dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今テレビでランドセルの特集みたいの見てました。みなさんは六年間きっちり使いましたか?うちの学校では9割が3〜4年生で普通のカバンになってました。5年になる頃にはランドセルを使っている人はいません。ランドセルって安いものでもそこそこの値段しますよね?かなり勿体無いと思いました。ちゃんと卒業まで6年間使い切る人はいるんですかね?うちの学校が特殊だっただけ?

A 回答 (7件)

昭和30年代生まれの男性です。


うちの小学校では、4年生でランドセル使用者は激減。
ランドセルをしょって学校へ行くと、ちょっとからかわれたりしました。
5年生のときには、ランドセル使用者は消滅。
色々なバッグをとっかえひっかえしていました。
ランドセルでは荷物が入りきらず、大きいバッグに入れたほうが便利っていうこともありました。
もったいないとは思いませんでしたが、みんなが同じものを使うというのは非常に日本的な習慣だと思っています。
「個性が大事」「個性を伸ばそう」なんて、嘘ばっか(笑)。
    • good
    • 0

ほぼ10割が6年間同じラインドセルを使っていましたね。

ただ、0.01%とかでランドセルが破れたりして、途中で新しいランドセルに交換をしているパターン。
確か、ランドセルって6年程度とかの保証があったはずですので・・・
    • good
    • 0

使いました!息子もキッチリ6年間!おフランスではPCも入るし頑丈で色も豊富でオシャレな女の子のファッションアイテムになってるから、

偏見さえ無ければ使うのに私も!!!
    • good
    • 0

私は使いました。


ただ、質問者様の学校のように普通のカバンに切り替える子もいました。
ランドセルをガキっぽいと感じ手提げかばんや自前のリュックに切り替えるんです。
身長の伸びが早かったりで似合わなくなってしまう子もいるんですよね。。。。
昭和60年ごろです。
    • good
    • 0

ランドセルは6年間使用することを前提に作られてますよ笑


上手いこと言っているように思ってるかもしれないけど全然的外れだし」←だから?

そりゃあ そうでしょうね・・

物が無い時代に輸入されたので・・

すぐに壊れる物なら 輸入自体されていない・・
    • good
    • 0

ランドセル自体 腕の力が弱い子供にでも 重い荷物を持つ事が出来る様に工夫しただけ・・



成長し 腕も重たい物でも持てる力が備われば ランドセルの役目は終わる・・

あなたが言ってるのは オムツを何時までも着けてる人は居るのかな?と 同じ様な事を質問してるだけです・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランドセルは6年間使用することを前提に作られてますよ笑
上手いこと言っているように思ってるかもしれないけど全然的外れだし笑

お礼日時:2017/08/20 11:40

私が小学生だった時は、確かに数人リュックなどになっていたものの殆どはランドセルだった覚えがあります…

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!