
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
恐らくその壁材は繊維壁で水で溶かして簡単に塗れる品物(建材屋で販売しているノリが入ってる市販の物)で京壁では無いと思われます、柱と壁・鴨居と壁の隙間は木材が乾燥し伸縮した為で年代からして、もうそれ以上隙間は空かないの思いますが!但しどうしても土壁は重いので地震の揺れや自然に下に下がります!此れは如何しても止める事は出来ません、隙間をパテでしょちゅう塗りこむと見栄えは悪くカッコ悪いです!今後の事ですが予算が出来たら租の壁に5.5mmのベイヤ板を張り租の上に和風模様のクロスを貼り付けたら如何でしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
一人暮らしでアルバイトで生計を立てているので、ベニヤ板は無理そうです。汗
賃貸ですし、古い建物で私が出ていって後から人が入ることは無いと思うのですが、
見栄えがよくなるべく低予算で・・・と考えてます。
クロスを壁に直接貼れたりしますか?
No.1
- 回答日時:
>築40年
というと、今が2013年だから、1973年ごろ・・・
というと、昭和48年ごろ・・・
そのころ土壁!?なんて手間のかかる古典的な手法でで建てた家って、よほど地方の民家豪邸?って感じですけど・・・
たぶん本当の小舞土壁じゃなくて、石膏ラスボートに中塗り下地の >キラキラ
繊維壁って真壁仕様のことでしょう・・・
スキマをシーリング剤以外で、っていうと・・・
L型の10ミリ幅くらいの薄いプラスチック成型材モール。両面テープ付き。
柱側にひっつくから。2m?品で数百円程度かと。
あと、同じようなものでしょうけきちんとマスキングテープ養生して、発泡ウレタンのスプレーが一番始末も後仕上げもいいのでは。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
賃貸のマンションについて。 壁...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
下地のない壁に棚をつけたい
-
お世話になります。DIY素人です...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
屋根裏を伝って隣の部屋へ行く...
-
隣からの重低音を遮断したい
-
外部コンセントのコーキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
2階にお風呂、段差のなくし方
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
2階の足音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
石膏ボードアンカーの外し方に...
-
壁紙の変な臭いについて
-
床が沈んで壁(巾木)との隙間が...
-
下地のない場所でのタオル掛け...
-
軽天材で壁を作る場合の厚さ、...
-
RC構造 床のきしみについて...
-
クロスのプロひとりあたりの作...
-
お世話になります。DIY素人です...
-
87年製ダクト換気扇(HITACHI D...
-
繊維壁と化粧合板にクロスを貼...
-
マンション コンクリート ビ...
-
床に水平に漆喰を塗りたいので...
-
ユニットバス壁面のネジ穴(ビ...
-
壁が凹んでしまいました
-
コンクリート壁に石膏ボードを...
-
天井壁紙のシワ(ヒビ?)について
-
筋交の代用
-
壁のクロスの浮きについてです...
-
土壁と柱の隙間を埋めたいので...
おすすめ情報