。
No.5
- 回答日時:
おじいちゃんおばあちゃん、近所の仲の良いおばさん等々に協力して貰ってはどうでしょうか。
「○○君が選んだんだって?カッコイイね!」とか「似合うね。お兄ちゃんだね」とか言って貰えば、その気になるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます。
本人に「やっぱり紺でもいいかも・・・」と思わせることが出来たらそれに越したことはないですよね。
じいちゃんばあちゃんにも協力してもらうように頼んでみます。
実は昨日、クラスメートが全員黒だと知って更に落ち込み気味なので、タイミングを見て伝えていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
そういえば,半世紀前に祖父母が買ってくれたランドセルは,どこかに特注したらしく,茶色でぼくの名前の頭文字が刻印されてましたねえ。
子供心に「なんか変だな」とは感じましたが,「特注品だぞ」の一声で納得したものです。1.皮革の染め変えをしている工房があるようです。ためしにメールで相談されてはどうですか。
http://www12.plala.or.jp/kutsukobo-k/
2.うちの近所の小学生は,ランドセルに交通事故防止の黄色とか銀色のカバーをかけているようです。そうなら,何色でもおなじになります。気休めですけど。
ありがとうございます。
男の子は「特別」「かっこいい」という言葉に弱いかもしれませんね!
こちらも是非使わせてください。
うちは県境でおまけに校区の外れに住んでいるので、なかなか登下校の小学生を見ることがありません。
実は今日、子供を連れて下校している1年生を遠目から見る予定です・・・・怪しいかな・・・。
ところで余談ですが、教えていただいたURLにうちの旦那が食いつきました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
紺はさりげなくおしゃれ
賢く見える
紺・まじめな印象を与える色で同化を求める色
内側に溜め込む、無理・我慢に強くなると言う協調性を求める色
ランドセルの色でその家の発言権が誰にあるのかだいたいわかる
と言われますし、男女ともに「黒」指定の学校もありますから。
「紺は賢くみえるよ」
みたいに伝えます。
とても参考になる言葉をありがとうございます。
是非使わせていただきます。
変なところで人に気を使う一面があるので、今はひっそりと陰で落ち込んでる状況です。
親からすればバレバレですが・・・。
タイミングを見て伝えていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 男の子のランドセルの色について 5 2022/06/10 21:49
- 小学校 ランドセルって高いですよね 貧しくランドセルを買えず6歳以上年上の兄姉が小学生の時に使っていたランド 2 2023/03/27 19:32
- 子供・未成年 子供のランドセルについて 6 2023/04/28 03:50
- 小学校 ランドセル 10 2022/06/07 21:43
- 大雨・洪水 ため池や川遊び水難事故防止対策 3 2022/06/20 14:27
- 夫婦 真剣に離婚すべきか考えています。 義親は無神経に色々言ってくるタイプ で、毎回会うとイライラします。 11 2022/06/17 20:21
- その他(健康・美容・ファッション) 小学生の格好をしてみたいです。紺の体操服、紺の体操ズボン、赤白帽、ランドセルは買いました。 3 2022/11/02 15:33
- 発達障害・ダウン症・自閉症 50年ほど前の小学生の頃高学年になって周りはカバンを使ってても僕はずっとランドセルでした。 継母が気 4 2023/06/14 04:01
- ヨガ・ピラティス 小学生のうちに重いランドセルを背負って足腰を鍛える可きという思考はおかしくないですか? 5 2022/06/28 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は幼稚園のころからプリキュアとかリラックマ、サンリオとかが好きで女の子になりたいという願望が強く 1 2023/03/05 18:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急です 「一生もの」という言...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
卒業前にランドセルに寄せ書き...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
小6のランドセル率はどんな感...
-
友達のランドセルを破損しました
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
-
ムトウと池田屋のランドセルで...
-
ランドセルに付属の底敷きについて
-
天使の羽のランドセルって壊れ...
-
卒業された後のランドセルの保...
-
ハートやリボンのランドセル
-
小柄な子(現在110センチ・17キ...
-
PTA広報委員長やっていますがも...
-
PTA 教養委員に選ばれました
-
1立方センチメートルは?
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
1リットルは、一辺が何cmの立方...
-
PTA 三役とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です 「一生もの」という言...
-
ランドセルのシワ、消し方を教...
-
学校でランドセルに落書きをさ...
-
友達のランドセルを破損しました
-
来年、小学校1年生になる娘のラ...
-
卒業前にランドセルに寄せ書き...
-
ランドセルの色を変えたいと訴...
-
このランドセルってどこのブラ...
-
愛知教育大学附属名古屋小学校...
-
娘のランドセルを買ってもらう...
-
ランドセルの肩ベルトが短い
-
制服、運動着どうしてますか? ...
-
ムトウと池田屋のランドセルで...
-
ランドセルについて。 親の意見...
-
ランドセルに付属の底敷きについて
-
小柄な子(現在110センチ・17キ...
-
学校が遠いのに、牛革ランドセ...
-
ランドセルの型崩れを直したい!!
-
安いランドセルってどうですか?
-
ランドセルのふた?を開けた裏...
おすすめ情報