dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AT車のサイドブレーキの使い方についてお聞きします。
自宅の平坦な駐車場に車を停めておく時、サイドブレーキどうしてます。
私は、サイドブレーキをかけないで、パーキングにして停めていますが、奥さんはサイドブレーキをかけて停めています。
どちらが正しいのでしょう?
私は、マニュアル車の時にはサイドブレーキをかけて駐車するが、AT車では坂道等以外ではかける必要ないと思うのです。

ホンダのステップワゴンに乗っているのですが、サイドブレーキの解除は再度踏み込むタイプです。まだ本当に急な坂道発進はした事が無いのですが、手で解除するタイプだと簡単なのですが、どのようにすれば良いのか教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

もちろんサイドブレーキを使うのが正しいと思うのですが・・・


自動車学校ではそのように指導されます。

確かにATの場合はPに入れておけばロックされます。
Pにするとギア(だったかな?)にクサビのような物を打ち込んでロックさせてるようなものなので、ギアに負担がかかるかもしれません。
急な坂道でPだけで停車すると車体が下がっていくことがあるそうです(友人が経験しました)。

フット式パーキングブレーキ(再踏み込み解除式)の坂道発信
・パーキングブレーキを使って坂道で停車
(パーキングブレーキで停車してる状態)
・パーキングブレーキを踏み込みながら軽くアクセルを踏む
・ゆっくりパーキングブレーキを離す→ブレーキ解除
これで坂道発信はできるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:11

サイドはパーキングに入れている時は使用していません。


入れるのは主にニュートラルに入れている時です。
少し離れる時でも、パーキングに入れておくほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導有難う御座いました。

お礼日時:2001/07/22 12:08

サイドはかけて止めるのが基本です。


例外として、冬の凍結するような場合だけPだけで止めます。理由は他の方で答えている方もいますが、サイドのワイヤーなどが凍結して解除できなくなるからです。
MTの場合などは1速とかギアを入れて止めますね。

急な(Dに入れていても下がってしまうような)坂道ではMTのようにサイドを使うよりフットブレーキの方がスムーズにできると思いますよ。左足ブレーキです。
左でブレーキを踏み変え、アクセルを踏みながらブレーキを抜けばスムーズに発進できます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:18

サイドブレーキについては皆さんの言われているように、かけた方が良いと思います。



また、AT車の坂道発進の技として左足ブレーキも一つの手ではないでしょうか
(私は時々使っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:17

goo 0102さんに補足です。



寒冷地では、かけません(あくまでも冬のみ)。
ただし、オイルが凍るのではなく、
サイドブレーキのワイヤーが凍りついて戻らなくなる為です。
    • good
    • 0

寒冷地では かけないんじゃ無かったかしら?



オイルの凍結の恐れが有るとか...
    • good
    • 4

やはり、平坦な場所での駐車でもサイドはかけておいた方がいいですね。


我が家でも昔、父親のクルマが勝手に走り出して沿道をふさいでいたという事件もありました(笑)

それから本当に急な坂道発進の場合ですが、
Lか2レンジで発進ならばDレンジよりも力がありますので、
利用してみてください。
それから坂が緩くなってきたらDレンジに戻します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:16

サイドブレーキ使用が正しいです。


ATのパーキングポジションはあくまで、駐車するときのポジションであって、車輪にブレーキをかけているわけではありません。
ATの内部機構でロックをかけてはいますが・・・
第一、いきなりPに入れてブレーキの代わりにする人はいないと思います。(やると壊れます)
それに中途半端にシフトが入っていて、子供がいじってPから外れたりしたらその後どうなることやら・・・・・
で、完璧な駐車は、ATならPポジション(MTは1速)+サイドブレーキ+車止めです。
さすがに車止めまでする一般の人は少ないですが。
とにかく、車を放置するときはサイドブレーキをしっかりかけてください。

坂道発進は、ATなのですから、空いている左足でブレーキを踏んでおけば簡単です。
でも、常に左足ブレーキですとマニュアル車に乗り換えたとき危険ですから必要に応じてやってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:15

わたしの場合はATとマニュアルに関わらずサイドブレーキは何時でも何処でも車を駐停車する場合はかけています(信号待ち以外)。


サイドブレーキをかける癖をつけておいたほうが、どんな時でも掛け忘れる事が無いと思うので。… 実際は意識しないでかけちゃいますけど。
特にサイドブレーキを掛ける必要は無いかもしれませんが、かけちゃいけないと言う事も無いと思いますので、あなたと奥さんで取り扱いが違ってもいいと思いますよ(これは余計なお世話でした)。

あと、2点目の質問で、踏み込みのサイドブレーキですが、私が乗っているトヨタのラウムも同じ踏み込み式です。
で、急な坂道はサイドブレーキを踏んでおいて(ロックさせて)、アクセルを踏んで、サイドブレーキを戻す(再度踏み込む)というような手順です。
アクセルは軽く踏んで少しふかし、サイドブレーキは一気に戻すといった感じです(マニュアル車とはちょっと違いますね)。

そうそう、話は戻りますがトヨタだとサイドブレーキの事をパーキングブレーキと言っていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:14

サイドブレーキについてとの事ですね!


ずばり!サイドブレーキは踏んだ(引いた)方がいいですよ。
むしろ車を大切にするなら踏みなさい!!
サイドブレーキ踏まないで駐車をしていていざ発進する時にPからDに入れた時ガリッとかガコッとか音がした時は無いですか?
間違い無くミッションをいためます。
以前私もサイドブレーキを踏む習慣が無かったんですけど新車購入をきっかけにサイドブレーキを踏む習慣を付けました。
絶対そうした方がいいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明有難う御座いました。
最近は、パーキングに入れるようにしました。

お礼日時:2001/07/22 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!