dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら、42歳まで国民年金を払った事がありません。
昨年、免除申請してやっと過去2年分が半額.4/3免除の決定通知があり、
これから払っていくつもりでいます。

払った年数も金額も少ない分、支給される額も少ないのは
分かりますが、具体的にどれくらい受けれるのか、
社会保険事務所に電話をして問い合わせましたが、
あまり、これから払っても意味がないような気がする
内容でした。ただ、これから制度が変わるかもしれないから
払った方が良いとのこと…。

あまり、メリットが感じるような返答を受けれませんでした。

払わなかった自業自得と言えばそれだけなのですが…

これから頑張って払っても、今さら遅いのでしょうか…。
文章がわかりにくいと思いますが、アドバイスお願いします(>o<)

A 回答 (7件)

>具体的にどれくらい受けれるのか、



国民年金の加入期間は40年です。

(免除や猶予ではなく)未納1年(12月)につき、「40分の1」年金額が減ります。

『老齢基礎年金の受給要件・支給開始時期・計算方法』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
※「老齢【基礎】年金」は、いわゆる「国民年金」のことです。

(参考情報)

『~年金が「2階建て」といわれる理由~』
http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html
『第1号被保険者』(と関連リンク)
http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?i …
『国民年金と厚生年金の比較(違い)』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/kouseine …

『保険料の免除等について』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

『国民年金保険料の後納制度』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『Q.年金の受給資格期間を25年から10年に短縮する年金機能強化法が成立したと聞きました。後納保険料の納付申込みを検討していますが、年金の受給資格期間の短縮などについて詳しく知りたいのですが、どうすればいいですか。』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …
『任意加入制度』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

『国民年金は、障害・死亡保険でもある』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit3.h …
『障害年金』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です』
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/20120 …
『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?』
http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html
『年金の受給(遺族年金)』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

---
『国民年金(など)は、節税に使える!』
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.h …
※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。
『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …
『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』
http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 11:41

費用対効果で考えるとあまり意味は無いですが、一応支払いは義務なので払ったほうが良さそうです。


将来制度が変わり、過去の未払分に利息が付いて強制徴収とかなったら大変ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今さらながら何も考えていなかった自分がなさけないです。
救済策がないか、市役所に行って聞いてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 11:49

ずいぶん前に、滞納した年金を払いに


年金事務所で聞いたのですが、

去年の10月から3年間、10年前に遡って払えると聞きました。
その3年が過ぎると、また2年で時効になるようです。

滞納して時効になったら、もらえる年金が
満額の年額から千数百円×時効になった月の分が引かれるようです。

払っておいた方が絶対いいと思います。
今はあまり大したことないと思っても、老後困ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
頑張って払って行こうと思います。

今さらながら老後や障害者になったらと考えます。
まずは、市役所に問い合わせてみます。

お礼日時:2013/03/05 11:52

 国民年金は満額払っても、月5~6万の支給です。


 20年の欠損であれば、その半分くらいではないでしょうか。

 厚生年金なら、満額納めれば、月20万前後もらえます。

 あとは国民年金基金で上乗せするか、民間の年金保険に加入するかという所ですが、40歳過ぎてると、それなりにお金がかかります(若いうちに入る方が安い)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わずかでも、貰えるような方法を問い合わせてみます。

今さらですが、頑張って払って行こうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 13:04

5年か10年分を遡って払えるんじゃなかったけ。


詳しくないけど。
    • good
    • 0

詳しいわけではありませんが


確か70歳ぐらいまでの払い込みが可能になったとか…

国民年金のことなら市役所の年金課に聞いたほうが
詳しく説明してくれますよ

年金は、多少無理をしてでも払っておいた方がいいです

たとえ少額でも、定期的に死ぬまで受け取ることができる
のは、とてもありがたい物だと思いますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今さらですが、頑張って払っていきます。
その前に、市役所に行ってきます。

お礼日時:2013/03/05 11:36

払う義務はあります。

が、25年払わないと1円ももらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か、方法がないか市役所に行って聞いてきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!