
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
回答者の中にも未だにクロック=性能、だと思っている人がいるのががっかりです。
クロックなんてアーキテクチャーの違うCPUを比べるのにはまったく役に立たない物と言うことを
理解せずに回答している人がいることにビックリ。
質問者はそれを理解しているからこういう質問が出るのでしょう。
intel core i5の方でしょう。
No.7
- 回答日時:
比較する事する位馬鹿らしい位速いとだけ思えばいい。
こういう数字を宛てがいますと
12345678
通常クロック換算コア世代で世代事の簡単な考え方として
販売順世代としてこういう風にちょっとずつ性能が上がっていきます
第1 Low1 ミドル2 hi3 p4
第2 Low2 ミドル3 hi4 c2d
第3 Low3 ミドル4 hi5 c2d後期
第4 Low4 ミドル5 hi6 ci前期
第5 Low5 ミドル6 hi7 ciSandy
第6 Low6 ミドル7 hi8 ciivy
現行と比べると第一がp4だと思えば良いです
そう見れば分かるかと思いますが第一が頑張った所で数値は良くて4実際はそれ以下3.5位
つまり間一世代開くとhiがLowに転落すると言う事で間に4つも世代が有るコアは大雑把に性能がいいなどと言う話になると
数値の大小は兎も角として調べる事すら無く確実に新しい世代の方が速いと言うことです。
ivyじゃないとしてもミドルであれば当然速い理屈ですし。
適当でもコレぐらいは考えた方が良いです。
実際大体こんなもんなので・・・
クロックで上げられる性能よりコア世代考えないと速度は分かりません。
もっと分かりやすく言えば500mトラック一周しろってのと200mトラック一周しろってのがどっちが速い?って聞いているようなもんで
前者を120%全力疾走させるのと後者100%の疾走どっちが速い位の話でそうそう覆る話じゃないんですよ。
No.5
- 回答日時:
単体処理で言えばPen4が勝つ。
オーバークロック考えずに 単体性能で言うと
i5かi3のどちらかが Pen4の3倍ほどらしいです(以上?)。
がんばって 急いでも 処理能力を超えることは できません。
むしろ クロック下げて 熱さげて 処理能力あるほうが 性能は上です。
昔 Pen4の3.8Ghz(HT対応) 使ったことありますけど
何かするとすぐ 待ち が出て 速いようで 遅い^^;
3.8って 反応がいいだけ で 内部的には速くない。
4GrzのPen4より 2コアの2.6Ghzのが いいですね。
ユックリしてるようでも 止まらない ほうが作業ははかどります♪
とはいえ 実際2.3Ghzだったら 何をしても スローだとは思う^^;
No.4
- 回答日時:
現実性は無いですが P4の8
考え方は荷物を運ぶ時に目的地は2箇所も3箇所もある
最近のPC処理はそういう事です
トップスピードが300キロ出る車1台よりも
200キロ2台のが便利で快適に使えるんじゃないでしょうか
No.3
- 回答日時:
デスクトップ用の3GHz Pen4@8GHzとノート用Core i5 2410mを比較するのは対等ではないと思いますけど
http://gigazine.net/news/20070124_pentium4/
によれば7.2GHzにOCしたPen4より、3.4GHzにOCしたCore 2 Duoの方が速いそうですからCore i5 2410mの方が性能はいいんじゃないでしょうか。
仮にPen4@8GHzの方が速かったとして液体窒素で冷却し続けなければ使えないわけですから結局は使い物にならないかと。
No.2
- 回答日時:
周波数と速度が大体比例すると考えると(本来は何割か低下するはずですがそこは無視します)、シングルコアのソフトならPentium4-8GHzの方が早いと思います(ベンチマークから推測)。
ただ、今は日常的に並列でソフトが動く(OSもそうだけど、メイン処理+ウィルススキャンとか)事が多いので、最低2コアCPUでないと本来の速度を出すことができないことが多くなります。そういう意味では、おそらくシングルコア処理でもいいとこ同レベルの速度、多数のソフトが並列で動くとPentium4はどんどん速度が落ちるでしょう。
マルチコアも含めたフル性能、という意味で考えるとi5の方が2倍ほど早い様です。
No.1
- 回答日時:
マルチスレッドに最適化された処理だったらi5じゃない?
というか8Gってまだ達成できてないんじゃなかったっけ。
安定もしないだろうし、i5のほうが性能いいと思うよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スマホにCPUクーラーは必要?
CPU・メモリ・マザーボード
-
ノートPCのCPU交換について
ノートパソコン
-
ivyとhaswellの性能についての質問です
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
CPUを交換しようと思ってるんですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
チップセットは冷却しなくてよいのでしょうか?
BTOパソコン
-
6
CPUの性能比較について
ノートパソコン
-
7
Pentium4 2.0GHz相当以上?
ノートパソコン
-
8
PS4のCPUってcore-i7より上ですか
デスクトップパソコン
-
9
各種CPUの相違
BTOパソコン
-
10
FC-PGAとPPGAの違いは?
BTOパソコン
-
11
C1EとEISTの違い
BTOパソコン
-
12
CPUの性能 - Hzって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
最近、急にCPUのファンのすぐフル回転気味になって困ってます…
デスクトップパソコン
-
14
数値計算向けのPC
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL inspiron530Sのファンの音を小さくする方法
BTOパソコン
-
16
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
電池交換後、パソコンが突然フリーズするようになりました。
デスクトップパソコン
-
18
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
20
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i5-9500をi7に換装するとしたら...
-
i7 980 は 980X よりOCしにくい...
-
【Core2Duo以上って何でしょう??】
-
1080p60fpsの動画を視聴しなが...
-
このスペックのパソコンでPhoto...
-
LL750のcore i5 430Mと換装でき...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
Canon DPP4 が快適に動くデスク...
-
Nvidaについて詳しい方急募!
-
PCにグラボを増設したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Intelから出されたCore Ultraは...
-
windows10がGPU性能最大限に活...
-
i7 3770かi53750か
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
cpuについて 今使ってるcpuのボ...
-
パソコンでコア、セルロンがあ...
-
CPUの買い替えで悩んでいます
-
3DCG向けCPUはintel?AMD?
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
パソコン性能
-
coreiシリーズの3世代と6世代...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
ノートパソコンでCORE M7 M5 i5...
-
PCの比較
-
CPU:オーバークロック無しのRyz...
おすすめ情報