dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場にて、

気分屋とは、相手をどう思っているかに関係なく、全く別の理由で自分の機嫌が悪くなっているのを、当事者でもない相手や物に当たり散らす事かと思うのですが、

では、例えば、
・嫌いな相手に対して無愛想になる
・相手が何度も同じミスをするから怒りを表す
・嫌な事を頼んできた相手に無愛想になる

これも気分屋でしょうか?

この態度をとっている側としては、理由があっての無愛想なので、気分屋とは違うような気がするのですが、そういう態度を取られた側は、「気分屋」だと思うのではないかと思います。

気分屋の定義がわからなくなってきました。
みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

こんばんは。



・嫌いな相手に対して無愛想になる
・相手が何度も同じミスをするから怒りを表す
・嫌な事を頼んできた相手に無愛想になる

…は、自分の意志があってしていることだと思うので気分屋ではないと思います。


気分屋の人は、自分の意志とは関係なく、ただただその日の気分のまま態度に出す人かと。
日によって全く気分が違う人だと思っています。

周りの人がどうとか関係なく、一人で勝手にイライラしてて、話しかけても仏頂面とか。
…かと思いきや、翌日はめちゃめちゃゴキゲンでやたら話しかけて来たりとかですね^^;

気分屋の人の扱いは、
気にするだけ無意味だと感じます。
あぁ…今日は機嫌悪い日だから極力避けていようとするのが賢明かと(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、意志があっての場合は気分屋とは言いませんよね。
でも、冷たくされた方が、その原因が自分ではないととらえてしまったら、その人は「この人気分屋」って判断になっちゃいますよね。

お礼日時:2013/03/03 15:03

気分屋=そのときの気分次第で行動する人



なので、全ては自分の気分次第です。だから、こういう事があればこうなるというのは無いのです。
雨が降れば機嫌が悪くなるということもあるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!