dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語が苦手な為、教えてください。

絵葉書に書いてあった詩です。

『チャンスはどこにだって転がっている。それを結ぶひもは君が持っている。』

外国の方に英語で説明しなくてはなりません。
どう訳したらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

Opportunities are everywhere. All you have to do is look around.



日本語と英語は言語上かなり異なるので、インドヨーロッパ語/英語間の様に単語の並べ替えはできない場合があります。

日本語で言うこの場合の「チャンス」という単語は「好機、機会」を意味するので、opportunityとした方が誤解がありません。英語でchance には「危険、リスク」の意味もあります。Chances are... と言うと、通常「多分~だろう」という意味が最初に頭に浮かぶと思います。Johnny Mathis の有名な歌にも、"Chances Are" というのがあります。歌詞はこちらで見れます:http://www.links2love.com/love_lyrics_35.htm

「結ぶ紐」云々は比喩(metaphor) になりますが、これは言語によって直訳しても意味をなさない、または理解が困難になるので、この場合も直訳は避けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明いただきありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2013/03/01 10:39

タイプミスがありました。

お詫びして訂正致します。

Chances are laid in anywhere. Yet you have a string to tie to.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/01 10:35

Chance is everywhere! And you have an ability to grab it.



結ぶ紐というのは、心の中の準備とか思いの強さなどを意味していると思うので、直訳だと意味が通じないと考えます。ですから「あなたはチャンスをガッチリつかみとることが出来る」という意味に変えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/01 10:36

Every time is your chance. You already have a tie for.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/03/01 10:36

Chances are lied in anywhere. Yet you have a string to tie to.

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!