dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月車検の期限の18年式のフィットに乗ってます。走行距離は45000キロ位です。

3社の見積もりの重量税がそれぞれ違います。ディーラーのネットの見積もりが3万円、コバックが1万円イエローハットが16400円。法定費用なのに、こんなに差があるんでしょうか?
値段ではコバックが一番安いのですが、イエローハットでブレーキパットの交換(7245円プラス工賃4200円)とブレーキフルード(2100円)の交換が必要と言われました。

コバックで上記の交換をした場合の料金はどの程度かあらかじめ聞けば教えて貰えるのでしょうか?

A 回答 (5件)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000029 …
エコカー減税適用外なら、0.5t以上1t以下の2年重量税は、16400円でイエローハットが正しいことになります。
エコカー扱いなら、コバックが正しく、1万円です。
ディーラーは何かの入力を間違っています。

18年式の型式はDBA-GD1ですから、減税対象車です。
と、いうわけで、コバックの1万円が正しいと言うことになりますね。

>イエローハットでブレーキパットの交換(7245円プラス工賃4200円)とブレーキフルード(2100円)の交換が必要と言われました。
あなたが、ブレーキの異常にすぐ気がついて、すぐに交換の手続きが出来るのなら、パッドのウエアインジケーターが鳴くまで使っても良いです。
そうで無ければ、交換した方が良いですよ。
バッドの残りが3mm以下なら交換した方が良いです。
自分の能力次第です。
摩耗限度一杯まで使える能力があるかどうかです。無ければ、他人の安全意識に頼るしか無いですね。

ちなみに、車検・車検整備は、検査があったその時に適法かどうかを検査するだけです。
以降の2年間を保証しません。
次の日にブレーキが利かなくなっても関係ありません。
また、検査部位以外が壊れていても、全く関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。ディーラーの見積もりは、インターネット上での簡単な物なので、大まかな数字かもしれません。イエローハットとコバックは車検証で確認した上での数字だったのですが、コバックの方が正しいかもしれません。

イエローハットでブレーキパットが2ミリ位と言われました。
異音は感じないのですが、今回交換した方が無難かと思います。

お礼日時:2013/02/19 00:31

 車検に出すところによって、工賃等違う点もありますが一番大きく違うのは整備内容です。



 ディーラー、コバック、イエローハット3店舗でどのような整備をするか見積もりしていただくと、ディーラーではAとBがあるけど、コバックはAがない、イエローハットはBがないってこともあります。
 全く同じ整備をするなら3店舗は工賃くらいの差しかでないはずです。

 最近はディーラーも無茶に交換しなくなりましたが、不安でしたら3社で現車持ち込みで見積もりを取られた後でこれは妥当かどうか補足でも書いて頂けると省いていいかどうか判定できると思います。

 質問文だけで考えますと、ブレーキフルードは今まで交換してないならやってもいいと思いますが、ブレーキパッドはまだ大丈夫のように思えます。サーキットとか走ったとかならともかく、5万km未満で交換限度までいくとは考えにくいですね。乗り方によって変わるので断定はできませんが…

 恐らくネット見積もりですので、走行距離と年式からざっくりとだしただけと思います。


 後、よく勘違いされる方がいますが車検は2年間無修理で乗り続ける保証ではないです。検査した時点で、国によって定められた項目を満足しているかどうかで判断します。
 ディーラーは2年の間に寿命がきそうな部品を交換したり保証をつけたりしますので、他より高めになります。
 コバックやイエローハットがそうとは言いませんが、車検代行でとりあえず車検場に持って行って検査する所ですと、運搬位しか手間かからないので安い可能性もあります。

 よく言われるのが、知識がないならディーラー(か街の整備工場)に出すのが一番安心と言われます。2年間問題なく乗れる可能性が一番高いですから。


 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。参考になりました。ディーラー高いですよね。車検受けて、2年保証も別途料金取りますし…

お礼日時:2013/02/19 00:37

車検費用は、する所によって費用に差はでますね。


結局の所、通常かかる費用から人件費や手数料とか言った手間賃を上乗せしているのです。
なので、車検にはなにがどれくらいのお金がかかるのかを知っておくことが重要。
自賠責保険、重量税、検査場でかかる手数料とか
その最低限かかる費用から、工賃、手間賃を会社が上乗せして請け負っているので
その会社の人件費とか、うちは最低でもこれくらいいただかないといけないみたいな料金があるので
ばらばらですね。
私の父が車検の時に色々と見積もりだしてもらった事があり
一番安いのはコバックでした。
ちなみに、私は整備士で車検はいつもやっているのでお金がどれくらいかかるかわかります。
イエローハットなんかに出してはいけません。
あそこはむずかしい整備は出来ない人ばかりなので
むずかしい修理が発生した場合は、ディーラに持って言ってくれとか
どこかの整備工場に修理だしてくださいって言われますよ。
車検で通る、最低限の事しかやらない車検で儲ける為の事しかしません。
ディーラーは、時間いくらの商売なので民間工場で受けるより2倍~3倍高いです。

あえて言うと、ホンダ車は作りが複雑で整備がやりにくいように作られてるのと
わざと部品点数を多くして、交換部品にお金がかかるように仕組まれています。
そうする事により、ホンダは部品代でお金儲けをするシステムになっているのと
整備がやりにくいため、時間がかかるので時間なんぼでやっているディーラーさんで修理をすると
めちゃくちゃ高い請求が来る。
ホンダのそういう体質が私は嫌いなんでホンダ車とか絶対に買いません。
ホンダ車を選んだ時点で、メンテナンスにお金がかかる事は覚悟しなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます。ホンダ車は以前よりそのような話を聞いていたのですが、価格とスタイルが他に気に入った車種がなく、フィットを選びました。

もう少し検討したいと思います。

お礼日時:2013/02/19 00:40

たぶんですが、簡単にフィットで離したんじゃないかと思います。


もちろん、車検証を見せて見積もりに成れば、
何処も、重量税は、同じのはず、、、
たぶん、概算で、適当な所有ると思います。
フィットも下は1300c上は1500cc
当然、重量は、同じでないので、大体の、所を出したんでは、、、、
イエローハットは、ブレーキを、本当にタイヤを、外して、確認したのでしょうか?
だったら、何処もが、必要だと、判断します。
ただ、車検は、基本、通すだけの方法も有ります。
それが、多分コバックだと、思うんですよ。
イエローハットは、見ていて、ブレーキ交換なら、
当然、コバックでも、して下さい。

まとめると、
車体重量を、車検証を、見て、出した、見積もりか、
大体、こんなもんです、  か、です。

後は、その整備を、本当に必要なのかどうかです。
ブレーキを、見ずに、交換ですは、少し乱暴です。
それを、聞いて、もう、ブレーキパットが、有りません。
なら、交換で良いと思います。

ちなみに、、本当に無くなってきたら、ブレーキを、踏んだら、
キー  と音がします。
これが、ブレーキが、無くなってきましたよ!!
車が、教える信号です。メーターには出ません。
ですので、窓を、開けて、ステレオの音消して、
毎回、キー  の、音がしたら、コバックでも、交換してもらうべきです。
逆に、その音が、無いなら、イエローハットは、余分な交換をしようとしてる訳です。

少し、ややこしい説明で、すいません。
ご参考に成れば、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イエローハットでパットが2ミリ位と言われました。音はしてないと思います。一時間位待ったので多分、点検したのだと思います。

お礼日時:2013/02/19 01:42

すみません、僕も車所有していますので何かの参考になればと思い書きますね。


とにかく、車検ですが最近ではディーラー以外の安いところも沢山あります。以前、速太郎という車検専門店で車検しましたが確かに安かったです。また、その後1度もトラブルもなかったですね。
今は軽にしていますが、今年の11月車検に向けてすでに、1社の仮予約をしています。

ただ、質問者様のその重量税の違いですがそもそも法定費用はどうやっても変わらないはずです?
なのに、違いがある、きっとそれは代行費用が安かったり車検基本費用が安いなどではないでしょうか?法定費用を安くすること自体聞いたこともありません。しかも、重量税ですから車が変わらないのになぜでしょうか?気になりますね。

あと、細かな部品はその場で聞いたらいいのではないでしょうか?

あと、考えたのですが車検時の費用を抑えるにはとにかく交換部品を少なくするのも1つの手だと思いませんか?そこで車検までに、ひととおり直すところは直すようにして、その上で車検する!僕はこの手にしています。または、車検までぎりぎりでいくか。どちらかの選択ですね。そしてコバックさんやマッハさんみたいなところもおすすめですね。ディーラーさんは、申し訳ないですが高いです。保証とはいいますが、最近の車はそうそう簡単には壊れません!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!