dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の英語を日本語に訳してください。お願いします。

Don't let a bad day.
make you feel like you have a bad life.

A 回答 (5件)

これはもともと1文だったものが、なんらかのミスで2文にわけられてしまった物です。


もとの文章は

Don't let a bad day make you feel like you have a bad life.
1日思うようにいかない日があったとしても、だから一生思うようにいかないなんてことはないんだよ。

です。

Let A  ~(動詞)で、
Aに~をさせる、という意味があります。
たとえば、以下のように使います。
I will let you read the book.
あなたにあの本を読ませてあげる。

この文章では、a bad day が you に、feel like you have a bad life させる、そして最初のDon'tでそれを禁じる、という訳になり、
直訳すれば
1日の悪い日が、あなたに悪い人生だと感じさせることはやめなさい。
ということになります。
1日悪い日があったからといって、その日のせいで一生ダメなんだと思ってしまってはいけない、ということを言っています。

これでは日本語として意味が通りにくいため、整理をするとはじめに挙げた文章のようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2013/02/19 01:37

なかなかいい言葉ですね。



いやな一日があっても、人生にいやけがさすように感じてはいけないよ。
ついていない日があっても、一生を棒にふったように感じてはいけない。

こんな感じの言葉ですね。

この背景には、Tomorrow is a new day. みたいな考えがあるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても素敵な言葉ですね!どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/19 01:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね!どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/19 01:32

Don't let a bad day. で文が終わる形になっていますが、間違いですね? (ピリオドは不要)。



正しくは Don't let a bad day make you feel like you have a bad life. とつながっているんでしょう。

「面白くない日だからといって、面白くもない人生を送ってきたみたいに感じないようにしろ」 といった意味。

文法的には let A B という構文で、let という使役の動詞が使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2013/02/19 01:35

    悪い一日があったからと言って、一生が台無しになったと思わないでね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい意味ですね!どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2013/02/19 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!