dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にパン屋さんが開店しました、看板に 『Barbarosso』 と書かれています、『赤ヒゲ』の積もりだと思いますが、この表示は正しいのでしょうか?

Barba(ヒゲ=女性名詞)
rosso(赤い=形容詞)→問題のBarbarossoでは女性名詞を形容するので
rosso → rossa 従って『Barbarossa』が正しいと思われます(文法上)

或いは店名などは慣用的に Barbarosso と名付けても店主の勝手でしょうか

イタリア語にお詳しい方のアドバイスをお願いします

A 回答 (2件)

近所のパン屋ならパンを一個買って店名の謂れを聞くのがいいでしょう。

店主の説明が一番正しいことになります。

固有名詞には文法は適用されません。また唯一の店なら当然店名に定冠詞をつけるべきでしょうが、タイトルや看板などでは定冠詞を省くのが普通です。

barba+rossaと一語にした時点で固有名詞になるので語尾を-oにするのも勝手でしょう。インターネットで検索するとbarbarossoで多数ヒットします。

この回答への補足

回答を有り難うございました

店主に聞いてみたいと思います

補足日時:2013/03/16 09:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤットお店のオーナーに聞く機会がありました
「イタリア人の友人から同じ指摘を受けて文法上は間違っていることに気付きましたが看板まで替える積もりはありません」と言っていました
これで一件落着です、有り難うございました

お礼日時:2013/11/29 06:46

おっしゃる通りで、正しくないです。


「赤ひげ」の意味でも文法上も苗字も綴りはBarbarossaです。

サイト上ではBarbarossoもいくつかヒットしますが、
多くは赤ひげ王(バルバロッサ)と呼ばれたフリードリヒ1世の綴りミスですね。
もしくはイタリア人以外の書き込みで主に見られるのですが、
そのパン屋の人のようにBarbarossaをBarbarossoと勘違いしたのか
間違ったのかスペルミスなのか、
ともかくそれが正しいと思いこんでしまったように見受けます。

どういう名前をつけるのかは勝手ですし、そのパン屋さんには
何かのこだわりがあるのかもしれませんけど、
「赤ひげ」やフリードリヒ1世からとったのなら間違いです。

この回答への補足

回答を有り難うございました

店主に聞いてみたいと思います

補足日時:2013/03/16 09:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤットお店のオーナーに聞く機会がありました
「イタリア人の友人から同じ指摘を受けて文法上は間違っていることに気付きましたが看板まで替える積もりはありません」と言っていました
これで一件落着です、有り難うございました

お礼日時:2013/11/29 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!