dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日、先生が怒りました。
内容はランドセルの寄せ書きについてなのですが・・・
ちょっと気になることがあるのでこちらで質問させていただきます。
●ランドセルに寄せ書きをするのはおかしいんでしょうか・・・?
●もしも【するorした】ことがあるなら、よければどちらにお住まいか書き込んでくださると助かります。
 質問が長くて申し訳ございませんm(--)m

A 回答 (6件)

面白い企画ですね・・・外側にでしょうか?


男の子の黒いランドセルには白いマジックなのかな、などと考えてしまいました^^
ご質問に対する情報を持ち得なくて申し訳ないですが、関西方面ではそういった話は一度も耳にしたことはないです。
お役に立てないのに出てきてすみません。

実は、紹介させていただきたい事がありまして。
もしランドセルはどうせ不要だから・・・というお考えでしたら、海外への寄付といった活動を行っているグループがあるんです。
「ランドセルは海を越えて」という名で、物資の不足しているアフガニスタンやモンゴルへランドセルに文房具などを添えて送るというものです。
丈夫で長持ちするランドセルが、家で眠ったままになったり処分されることなく、海外の子供たちの背中で第二の人生を送る事になります。
なかなか素敵な企画だと思いますので、質問とは異なる紹介をお許しください。
寄せ書きしてもらえるのでしたら、いい思い出の品となる事でしょうし、ぜひなさって下さいね。

参考URL:http://www.omoide-randoseru.com/main.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに男の子は、修正液とかで寄せ書きをしているのを見たことがあります。    
私は怒られるのがイヤで書いてないので、寄付するのもいいかもです。
寄せ書きはしたいと思っています(でも先生ガナァ・・・)

お礼日時:2008/03/12 18:30

厳しいようですが、


ランドセルになぜ寄せ書きをする必要があるのでしょうか。
正しいかおかしいかでいったら、やはりおかしいのだと思います。
自分のものをどうしようが自由といわれればそれまでですが。
小学校入学の時に贈られたぴかぴかのランドセル。
そのころはうれしくてうれしくて大切に使っていたでしょう。
でもいつしかその気持ちも薄れ、
さらには6年間のうちにいい感じに使用感がついてお世辞にもきれいな状態ではないのが普通です。
でも、その6年間お世話になったランドセルに自分ではなくお友達が好きなようにマジック等で文字を書く。
わたしであればできませんね。
なぜ先生が怒ったのか、その気持ちがわからないのが寂しいです。
それがわかる心の持ち主に育ってほしいですね。
少なくとも寄せ書きはアルバムの後ろや寄せ書き帳などを用意してそちらに書けばいいのでは。
少なくとも、ランドセルに寄せ書きを書くことは一般的ではありませんよね。まわりでも見たことがありませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 下にも書きましたが卒アルは中学入ってからなのでそれは出来ませんし、サイン帳はお金がかかりますね(買うのも面倒だし・・・)
確かに、ランドセルを大切にしたい気持ちは薄れて来ましたが、どうでもいいとは思ってないと思います。

お礼日時:2008/03/17 18:24

わが子が去年小学校を卒業したときのことで参考になるか分かりませんが・・当時クラス役員もしていたので両方の考えを述べます。


息子の小学校は3クラスでそのうちの1クラスの先生がそういう
ことをやはり嫌う先生でした。謝恩会や茶話会もだめという
ことで、親としては中学校から別になる子もいるのでせめてと
思ったんですが、その先生は親の負担を極力かけたくない
という配慮のようでした。

実際の子どもの様子はといいますと、ランドセルに書いてる子もいましたが、わが子の学校では卒業アルバムにミンナで書いてもらってました。どうしても直筆を残したい。
というのであればむしろランドセルよりもアルバムにというのが先生の
本音でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
下にも書きましたが、卒アルが手元に来るのは中学入ってからで、ランドセルは手軽に書けるし・・・という感じだと思います。
卒アルが早く届けば、ランドセルには書いてなかったかもしれません

お礼日時:2008/03/17 18:21

少し回答とはずれるかもしれませんが・・



うちの子のランドセルが突然壊れてしまい、修理できる間にランドセルを知り合いの方からお借りしようと思い連絡をしたのです。
「かなり汚いよ・・」と言われたのですが、数日の事だったので「構いませんよ」と言ってお借りしにいきました。
そのランドセルにびっしり寄せ書きがされていました。
『ずっとなかよしだよ』とか『中学に行っても宜しく』とか。

お借りしましたが・・・・結局使いませんでした・・・。
個人的には、なんだか切なくなるくらいかわいそうなランドセルの末路に思えました。
ちなみに関東です。
我が子には絶対にさせたくないです。寄せ書きならもっと適したものがあると思います。卒業アルバムにも後ろに空きページがあったり・・

先生のお気持ちもそのあたりかもしれませんね・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに可哀想ですね・・・先生はそんな感情で怒ったのかもしれません。
そして寄せ書きを怒られた子は、『除光液』や『赤いペン』で消していました。゜(。ノωヽ。)゜。
でも、卒アルは卒業式とかにくれる訳ではなく、5月や6月になってからなので集めるのが大変なので先輩たちはやっていたかもしれません・・・

お礼日時:2008/03/13 19:26

寄せ書きって、外側ですか?内側ですか?


内側ならともかく、外側だったらとてもおかしいですね。
プライベートなことが登下校中に色んな人に見えてしまいます。
先生の言うとおり、それは「みっともない」です。

私は小学生のときは忘れましたが、中学生のときはカバンの内側に書きました。
(でもそれも卒業式の日です。)
住まいはちょっと伏せさせてください。でも、どこに住んでいるかは関係ないと思います。
そのときどきに流行るかどうかでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 ランドセルの外側に書いています。
私も、外側は少しためらいがあります。だって丸見えですもん^^;
背負う白い側や中側なら・・・

お礼日時:2008/03/17 18:19

>●ランドセルに寄せ書きをするのはおかしいんでしょうか・・・?


 私が小学校を卒業した頃(25年以上前)にはなかった発想ですが、それが
はやっているんだったら、おかしいことはないと思います。
 中学の時には、はがきサイズくらいの無地の厚手のノートにみんなからの
メッセージを集めるのがはやってました。

>●もしも【するorした】ことがあるなら、
 ありませんが、東京の田舎の方でした。

 質問そのものの回答ではないですが、先生が怒ったことについて。
私が中学生の時はそうだったんですが、寄せ書きを集めるのは全員がやる
わけではなくて、一部の子が自分の仲良しさんだけを対象にやってました。
 もしランドセルの寄せ書きも、そういうことだとすると、寄せ書きを集
める子も書き込む子も、全員ではなく、参加したいのに参加できない子が
きっといるはずです。
 そういう子がいるのに、参加する子たちだけでもりあがっていたら、怒
られるかも知れません。
 全員が全員に対してやってるんだとしても、みんながそのことに夢中で
授業やホームルームの時間に集中できなかったりしたら、やはり怒られる
かも知れません。
 ここのところは、事情を知らずに書いてますので、あてはまらなかった
らごめんなさい。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
時代とともに変化していくんですね!
ちなみに、先生は『みっともない』と言ってました。

お礼日時:2008/03/12 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!