dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年一年生になる子供がいます。祖父母や親戚にランドセルを買ってもらうというのはよく聞きますが、こちらからお願いするのはやはりおかしいでしょうか?
お願いしようと思っているのは娘の伯母(夫の姉)です。今年夫がリストラに合い、私が病気になって休職し、年末の我が家にはクリスマスプレゼントに約束していたかわいいランドセルを買う余裕がありません。娘の気に入っているものはネットで3万円前後です。
義姉夫婦は二人とも医者ですが、大学病院に勤めているためそれほど収入は多くないと思います。子供はいません。こちらの家庭の事情はだいたい知っていると思います。
娘の欲しがっているランドセルを、おばさんからのクリスマスプレゼントとして送ってもらえないか、とお願いしようと考えているのですが、非常識だと思われないか心配です。子供がないせいもあって、娘にはよく贈り物をいただくのですが、甘えすぎでしょうか?

A 回答 (32件中21~30件)

こんにちは。



えー、やはり、非常識だと思います。
『贈り物』を催促するなんて、下品極まりないです。

実の母とか、仲のいい兄弟姉妹ならまだわかりますが、それでも、贈り物の指定・催促はちょっと…。
しかも義理の姉にですよね…。
私の感覚ではありえません。

自分の身の丈に合ったものを、ですよ。
そして、そういう姿勢・けなげさが、周りからの施しを受けるにふさわしいし、周りも助けようと思ってくれることにつながりますよね?
これを催促してしまうと、今後にいたっても“この人を助けたくない”という気持ちが、人間って、わきませんかね?

非常識・甘えすぎです。
私も現在子供がいませんので、よく甥姪にプレゼントしますが、催促されたらしたくなくなると思いますよ。
人としてかわいげがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
催促することになるとは思いませんでした。恥を忍んでお願いしてみよう、というような気持ちだったのですが……、相手からしてみれば催促されたことになるのですね。もう少し良く考えてみます。

お礼日時:2009/12/06 01:32

義理のお姉さまご夫婦にランドセル代をお借りして 質問者様ご夫婦から娘さんにランドセルをプレゼントするのがいいとおもいます。


流石に、何万円もするものを、おじおばに催促するのは心象がよくないような気がします。人によっては、「非常識」と、これからのおつきあいを躊躇されるような方もいらっしゃる可能性はあります。
…それに、ランドセルは特別の思い入れができそうな品ですから、おじさん、おばさんよりはやっぱり、お父さん、お母さんからのもののほうがいいですよね。

なら、なんとか、月々いくらいくらで何回にわけて返すので、ランドセル代を貸してください、のほうが、相手からの心象も、自分たちの気持ち的にもいいのではないでしょうか。もしかしたら、そのお願いをきけば「貸すなんて…プレゼントするよ」といってくださるかもしれません。(お金を出すほうからすると、すこしでも、「あてにされてる感」が少ないほうが出しやすいでしょう。言葉は悪いですが「これから度々、いくらでもたかられるのではないか」などの誤解をうけずに済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私としては、お金を借りて買ったものを自分たちからのプレゼントだと娘に言うことが嘘のような気がして気が引けてしまいます。たとえ借りたとしても、おばさんに買って頂いたんだよ、と言うと思います。
しかしこれまでのお付き合いからして、もし「貸してほしい」と言ったら間違いなく「あげる」と言われるだろうと思いますので、最初から「貸して」と言う方が白々しく(向こうから「あげる」と言ってもらいたいためにそう言っているように)思われるのでは、と思います。借りる方が自分たちの気持ち的に楽なのは確かなのですが……。

お礼日時:2009/12/06 01:24

うーん。

ちょっと図々しい印象を受けますね。

子どもがいない、といってもあちらにはあちらの事情もあるでしょうし
贈り物というのは「強要するもの」ではないと思います。質問者様の
経済状態も叔母さんには関係ないですよね。私ならいくら子どもが
ねだっても「今の家計では無理」と判断したら「だめ」と言います。
それが可哀想だから叔母さんにたかるというのも、あまり品がある
とは思えません。

好意はあくまでもあちらからいただくものです。頭からにあてにしたり
「これくらいいいじゃない」という気持ちが見えると何だか悲しいです。

ランドセルは親が買うもの。そう考えると答えは出ませんか?家計が苦しいなら
それなりの生活を維持することも大事です。また高価なランドセルを買っても
最近の子はすぐに可愛いカバンに買い換えたりして6年間持ち続ける子は
少なくなりました。学校に通うお子さんを持つお母さんなどから情報を
頂くといいですよ。すぐに使わなくなるのでしたら、本当に安いもので
充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ランドセルは親が買うもの、なのですね。娘の周囲では祖父母が買ってくれるという話が多かったので、買ってくれる祖父母がいない娘が可哀想になったせいもあったのですが。少し周りの話に影響されていたかもしれません。もっとよく考えてみます。

お礼日時:2009/12/06 02:56

3人の孫がいる来年還暦の気の若いオジイちゃんです。


長女が早く嫁いだので、長女の娘(孫娘)は小学6年生になりますが、小学校のランドセルと学習机は入学前にプレゼントしました。
クリスマスプレゼントにランドセルでは、夢がなさ過ぎですね。まだ、オモチャが欲しい年頃だと思います。
私には、3人の姉がいます。特に、2番目の姉宅は億万長者ですが、娘達は伯母である姉を当てにはしません。
やはり、祖父母がランドセルは買ってあげたいです。
もし、娘達が姉である伯母にプレゼントをおねだりしたら、父である私は悲しくなりますし、許さないです。
次女の子供達に、ランドセルを買ってあげる事を、私達ジジババは楽しみにしてるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリスマスプレゼントにおもちゃはサンタさんがくれるから、パパとママからはランドセル、というのが当初の予定でした。サンタさんからの分だけは何としても用意するつもりでおります。
夫も私も父親は既に他界し、母親は双方とも一人で年金暮らしです。また、二人とも古い考えの持ち主なので、娘の欲しがっているピンクの、ハートの刺繍入りのランドセルには難色を示すと思います。
義姉が一番、娘のランドセルを買うことを喜んでくれそうだと考えたのですが、その予想が外れた場合のことを考えると、やはり止めた方が良いかな、と迷います。でも、義姉は娘に欲しくないランドセルで我慢させるよりもお願いした方が喜んでくれるのでは、とも考えます。難しいところですね。

お礼日時:2009/12/06 01:00

伯父として、姪(実妹の二番目の娘)にランドセルを買ったことがあります。


自分の子供のころも、親が買ったのではなく、買ってもらった覚えがあって、そうすることに違和感はありませんでした。
買ってといわれたわけではなく自然とそうなりました。
祖父母を差し置いて、というのはありましたが、上の娘は祖父母に買ってもらったはずなので、問題はありませんでした。
"買ってあげる権"にプレミアがついてるようなものです。
そういうものがバッティングしないように、親が調整していると思いますし、買うほうも親に確認してから買うと思います。

ですから、買ってとお願いするのではなく、買ってやるのが大変なんだけどどうしたらいいだろうか、と、まずは相談してみるのがいいと思います。まぁ、暗に"買って"と言っているわけですが、"相談"なら、買ってあげるよと言ってくれるかもしれないし、そうでなくても、互いに気まずい思いはしなくてすむのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
娘の周囲の人間でランドセルを「買ってあげたい」と思ってくれる人がいるとすればまず義姉だ、という考えが最初にあったのですが、相談という形ならば確かにお互いに楽だと思います。とりあえずそうしてみようと思います。

お礼日時:2009/12/06 00:49

うちにも今度1年生になる子がいます。



長年使うランドセルは良い物を買ってあげたいですね。

しかし、ご主人のリストラ・あなたの休職という状況で生活が苦しいならば、娘さんの欲しいランドセルを買わずとも、ニトリやイオンなどで1万円前後のランドセルでも十分カワイイ物もありますし、そちらをご両親からのプレゼントにしてはいかがでしょう???
(ヤフーオークションでは、去年モデルですが、ブランドのランドセルが安く売っていましたよ!)


ご主人のお姉さまに「買って欲しい」と心苦しく頼んで買ってもらっても、万が一「図々しい」なんて思われる事があっては、せっかく夢の詰まったランドセルにケチがついてしまうようで嫌じゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オークションなどで探すことも考慮してはいるのですが、義姉が娘をとてもかわいがってくれているので、娘が「おばちゃんのくれたランドセル」で小学校に通うことをかえって喜んでくれるのではないか、という考えもありまして……。しかし人の気持ちを推し量るのは難しいですね。

お礼日時:2009/12/06 00:41

こんにちは(^。

^)

クリスマスプレゼントにこだわる必要もないと思います。
これから先、事前に約束してても何らかの事情で約束を果たせなくなる場合って今後もあります。
そのときに相手に対してどういう態度を取るかってことをお嬢さんに教えることも大事だと思うんです。
つまり、今回は家庭の事情で買えないということを教えないといけないんじゃないですか?
親が無理だからお金持ってるおばさんに頼もうという姿勢はどうかな?と思いますよ。
それに普段贈り物を貰っているといっても1万円以下のものではないですか?
それをいきなり3万の、しかもランドセルを買って欲しいといわれると、仮に義姉さんがあげようと思っていたとしても、先にそう要求されてしまうと、興ざめしてしまうと思います。

クリスマスプレゼントは1000円のお菓子のブーツでもお子さんにしたら喜ぶと思います。
あと、祖父母や伯母さんからもらったお年玉で買うというのもいいのではありませんか?
お年玉をどうやって使うかというのも教えるいい機会になると思います。

ということでわたしならお願いしません。というかできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
クリスマスプレゼントに拘っている訳ではないのですが、最近娘には我慢を強いてばかりなので、ランドセルくらいは欲しいものを使わせてあげたいという気持ちはあります。「お金がないからおもちゃはいらないよ。」と言う娘を見ていると、多少非常識だと非難されることになっても願いを叶えてやりたいと思ってしまいます。家にはお金がないから買えないけれど、おばさんから貰えて良かったね、と言ってあげられれば、と……。しかしやはり親の勝手な思いかも知れません。
娘はお年玉はこれまで一度ももらったことがありません。家庭の事情で年末年始帰省する習慣がありませんので。クリスマスプレゼントは(義姉も含めて)何人かから届きます。

お礼日時:2009/12/06 00:25

お姉さんにお願いするのが非常識ではなくて、父親がリストラ、母親が病気という状況にあって3万円のランドセルを買ってあげたいと思うのが非常識です。


そんなに出さなくても今はいくらでも可愛いのがあるじゃないですか。

まあ、クリスマスプレゼントをもし貰えるんならランドセルがいいなあ…くらいの事はほのめかしてもかまいませんけどね。
幼い子供とは言え、家の経済事情を考えずにぜいたく品を買うような事は避けるよう教育すべきじゃないでしょうか。
子供なんだから、こっちのほうが可愛いよ!と言えばそれで通用するかと思いますし。


ちなみにうちは別にお金がないわけじゃありませんでしたが、安いクラリーノにしましたよ。
本革は重くて、クラリーノのほうが子供の体に負担がかからないと思ったからです。
通学距離が長いので、それで正解でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大手スーパーなど何処でも大体2万円以上しますので、そんなものなのかと思っていたところがあるかもしれません。
もっと安いのでかわいいのが見つけられればそれでいいですよね。もう少し探してみます。

お礼日時:2009/12/06 00:14

娘さんにも 親の経済状況をわからせるのは大事だと思いますが、、。



どちらにしても嫁の貴女から言うことではないでしょう。

もし、どうしても、、、というのであればご主人から頼まれた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そもそも義姉から、今年もそろそろクリスマスプレゼントを準備する、というメールをもらったのを見て夫が、それならランドセルにしてと頼んでみよう、と言い出したのですが、普段連絡を取っているのは主に私なので、私が言えばいいと思っているようです。
やはり夫から言ってもらうよう頼んでみます。
娘は、おもちゃも我慢し、バレエ教室も辞め、服も古着ばかりですが、どうしてもそのランドセルが欲しいと言い、親としては不憫です。叶えられるものなら叶えてやりたいです。

お礼日時:2009/12/05 22:18

非常識かどうかはわからないですけど・・・孫に「ランドセル買ってあげて」というのは聞きますが・・・どうなんでしょう?


娘には贈り物をいただくとありますが、失礼ですがどれくらいの金額の物をいただいてるのでしょうか?普段1万以内のものをいただいていて、突然何万もするものを催促?されるのはいかがなものかと・・・。

それに、自分の親ならともかく、「これプレゼントして」と言われたら・・・私ならあんまりいい気はしませんね。買ってあげたいといわれて買ってもらうのと、これ買ってといわれるのは違うと思うんです。

私なら言いません。よく贈り物を頂くっていうのと、ランドセルってなんか重みが違うとおもうのは私だけでしょうか?

参考にならないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義姉にいただいたものは知育玩具、楽器、ブランド物の洋服など、1万円以上の物はあまりないですが、費用を向こう持ちで旅行に招いていただいたりはあります。(娘へのプレゼントに同封して、大変だろうからと数万円頂いたこともありました。)
今年もクリスマスプレゼントをそろそろ準備するつもり、というメールをいただいたので、それならもしかしたらリクエストしても…と思ったのですが、大きいものですのでやはり躊躇いはあります。もう少しよく考えてみます。

お礼日時:2009/12/05 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!