dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年一年生になる子供がいます。祖父母や親戚にランドセルを買ってもらうというのはよく聞きますが、こちらからお願いするのはやはりおかしいでしょうか?
お願いしようと思っているのは娘の伯母(夫の姉)です。今年夫がリストラに合い、私が病気になって休職し、年末の我が家にはクリスマスプレゼントに約束していたかわいいランドセルを買う余裕がありません。娘の気に入っているものはネットで3万円前後です。
義姉夫婦は二人とも医者ですが、大学病院に勤めているためそれほど収入は多くないと思います。子供はいません。こちらの家庭の事情はだいたい知っていると思います。
娘の欲しがっているランドセルを、おばさんからのクリスマスプレゼントとして送ってもらえないか、とお願いしようと考えているのですが、非常識だと思われないか心配です。子供がないせいもあって、娘にはよく贈り物をいただくのですが、甘えすぎでしょうか?

A 回答 (32件中1~10件)

NO.14の姪っ子をこよなくかわいがっている伯母です。


再度失礼します。

常識か非常識かは他の方が述べてるので、伯母バカの立場から
再度回答します。

>そもそも義姉から、今年もそろそろクリスマスプレゼントを準備する、というメールをもらったのを見て夫が

普段から伯母さん夫婦とは仲良くされてるのですね。
それだったら今回だけということで、恥をしのんで丁重にお願いすればOKだと思います。

>娘が「おばさんのくれたランドセル」で小学校に行くことをもしかして義姉も喜んでくれるのではないか、と思うのです。

伯母バカの立場から言わせてもらうと・・・
はい、喜びます。伯母として超喜びます。
「おばちゃんありがとう!がんばって勉強する!!」なーんて言われちゃったものなら
親が子供に言わせたとわかっていても喜んでしまいます。
その上
「入学式に着ていくお洋服あるの?靴は?筆箱は?鉛筆は??」と
ついついいろんなものを買ってあげたくなっちゃいます。
きっと私なら100色そろった色鉛筆を買ってしまうでしょう。
洋服も買っちゃうかもしれないし、体操着入れも買っちゃうかもしれないし・・・
ぜーんぶ買っちゃうかも。

確かにプレゼントを要求するのは非常識です。
でもね、姪っ子ってかわいいんです。ホント。
特に自分に子供がまだいないと。
親しき仲にも礼儀ありですが、親しき仲の非常識は時にはOKです。
しょっちゅうでなければ。
もし私のかわいい姪っ子が、両親の経済的理由から、
気に入らないランドセルをもって小学校に行ってるなんて知ったら・・・
間違いなく激怒しますね。
「なんで先に言わなかったの!!ランドセルくらい買ってあげたのに!!」って。

他の方が非常識とおっしゃるのはごもっともです。
ただ、普段から伯母さん夫婦と仲良しで、伯母さんは姪っ子をかわいがってる。
親の経済的事情を娘は幼くても知るべきかもしれませんが
今回は小学校入学という一大イベント。
親として娘の気にいったランドセルを買ってやりたいという親心は理解できるし、
伯母の立場からするとかわいい姪っ子の入学式なんだから、ランドセルくらい買ってあげたいと思うと思います。

せっかくの一大イベントなんですから、夫婦で伯母さん夫婦に頭を下げてはどうでしょうか?

そして入学式には必ずランドセルを背負った娘さんの写メを送ること!
これで伯母さんはメロメロです。

注意・上記の意見はあくまでも伯母バカ全開の私の場合です。
伯母さんがどう感じるかはわかりません。
超伯母バカの私なら買ってあげます。
「たとえ姪っ子といえども甘やかすべきではない」と人に言われても買ってあげます。
だって姪っ子かわいいんだもーん。甘やかしてどこが悪い!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても心が温かくなりました。
娘はおばちゃんが大好きで、一緒に温泉に行ったときなど「おばちゃんとお風呂入る!」と私を置いて行ってしまうほどです。おばちゃんからのプレゼントと聞けば、親から貰ったよりも喜ぶだろうと思います。親が言わせなくても、「おばちゃんがくれたんだよ!」と周り中に自慢するでしょう。その姿を見ればきっと喜んでもらえるに違いない、と思うのですが。
厳しいご意見が多く、止めておいた方がいいのかな、と思い始めていますが、姪御さんへの深い愛情を伺って、少しホッとしました。どうするかはわかりませんが、回答いただいたことに感謝しております。

お礼日時:2009/12/07 00:02

すごい厚かましいご家族だということがわかりました。


ネットを解約する節約もなく、どれだけ節約しているかも疑問で、でも自分の子供時代と重ね合わせて、子供を大事にすることをご自分で擁護されている。
毎日ネットに張り付いている時間があれば働けばいいでしょう?
それを差し置いて、義姉に頼む夫、そしてそれを夫のせいにしている妻は十分非常識かつ厚かましいです。

>ただ義姉夫婦は社会的な慣習に関心がなく、これまでお祝い金等は頂いたことがありません。私達が結婚式をあげていないこともあり、結婚祝い、出産祝い、入園祝い、お年玉等一度も頂いたことはありません。プレゼントはよくくださり、私の誕生日にまでちょっとしたものを贈って頂きます。その中にお金が同封されていたことも1、2度ありますが、あくまでプレゼントとしてしか頂いたことがありません。

そこまでしてくれる義姉夫婦は何をしたのでしょうか?
どうお返ししたのかはないですよね?

>お祝い金等は頂いたことがありませんし、これからもないと思います。
ないから物品でくれということですか?

>今後は贈り物の金額が高くなる?というのはよくわかりません。これまで何かをねだったことはありませんし、(結婚祝いは何がいい?と聞かれてケトルを買って頂きました。)一度お願いしたらこれから私達がたびたび高価な物をねだるような人間だと思われるとも思えません。それなりに長いおつきあいもありますので。

じゃあ、お好きになさったら?ここで聞くまでもないでしょう?
私ならば、いえ多くの回答者の皆さんは自分のいえが貧乏でネットもしててリストラや病気といいつつ働かない親をもつ姪に対し可哀相とは思いますが値段指定付きで「3万のランドセル」というのを非常識だとしています。
義姉が思わないならいいんです。
私はそれをヨシとする夫婦を非常識だと思いますね。

>まさかの逆転?とは何を指すのでしょうか?
これだけ多くの人がそれっておかしくない?と思っている。
一部の人はいいんじゃない?と書いている。
それでも僅かな可能性をかけて、義姉が心から喜んでくれると思えるならオメデタイということ。
姪を愛する伯母はいる=そうそうじゃあウチもオッケーね。という思考がです。

>夫も私も、生育環境や家庭に問題を持ち、娘の幸福に過剰に執着する傾向があることは自覚しておりますが、それを他人に説明し、言い訳する必要は感じません。質問したことにだけ答えて頂ければ、と願います。
これも厚かましい。
どんな病気かもなく、復帰してるとかいてみたり不確定要素が多い。
そもそも、計画がなってないからそんなふうにランドセルもかえないのでしょう?と書かれている。
わかりませんか?リストラだ病気だというまえに計画が甘い。
その甘さはいざとなったら祖父母は居ないけど医者の義姉夫婦にたのんじゃお!っていう甘さが見える。

ウルサイナー!子供がかわいいの。我満させちゃ可哀相ー!
親ばかですもん私達!それが何がいけないの???
ネットの節約なんかたいしたことないし、ネットも携帯も必要。
でも私達なりに節約してるもん。
でも、お金ないんだもん。
だったら子供の居ない義姉夫婦に頼んでもいいじゃん!

と思うならお好きにしてください。
こんなに質問して回答つけられるなら十分お元気ですもんね。
そして質問が終わったらnonnameコースですね。

ま、親として自分で働いてくださいよ。
それなら世間もここも義姉も3万のランドセルもなにもいいませんから。
これで意味わからなきゃ、夫と貴女とで子供が可愛いバカ親として銀行強盗でもしなさい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は9月から3ヶ月休職し、今月復帰しております。来月からは生活は何とかやって行ける予定です。正直なところ、休職期間がこれほど長くなるとは考えませんでしたので、見通しが甘かったとは思います。
自分達で入学までにランドセルが買えない訳ではありませんが、約束のクリスマスプレゼントがもらえなくてがっかりする娘のために、今年のクリスマスプレゼントをランドセルにしてもらえないか、と義姉に頼むのは非常識か、というのが質問の趣旨でした。
もちろん厚かましいお願いであることは承知しております。そうでなければこんなところで聞こうと思うはずもありません。
しかし、ネット上の質問というのは、誰のプレゼントに何をお返ししたとか自分は何の病気でいつから休んでいるとか、携帯を持っているかとか何を解約し節約しているかとか説明しなければ答えて頂けないものでしょうか?
わかる範囲でわかることを答える、というのがこういう場のルールではないでしょうか?
書いていないことを推測し、想像し、他人を批判するのは何のためですか?
回答者様が、非常識だと考えられていることはわかりました。それはしっかりと受け止めたいと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 13:37

再度でてきました。


これだけ辛口な意見が続く中、「叔母バカ」とおっしゃってる
方の意見がちょっと特殊だと思うんですが。
「叔母の立場的にはランドセルを買ってあげることは幸せ」的な
ことおっしゃってますが、
それはあくまで「その方の場合」ですよね。
質問者さんと義姉夫妻の関係の深さ、経済状況もわからない
「ネット上の赤の他人」に、
「私ならなんで言わなかったの!買ってあげたのに!と言います」

言われたから、まったくこの方とは無関係の義姉夫妻に「甘えてみる」んですか?

>家族なんだから、と言ってくださる方が一人いて本当にホッとしました
家族なのは「叔母バカの方」とあなたの娘さんではありません。
しかも叔母と姪って家族じゃないでしょ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
多数の意見を聞くことも大切だと思いますが、自分の感じたことを信じるのも大切だと思います。
家族だというのは、私が弟夫婦のことを考えたとしても家族だと感じるし、義姉も私達を家族だと思ってくれていると感じる、という意味です。
そう感じない方が多いということが私にはむしろ驚きです。
反対のご意見が多いことは充分よくわかりましたが、義姉がもし娘が気に入らないランドセルを持って小学校に行くことを後から知ったら……、たぶん悲しむだろうと思います。それは結局これまでのお互いの関係からしか判断できないことです。「ネット上の赤の他人」の意見で決めることではなかった、と思います。

お礼日時:2009/12/07 12:59

3人の孫が居る祖父です。


地域性もあると思いますが、娘の子(孫)の小学校入学には、学習机とランドセルは、祖父母が買うものだと思ってました。
祖父母からすれば、3万円のランドセルは安く思います。
我が子達が、20数年前に妻の実家から買って貰ったランドセルは、全て5万円以上のものでした。
そんな、長女の娘が小学校に入学する時に、孫娘本人の希望はピンクのランドセルでした。しかもクラリーノと言う1万数千円のもので、私達祖父母は顔を見合せて反対してしまいました。
結局、ピンクっぽい赤いランドセルを孫娘を宥めて買いました。3万数千円だったと思います。
でも、1万数千円のクラリーノランドセルは軽くて1年生には良いのかなとも思いました。
質問者様には、両方のお祖父様が他界されているそうですし、お祖母様は年金暮らしとの事ですから当てにならないのでしょうが、私の母は父と死別後も、孫11人全てに入学祝いとして10万円は贈ってましたから、質問者様のお祖母様達は、孫の入学をどのように思っているのか疑問です。
ランドセルは、お祖母様ではなく伯母様からですか、お祖母様は複雑な心境だと思いますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もお恥ずかしいことですが3万円のランドセルが高価だと思っておらず、相場より少し高い程度、という認識でした。他の方にお叱りを受けて初めて、もっと安い物も色々あると知ったところです。
こんなことを言うのは悲しいので嫌なのですが、私の母も夫の母も孫にあまり興味がありません……。というよりむしろ、子供達が自分に仕送りするべきだと思っていて(私の兄と弟が私の母に、義姉が義母に送金しています)、それができない私達は疎遠になっている状態です。
頼めば買ってくれるかも知れませんが、自分達の経済状態などにいろいろ言われるのは目に見えていますし、そもそも兄弟や義姉のお金と思えば、買ってもらうこともためらわれます。
娘の周りにも祖父母に買ってもらうという子が多く、顔を合わせたときでも孫を喜ばせようという気の全然ない祖母しかいない娘が少し可哀想で、せめておばさんに、と思ったのですが。考えてみれば、義母が知ったら複雑かもしれませんね。思い至りませんでした。

お礼日時:2009/12/07 12:44

非常識という回答もいくつかありますが、生活が苦しいので頼みたくなってしまうのも事実ですよね。

。。

がしかし、やはり何人かの方も書かれていますが、身の丈にあった生活は大切です。
我慢を強いるのは仕方がないことではないでしょうか?
私も親に我慢我慢と言われて育ってきました。
また、姉夫婦も子どもたちに我慢を強いることが多々ありますが、常日頃「お金が無いからダメ」と言っていたので、小学生になった子どもたちはちゃんと理解しています。
「うーん、お金無いからこっちで我慢しよっかなー」って、低学年ながら言ってますし、兄弟で「お金ないからこっちは我慢しなさい」って言い合ってますよ。
別に可愛そうとも何とも思いません。むしろ本人たちはよく考えながら言ってるので、逞しくも思えます。

私も相当我慢を強いられて育ってきたので、親になった今では「本当に苦しかったんだなぁ・・・」と、反省&尊敬&感謝の思いでいっぱいです。

義姉にお願いするかしないかは、ご主人さまが上手くやるとして、狙いの物がもらえたらラッキーくらいに考えていた方がいいのではないでしょうか。
きっと義姉さんも姪っ子は大変可愛いと思います。
娘さんが言えば買ってくれるかもしれません。
ですが夫婦で催促はやはり良くないと思います。
もらったものはそれだけ何らかの形でお返ししなければいけないというのが常識です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義姉にお願いするとして、当然自分たちの余裕のあるときに、何らかの形でお返ししたいと思っています。
私は自分の子供時代が不幸だったので(お金がなかった訳ではない)、子供の幸福に過度に執着するところがあるかもしれません。回答者様の、「我慢我慢」でも愛情にあふれた家庭が目に浮かんでうらやましく思います。

お礼日時:2009/12/07 12:31

何度もすみません。

伯母バカです。

他の方の回答を拝見して、非常にごもっともだと思いました。
プレゼントの催促は非常識だし、生活の見通しが甘いというのもその通りだし、
身の丈にあった生活をすべしという意見もごもっとも。

ただ、家族なんですよ、弟夫婦も姪っ子も。
別にあなたがたも好きで失業したわけでも、病気になったわけでもない。
まず第一に頼れるところは家族だと思うんです。

伯母バカの私も、しょっちゅう弟夫婦から経済的理由で姪っ子野プレゼントを要求されたら怒りますよ。
でも今回は小学校入学という特別なイベント。
今回だけということで弟夫婦から頭を下げられたら、喜んでランドセルプレゼントします。
せっかくの入学式なんですから、姪っ子の好きなランドセルを買ってあげたい。
それに伯母さんは「クリスマスのプレゼントを考えてる」って言ってくれてるんでしょ?
それなら伯母の立場からすると姪っ子が一番喜ぶものをプレゼントしたいですよ。どうせ贈るなら。

困ってる時に頼ってくれなかった・・・と後で知ったら悲しいかも。
ランドセルくらい買ってあげたのにと弟夫婦に私なら怒る。

私は困ってるときは兄弟なので助け合いたいと思ってます。
特にかわいい姪っ子には、両親の不遇な時にも元気でいてもらいたいと思います。
もしかしたらこんな考えは甘い!弟夫婦のためにならないと言われるかもしれません。
でもかわいい姪っ子がランドセルひとつで、元気に小学校に通ってくれるなら買ってあげたい。
弟夫婦は大変でしょうが、それは夫婦で解決すればよい。
ランドセルで弟夫婦も姪っ子も元気になるなら、頼ってほしいです。
もちろん私たち夫婦が困ってるときは助けてもらいますよ(笑)

あくまでもこれは私の家族の関係であって、質問者様の家族にあてはまるかどうかはわかりません。
ダンナさまとよくよく話し合って決めてください。

私は明日、かわいい姪っ子のためにクリスマスプレゼントを買いに行きます。
なんだかワクワクしてきました。
伯母バカってこんなもんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。
厳しいご意見が多いことに本当に驚いている部分があります。この回答を読ませて頂いて気付いたのですが、私にも弟がおりますが、自分が余裕があって弟が困っているのであれば何の疑問もなく助けるでしょう。(確かに、弟の嫁から頼まれるとちょっとびっくりしますが。)
そういうものだと思っていましたので、たかりだとか催促だとかおっしゃる方が多いことは本当に驚きでした。
でも、家族なんだから、と言ってくださる方が一人いて本当にホッとしました。夫と義姉は、私と私の弟に較べると親しいとは言えませんが、義姉は家族としての愛情を持って私達を見守ってくれていると感じていますので、それを信じて甘えてみようかな、と思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 12:07

こんばんは。


あなたの家の状況を読ませていただきましたが、親戚にお願いする前にご自分の家庭で何とかする方法はないのでしょうか?
夫がリストラとありますが、職種さえ選ばなければ年末の繁忙期なので日払いの仕事はあると思いますよ。
もし、その様な仕事をされていて余裕がという事でしたら、愛娘の為に睡眠時間を削って仕事をする方法もあると思います。
今は辛い時期でしょうが頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
夫は持病がありますので、体力の必要な仕事はできるものは少ないと思います。私ももう働き始めてはいますが、まだ無理がきく状態ではありません。
クリスマスにこだわらなければ、入学までに何とか買えると思いますので、売り切れないよう祈りながら頑張ろうと思います。

お礼日時:2009/12/07 01:45

義理の姉が姪に買ってあげたい。


娘が買ってもらいたい。
弟夫婦が買ってください、というなら別にいいのでは?

ただ問題があるな、と感じることは非常識というよりも皆さんの回答にある「身の丈にあった生活」です。
そういや以前質問みてたらネットしてるお金があったらそれをやめて貯金せいという回答がありました。
それに私も強く納得です。
毎月4000円×5ヶ月で20000円です。
少なくともこういう無駄なお金があるならそっちから経費削減していくべきです。
それをしないで「買ってください、それは娘の希望の3万のものです、いえいえ子供には我満させてますから」ってのはどうなのかな?とは思う。

あのね、確かに色んなふうに子供に我満させていたりするのは可哀相だからサンタにとか義姉にという気持ちはわからなくもないけど間違っています。
子供に状況が変わったことを教えてあげないとダメなんじゃ?
それが子供への教育です。
お宅の家の教育だとある程度我満して予定通りに散財していいよ、他人の財布から。って教えるようなもんです。
世の中は予定道りにいかなんだよ、って。
ママの病気の治りがイマイチでっていくら子供でもきちんと理解させないとダメなんですけどねえ?
貴女の家には携帯だってあるかもしれない。新規質問なんでわからないけど病気でも出来る仕事を探したり、短い時間ならこんだけ回答に返事をつける体力があれば出来るんじゃないの?と思う。
先ずはネットの解約からじゃない?
出来ることを全部してから他人にお願いすべきだろうなって。
ま、夫が姉に頼んでさっくり断られなくとも「あつかましいな」というイメージがかえってマイナスじゃないですか?
毎年くれる贈り物やお金だってそれに対してどう返しているかも書いてないのでわかりませんけど。
子供を盾に「おばちゃんのくれたランドセルで学校へいきたい!」なーんて子供に言わせるのもあざといです。
医者の賢い姉ならそのあたりのあざとさをわかると思いますよ。
そうするとお祝い金とかのほうでダメージかもね。
今後は贈り物の金額が高くなると予想されますので私なら謝絶するかも。
それはわかりますよね?
図々しい弟夫婦にピリオドを打たないと延々お値段が上がると思うとどこかでぴしゃりとやらないといけません。
これは姉夫婦も貴方たちも嫌ですよ・・・きっと。
ここでこれだけ多くの方から「非常識」と書かれているなら姉夫婦の「まさかの逆転」を信じるとしたらやっぱり甘いな、と思わずにはいられません。
だから金銭感覚も予定の見通しも甘いのね、と。それが私が外からみた貴方たちの家庭です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、おっしゃることがよくわかりませんでした。
子供に「おばちゃんのくれたランドセルで学校に行きたい」と言わせることは考えたことがありません。
お祝い金等は頂いたことがありませんし、これからもないと思います。
今後は贈り物の金額が高くなる?というのはよくわかりません。これまで何かをねだったことはありませんし、(結婚祝いは何がいい?と聞かれてケトルを買って頂きました。)一度お願いしたらこれから私達がたびたび高価な物をねだるような人間だと思われるとも思えません。それなりに長いおつきあいもありますので。
まさかの逆転?とは何を指すのでしょうか?
夫も私も、生育環境や家庭に問題を持ち、娘の幸福に過剰に執着する傾向があることは自覚しておりますが、それを他人に説明し、言い訳する必要は感じません。質問したことにだけ答えて頂ければ、と願います。

お礼日時:2009/12/07 00:23

他の方の回答とお礼もざっとですが読ませて頂きました。



義姉さんにランドセルのプレゼントをお願いするのが、大変図々しくて非常識な事だという事実は理解されたのでしょうか?
キツイ言い方ですが、理解されてないと思いますよ。

結局『普段我慢させている娘の為に』を武器に、お願いしようとされているんでしょう?
ランドセルを購入してもらうにしても、お金を借りるにしても、親としてのプライドがないのかなって思いますね。

子供を育てるのにお金がかかるのはわかりきってる事でしょう。
今年旦那さんがリストラにあって、貴女が病気で休職としても、貯蓄はないのですか?
しかも来年入学だとしたら、尚更。
入学準備金とか早い段階で用意しておくのではないですか?

今回は子供さんが欲しがってるランドセルは諦めるべきだと思いますね。
義姉さんにお金を借りてという選択もやめるべきです。
でないと、また同じ事を繰り返しますよ。間違いなく。
どうしても買ってあげたいのなら、キャッシングでもして買ってあげたらどうですか?

なんか非常識とかどうとかの前に、親としてどうかと思います。
今回ランドセルを買うお金がないのは、リストラとか病気のせいじゃありませんよ。
普段の貴女や旦那さんの考えの甘さだと思います。

娘にランドセルすら買ってあげれない親の不甲斐なさを反省や後悔もせず、
買えないなら姉に買ってもらおうと簡単に言える旦那さんの甘さ、
そんな旦那さんを恥ずかしいと思わない貴女。

同じ子供を持つ親として、嫌だなと感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身、夫が義姉に頼もうと言い出したときにはかなり驚いたのですが、周囲には祖父母に買ってもらう子が多いこともあり、そういうのもありなのかなと安易に考えてしまいました。反省しております。
私も夫も普段は食べるものに困っても人に頼りたくはない方ですが、娘が喜ぶならたとえ恥をかいても、という気持ちはあります。親バカと言われればその通りです。
様々なことのあった年ではありますが、自分たちの不甲斐なさを言われれば全く返す言葉もありません。お恥ずかしい限りです。

お礼日時:2009/12/06 15:53

こんにちは。


これまでのほかの方へのお礼もすべて拝見しましたが、
ごめんなさい、図々しいとしか思えませんでした。
「義姉か買ったランドセルで学校に通うことを義姉が喜んでくれるのでは・・」と
おっしゃってますが、
これこそ「ええ・・・??」ですよ^^;
俗にいう「孫を預けてあげるのも親孝行」っていう考えと同じですね。
ほかの方がおっしゃるように、身の丈に合ったものにするべきだと思います。

また「申し訳ないのですがランドセルのお金を貸してくださいませんか?」と
義姉にお伺いを立てたとしたら、
もしかしたら「ああ、じゃあわたしが買ってあげるよ!」って
うまく回ってくれるかも・・・
その際は決して「●●のブランドのものがいい」などと
注文をつけないことです^^;
「お義姉さんが娘に選んでやってください」が一番しっくりくると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金を出してもらった上、喜んでもらえるのでは、という考えは確かに図々しすぎました。反省しております。
夫と話し合って、出来るだけ自分達の力でやって行こうと考えております。

お礼日時:2009/12/06 15:37
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!