dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランドセルによる背中のあせも対策ありませんか?

小学1年生の娘ですが、6月に入ってから『背中がかゆいかゆい~』とよく言うようになりました。
最初は気にしていなかったのですが、毎日言うもので背中をよくよく見たら、小さいブツブツがあり、どうやら『あせも』のようです。

市販の薬でかゆみは治まるものの、原因がランドセルのようで、一向に完治はしません。
今は毎日、夜寝る前に薬を塗っています。

通学路を20分以上歩いて通学しているので、暑い日は背中だけが汗でべっちょりです。。
タオル地のような吸水性が良いもので、ランドセルの背中部分に付けれるカバーなど、ないのでしょうか??
他にも便利なグッズはありませんか??

同じような経験された方、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

普通のフェイスタオル(薄めのものがよい)の中心部分に切り込みを入れたり


2枚に切って首からかぶるような形に縫い合わせて、
ベストのような形にして、肌着代わりに首を通して着ます。
学校についたら、首元から引っ張り出して脱ぐようにします。
登校時の汗はこれで吸い取れます。

長男が学校で指導された汗取りの方法です。
10年ぶりに思い出しました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手作りでこのような汗取りグッズを作れば、確かに軽減されますね!!
ランドセルに付けられるものと考えていたので、
目から鱗でした。笑

頑張って作ってみたいと思います。

お礼日時:2010/07/02 09:49

#2さんと同様です。


私が通っていた小学校でも、同じようなもので汗取り対策をしていました。お腹と背中に1枚ずつタオルを当てて、肩部分でスナップボタンで前後をパッチンします。服を着たままで下から引っ張れば、パッチンが外れて簡単に取れます。長いタオルの中央をくりぬいて作っても良いですが、その場合は、上から脱ぎます。友達のお母さんは、「スナップボタンが着けられない」ということで、肩の部分にリボンのような幅のある紐を縫い付けて、前後を結んで装着する形にしていました。脱ぐ時に肩ひもをほどけば、スナップと同様に簡単に脱ぐことができます。背中にガーゼ1枚をはさむだけでも違うと思うので、服(の肩部分)とガーゼにスナップボタンをつけても良いかもしれません。

ランドセルの背中に当てるカバーは知っていますが、肌の汗を吸い取るわけではないので、効果は薄いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさん手作りで汗取り対策していたのですね!

色々なタイプがあるので、うちの子に合ったものを頑張って作ってみます。

お礼日時:2010/07/02 09:51

私が学生のころ、同じく皮膚の弱い友達がランドセルでなく手提げかばんを使用していました。


先生に伝えると、対応していただけるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちの子は特別皮膚が弱い、と言うわけではないのですが、
ランドセルがいけないのか、単に背中に汗をかきやすいのか、背中だけあせもができてしまいました。。

色々と試しても悪化する場合は、1度学校に相談してみますね。

お礼日時:2010/07/02 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!