重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚して主人の住む町へ越して来て1年です。

やっと顔なじみになったご近所の方など、
「こんにちは」の変わりに
「お世話さまー」と言われます。

電話でも、初めの言葉が「おせわさまです」とよく言われます。

最初は、「お世話さまって何?お世話してないんですけど?」って非常におどろきました。

最近は、やっと慣れて単なる挨拶なんだと受け止めています。

しかし、何と返事したらいいのかわからず、「どうも。ははっ」と言っています。

これでいいのでしょうか?
なんと返事していいのか教えてください。

A 回答 (10件)

うちのじいさま、ばあさまも良く使いますよ。



ニュアンスとしては、「ご苦労様です~」「こんにちは~」って感じでしょうか。

使い方としては、「お世話様です~」→「あ、どうも~」「こんにちは~」「いえいえ~」「お世話様です~」とか。

地方の人が挨拶として使うんじゃないでしょうか。
たぶん自分ももう少し年をとったら使うと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「いえいえ~」は思いつきませんでした。
今度言ってみます。

お礼日時:2004/03/03 12:41

「おはようございます」に比べると「こんにちは」は丁寧ではない感じで、場合によって使いづらい言葉です。


「お世話さま」も意外に便利かも。
そういえば仕事関係の電話では「お世話になっております」でやりあっています。
#8の方の応えかたでどうでしょう。まだ20代前半なのに、感心しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

また一つ疑問が。
「お世話さまっ」って昔からあったのでしょうか?
「お世話になっております」が長いから、いつの間にやら「お世話さま」に短縮された気がします。

今度は元気よく20代らしく「お世話さま」を言ってみたいと思います。

お礼日時:2004/03/04 17:07

こんにちは~



私の思うに そこはきっとゴミ出しや掃除とかの町内用事や近所の人を気遣ったりする近隣関係の密な地帯なのでしょうね(^_^)
それで自然とそういう言葉が出てくるのではと思います。

言葉は地域や自分の育ちによって捉え方が違うと思います。
例えば私はお世話してようがしていまいが同輩に「お世話様」と言われると違和感を感じます(^^ゞ
なんだか「お世話様」というのは「上の人が下の人に向かっていう言葉」のように感じてしまいます。
奥様が用事を果たした使用人に言ってるような・・・(笑)
もちろん、考えすぎだとはわかっているので日常で「お世話様」と言われたときはちゃんと挨拶は返していますよ(笑)

でも自分は自分の考えがあるので(笑)「おはようございます。」とか「こんにちは~」という返事をすると思います。
本当にお世話になったのなら「お世話になりましてありがとうございます。」と言います。

自分の考えでその場にふさわしい挨拶をすればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

確かに、この辺は「密」な関係のようです。
まだ、私は「密」ではないですけど・・。

こうなったら、「密」になるために使った方がいいみたいですね。

お礼日時:2004/03/04 17:03

私は20代前半なんですが、ほぼ毎日「お世話様です~」使ってますよ(笑)



はじめは抵抗ありましたが、一度言ってみると結構言いやすいです。
バリエーションとしては「いつもお世話様ですー」「こちらこそお世話様ですー」「いえいえ、こちらこそお世話になってます」「こんにちはーお世話様ですー」などですかね。
普通に「こんにちは」で返してもいいと思います。

近所付き合いの挨拶なのであまり堅くせずに軽い感じで言った方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

毎日使っているんですか?
すごいですね。
私は、こちらに来て、はじめてその言葉の存在を知りました。やっぱり、地域性なのかな?

おばちゃんチックだと思うのは私だけなのかなぁ。

お礼日時:2004/03/04 17:00

お世話様~時々聞きますね☆


年が近い人や、親しい人であれば、「あっ、いえいえこちらこそです」で良いと思うのですが、
目上の人であれば、「あっ…いつもお世話になっております」と返しています。

目上の人が「お世話様」と言われた場合、こちらがどう返したら良いか、難しいですよね。
だから、その言葉に対しての、直接の返し言葉にならないようにしています。

ちょっと文章にすると上手く表現出来ないのですが、
相手の「お世話様」に対する返事は、最初の「あっ…」という言葉を使い、それとな~く「恐縮です」のような意味で伝わるような感じにして、それをクッションに、「お世話になっております」を、改めてこちらからのあいさつとして、独立して使うという感じです。

こんな感じでしょうか…

すいませんちょっと表現が下手かも知れません。
それにしても、電話とか、特に顔の見えないあいさつは、本当に難しいですよネ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

参考にさせていただきまーす。

お礼日時:2004/03/04 16:58

私も子供のPTAなどの電話で、よく言われます。


私はお世話していないけど・・・
その時は「お世話になっております」といいます。
コレでしたら、目上の方にでも使えますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

「お世話になっております」は、確かに独身のころ、職場でお客さんに対して使っていました。

使ってみます。

お礼日時:2004/03/04 16:55

  こんにちは。


「お世話様です」は挨拶言葉ですので、返事はこんにちはでも、どうもでもいいと思います。お世話様ですに深い意味はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

深い意味がないのは重々わかっています。

しかし、言われ慣れていないので、とっさに返事の言葉が思いつかないんですよね。
電話なんか、何言おうか迷っているうちに次に話しに進んでいることがしょっちゅうです。

お礼日時:2004/03/03 12:47

「そちらさまも」「そちらさんも」


などで如何でしょう?

なんのことかさっぱりわからない会話になりますが、しょせん挨拶ということで。
英語の
"How are you?"
"I'm fine, thanks. And you?"
からヒントを得たということで、、
(似てないか、、-_-;)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

「そちらさまも」っていうのは、少々言いにくいですね。がんばります。

お礼日時:2004/03/03 12:43

単なる挨拶だったら、返答は「こちらこそ」でしょうね。

意味としては、「こちらこそ、お世話になっています」ということです。

ただ、そんなに深い意味はないでしょうから、「どうも」でいいと思いますよ。今度、近所の人に「お世話さま!」って声をかけて、反応を見ればいいですよね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「こちらこそ」もいいですね。

しかし、恥ずかしくって人にはまだ言えないですねぇ。

お礼日時:2004/03/03 12:37

「単なる挨拶」だとのことですから、深く考えずに「お世話さま~」って返せばいいんじゃないですかね。



「こんにちは」なら、返答も「こんにちは」ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、そうですよね。

そうなんですけど、明らかに目上に人とかはどうしましょう?
義母なんかも「お世話さまね」とか威圧感ありありです。
なんだか「お世話さま」っとは言い返せない雰囲気なんです。

お礼日時:2004/03/03 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!