
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
であれば、単に慣れてないだけということじゃないかと思われるので
担任の先生にそう言った事柄を伝えて様子を見て貰えるようにするしか無いかな
で可能であれば登下校に貴方が付き添ってあげて
校門などで笑顔で送り出す
これで少しは勇気が湧くのでは?
No.2
- 回答日時:
就学前はどんな感じだったんでしょうか?
幼稚園とか保育園で集団生活の経験がなかったんでしょうか・・・・
街中の人混みなども恐怖心があるんでしょうか?
単なる経験や慣れによる恐怖心なら少しずつ経験積んでいくことでクリアしていくんでしょうけどね
単に内気で物怖じしがちってレベルなのか
もっと深刻なのか・・・・
状況によっては、担任とか学校の保健・養護担当に相談とか必要なのでは?
単に親の気苦労・心配性って可能性もあるだおうけど
No.1
- 回答日時:
見慣れぬ景色、雰囲気の中での戸惑いから来る不安、怖さなのかと。
今さらですが、これまでの間に予行練習なり、見学なり、言葉なり、予測したイメージ作りをしておくべきでしたね?
時間を掛けずとも、一目見ておくだけでも心持ちは違ったのかと。
保育園や幼稚園に行かれていたなら、体験、見学の機会もあったのかと思いますが、いかがですか?
過去のことを今悔いても始まりませんので、まずは同じ保育園、幼稚園のお友達でかつ学校でも同じクラスとなった仲良しさんはいないのでしょうか?
そのことしばらくは行動を共にすることかな?
見慣れぬ、知らぬことはいずれは覚え慣れますが、怖さは1度抱くと存在的なトラウマ、苦手意識として定着しかねません。
早めに手を打たれますよう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 学校 学校についてです 今中2年なんですけど、今年に入ってほとんど体調が悪くて学校を休んでいます、体調が悪 5 2023/02/07 12:26
- 小学校 小学校1年生の娘のことで悩んでいます。 アドバイスをください。 長女が小学校1年生になり、おばあちゃ 4 2022/06/02 10:51
- 学校 何も出来ない 8 2023/01/05 12:27
- いじめ・人間関係 中学3年間不登校 7 2022/05/26 17:11
- 友達・仲間 高校2年女子です。 学校に行くのが辛いです。 クラスから嫌がられています。 私は1人で過ごすのが好き 3 2022/06/08 07:58
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 友達・仲間 今不登校なんですが来年3年生になって中学校生活最後っていうのと受験生ってこともあって、学校に行こうと 3 2023/03/15 13:42
- 学校 高校生女子です。 私は一学期までお友達ができず少し嫌がらせを受けていました。それが本当に辛くてストレ 5 2022/11/05 19:21
- 学校 こんばんは。高校2年生女子です。 明日から学校が始まります。 行きたくないです。 クラスが荒れていて 2 2022/05/05 22:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在園児保護者の代表挨拶につい...
-
保育園児がお迎えの時間頃に泣...
-
0歳児クラスの年齢
-
保護者会で話を聞かずずっと喋...
-
幼稚園年中からの転園を悩んで...
-
子供を幼稚園・小学校に行かせ...
-
進級しない保育園児
-
左利きで字は右。はさみは?
-
幼稚園や保育園で移動するとき...
-
転園すべきか 入園から3ヶ月...
-
幼稚園から保育園に転園・・子...
-
一番やることが遅い年少児
-
度々休みになるピアノ教室
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
6ヶ月の男の子、鼻の下のばすん...
-
親の顔をなめるのは?
-
園バスの送迎が苦痛です
-
口をぱくぱくします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在園児保護者の代表挨拶につい...
-
保育園児がお迎えの時間頃に泣...
-
幼稚園で違うクラスだと・・・
-
旦那が左遷されました
-
1歳3カ月の子ですが、家具と...
-
進級しない保育園児
-
子供が親におはよう、おやすみ...
-
幼稚園バスで初めてのお別れ
-
泣いて嫌がっても通わせるべき...
-
一番やることが遅い年少児
-
登園拒否の姪っ子
-
三歳児の月齢の差って・・・?
-
保育園と幼稚園は行かなくても...
-
0歳児クラスの年齢
-
ダウン症児の保育園入園につい...
-
保育園でしゃべらない
-
公文式に通ってます、勉強が終...
-
保護者会で話を聞かずずっと喋...
-
幼稚園年中からの転園を悩んで...
-
左利きは 個性ではなく絶望です
おすすめ情報
保育園には、0歳から通っていましたが、同級生は、6人と少人数の保育園でした。ただ、0歳児の時にそこの保育園しか空きがなかったんです。そして、保育園のお友達は1人として同じ学校の子がいなくて。それでも、新しいお友達作るーと張り切ってはいたんですが。ただ、人混みに慣れているかと言われるとー。私が人混みを避けていたので。今更ながら、反省。
子供達が集まる場所に、もっと連れて行くべきでした。
ただ、過去のことを言っても始まらないので、今後はどうしたら良いでしょうか?
子供達が集まる場所に、出来るだけ連れて行くとかですかね。
私も夫も仕事の都合で小学校の送り迎えが出来ず、おばあちゃんに送り迎えをお願いしていて。
1日目は、校門前で泣いてしまって、先生も付き添いで、おばあちゃんと教室へ行きました。今日も教室前までは行ったようですが、中まで入れず、先生が付き添いでお散歩に行き、おばあちゃんは2時間目まで付き添ったようでした。
おばあちゃんの送り迎えは、2ヶ月間を予定しています。
そのうち、慣れてくれるかなー。