
★前回、国民年金を国保と入力してしましましたので改めて登録です
無知で恥ずかしいことなんですが、是非教えて下さい。
現在39歳です。
18歳から28歳位まで会社員。厚生年金(基金)加入済み。
28歳前後から現在まで10年以上派遣で数社に勤務しています。
会社員を辞めてから、始めの頃の派遣会社で厚生年金に加入状況は覚えていません。(未確認)
しかし、直近の派遣では厚生年金も国民年金には一切加入していません。(7年位?)
派遣会社は「自分で払いたいから」と申し出ると了解してくれました。(本当は長期勤務は加入必須なんですが)
国民健康保険は支払いしています。
派遣社員から社員として雇用されることになり、保険の切り替えが必要になりました。
(厚生年金・雇用保険・社会保険に加入へ)
そこで質問です
1・ 2年以上払っていない国民年金に関してはそのままで、
加入と同時に支払い始めることは出来るんでしょうか?(2年分未払いで)
2・ 未加入は会社に分かってしまうんでしょうか?
今は個人情報漏洩などに厳しいから、幾ら会社といえ、
これから雇用が始める会社に過去の情報は分からないとも聞きます。
*国民健康保険は、現在分割して払っているんですが、
こちらは会社に知られることはないと保険庁の方に確認しました。
(社保と平行して支払う)
未納の結果、自分が貰えないという自業自得ですが、今が大変な生活なのに、
どうなるか分からない将来の保障に『本心は払いたくない』です。
10年前に「年金課」に、40年以降に生まれた人は、
支払った分の保険の半分以下しか貰えないと聞いた疑問を電話質問しました。
マニュアルな回答しかなかったことを覚えています。
是非、上記アドバイスお願いいまします
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#3です。
今の「年金制度は破綻する」とは言ってますが、「年金が破綻する」とは言ったつもりじゃなかったんですがね(^^ゞ
別の年金制度にいずれ改革されると思っているので...
今の制度の維持は無理でしょう。現役世代が高齢者を支ええているわけですが、50年後には一人の若い世代がほぼ一人の老人を支える制度なんて絶対無理。50年も待つまでもない。
年金が無い方がいいとも思ってません。老人がいつまでも働けるわけがないですから。
ですから、政府は、今の制度を早く改革して、全国民が納得して、安心して、のんびり老後を暮らせるような年金制度にするべき。
それで、消費税が上がるなら国民も納得すると思いますね。
いずれにしても、払えるうちは年金は払っていたほうがいいと思いますよ。共済年金が今度廃止になることからも、改革は必ずやってきますから。

No.4
- 回答日時:
No.1ですが、No.2・3様は「年金は破綻」する?と決め付けていらっしゃいますが、厚生年金は昭和17年(男子のみですが)から、国民年金の制度は確か昭和35年4月?(不確かな記憶でゴメンナサイ)から「実施」されているものです。
「年金制度」自体かなり「古く」からあり、「政府」がいくら「馬鹿?」だからといって、「やすやす」と潰せる制度ではありません(と、私は考えます)。どういう風な「根拠」で「年金はつぶれる」との「結論」になるのかは、全く「不明(多分「マスコミ」に踊らされている)」ですが、いずれにしろ「国民年金」の支払いは「義務」(実は「罰則」規定も「国民年金法」にちゃんとあります)ですので、ちゃんと「義務」を果たされることをお薦めいたします。もちろん「給付水準の低下」あるいはそれを避けるための「消費税等の引き上げ等」はあるかもしれないですが、それは「国政選挙など」で「国民」が判断することかと思います。現に昨年の9.11の選挙で、「年金廃止」をうたった「党」が議席を得たなどということは、私が聞いたかぎりでは、ありませんし・・・・。
最後に貴方が「何を信じ、何を信じない」かは、私の「知るところ」ではありません。「無念金状態」で「老後」を過ごすも「自己責任」です。ただ「生活保護」は「使えるお金の用途は制限」されていますし、「母子加算の廃止」など「生活保護家庭への締め付け政策」が現にこれから行われます。貴方が「総合的」に判断し「最終的に」お決め下さい。
ちなみに、私は「障害年金」を「受給」していますが、将来「病気が治る」ことを想定して、「受給」しながらも「国民年金」を支払っています(掛け捨て覚悟ですが)。
No.3
- 回答日時:
全く持って何も心配することはありません。
年金も健保も会社の問題ではなく、個人の問題だからです。
支払ってなかったら、自分が困るだけのことなので、会社はそんなこと
を関知しません。
ですから、
1.年金手帳を会社に渡すだけでOK。未払いの国民年金については、
社会保険庁から「支払ってください」と通知・納付書が来るだけです。
2.未加入は会社にはわかりませんし、調べようともしません。
仮にバレたとして、会社にはどうでもいいことですから、何も心配
いりません。
年金ですが、確かに現状のままでは、いずれ破綻するでしょう。
これから人口構成が大きく変化するわけですから。
しかし、政府も黙ってみているわけにはいかないと思います。
国民全てにかかわる問題ですから、いずれきっと大きな改革をすると
思います(現在の制度を廃止して、新しい制度になるとか)
そのときに、「将来もらえないから払うのは無駄だ」と考えて
払ってこなかった国民への救済措置はないと思います。
政府というのは国家権力の中枢です。イザとなればなんでもできる
のです。そのときに非力な国民は何も対抗できません。
ですから、国民年金は自分の為に、払えるものは払っておいた方が
いいと私は考えます。
ありがとうございます。
いまもTVで年金負担が増えるとやっています。
本当に『今の負担』ばかり増え、少子(少子化ではなく少子です)社会
が決定していて、どうやって支えられるのか、不安・疑問が全く払拭されません。国の説明している人達はそのころ生きてませんからね。
その時の担当者は「自分達には責任ない」となる光景が見えます。
LittleRambさんのお答えを信じたいです。
No.2
- 回答日時:
国民年金を支払っていないといって会社にわかることは基本的にありません。
会社にいる本人まで督促にくればばれるでしょうがそこまではしないでしょうし
社会保険庁は加入の有無を外には出しません。ちょっと前までは市役所にも加入についての支払った金額などを提供していましたが
完全にシャットダウンしました そのくせ学生特例などの窓口は役場でやっていますが・・・・
1については可能です しかし加入非加入ではなくて厚生年金を辞めた時点(会社を退職)で払い込み用紙が送られて来たはずです
現在から払いはじめるのであれば社会保険庁に行き、手続きをする必要があります 電話でもできます
支払っていない人が4割近いとニュースなどでやっていますが
これのせいもあり将来に貰える額が減る、支払額が増えるなど
まぁ超高齢化が始まるのが原因なのでしょうが
実際年金を納めていなくて、将来にお金で困ったら生活保護を受ければいいと考えている人も多いのが事実でしょう
私はいちおう支払っていますが 税金としてあきらめています(^-^)
だって数ヶ月滞納しただで休日に家まで押しかけてくるんだもん・・・
お前の人件費で補え!って心の中で思いました
アドバイス有難うございます。
>厚生年金を辞めた時点(会社を退職)で払い込み用紙が送られて来たはずです
ないですね・・・年金基金加入書などはありますが。
督促も一度も来た事ないんですよ。
これも変ですよね(私がいうのもなんですが)
手帳はありますが、会社に提出するのに手帳以外必要なんですか?
未納分の督促は来るんでしょうか?厚生年金加入で未納になっていることや、督促状を送付していなかったことなどに、
国の方も初めて気が付くんですよね。

No.1
- 回答日時:
かなり混乱されているのかと思いますので「整理」して説明します。
おそらく「過去の2年分は滞納・現在の分は支払っている」ということでしょうか?ちょっと意味がつかみづらいですが、「国民健康保険料(税)」はたとえ新しく「社会保険(会社の健康保険)」に加入しても、「支払わなければならない期間(多分遡及の2年分)」については「支払い」の義務があります(ちなみに前の投稿読みました)。
「未加入は会社に分かってしまうんでしょうか?」主語がないので、多分「国民年金」のことか?と思いますが、「未加入・未納付」はばれませんし、万が一判明しても(年金手帳がない場合など)「会社」が貴方に問いただすことはないです(正直貴方の文は「非常」に読みづらいですし、「理解」もしづらいです。きついこと書いてゴメンナサイです)。
「国民年金」に関しては現在「職権適用」といって、以前の「厚生年金手帳(これは会社に提出義務あり)」を会社に提出すると、「社会保険事務所(局)」に情報が回って、1、過去に遡って加入すること。2、国民年金保険料は2年(正確には2年1ヶ月)遡って支払うこと。ということで、自動的に「遡って」強制加入させる可能性が「大」です。
「18歳から28歳位まで会社員。厚生年金(基金)加入済み」
ということは、基本的に60歳間までに「25年以上」公的年金に加入して、「納付」「免除」などの期間が「合算」してあれば、余裕で「年金権」を得られることになるはずです。
「今が大変な生活なのに、どうなるか分からない将来の保障に『本心は払いたくない』です」これは厳しい言い方ですが「あなたの我儘」です。よくそういう方に限って「将来の年金」ということだけに「照準を絞って」考えがちですが、「障害基礎・障害厚生年金制度」というのがあって、「障害者」になった場合、上記が「支給」される場合があります。実は私も上記2つを受給しています。「国民年金」をきちんと払っていたが「ゆえ」です。ここでは「書ききれない」ので、あとは「社会保険事務所(局)」に問い合わせをされるか、出向かれたほうがいいです。
ゆめゆめ「義務」を果たさないで「権利」のみを「主張」することのないようにしましょう。
お返事有難うございます。
また、文章力がないために、分かりにくく申し訳ございませんでした。
[要約すると]
・全て未納の『国民年金』についての質問です。
・国民健康保険は支払っています。
・国民年金の未納が2年以上ありますが、支払い「可能」なのは
2年遡ってまでですよね。これも支払わないで
(支払いたくないので。将来貰えないのは自分の責任なのでかまわない)これから加入する厚生年金から支払で可能なのか。
・厚生年金に加入することで会社に国民年金の未納が会社にばれるのか
本当にすみませんでした。
考えながら書いたのですが、おっしゃるとおり分かりずらいですよね。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
未払いの健康保険料や年金は、転職の際新しい会社にバレるんでしょうか?
転職
-
国保未加入・国民年金未納が年末調整でばれるか?
健康保険
-
未納ありで厚生年金加入は可能? 会社に未納を知られる?
その他(年金)
-
4
年末調整書類や源泉徴収票で国保/年金未納バレる?
所得税
-
5
国保未加入から社保加入 マイナンバーでばれる?
健康保険
-
6
年末調整について 国民保険等未払い
住民税
-
7
年金未納と内定
その他(年金)
-
8
国民年金も健康保険も何も払っていない人が年末調整したら
固定資産税・不動産取得税
-
9
退職→国保未加入→再就職(社保加入)、国保未納額の支払いは
医療
-
10
マイナンバーカードを作ると、国民健康保険未加入だったりするとバレてしまうのでしょうか? 例えばの話、
健康保険
-
11
国民健康保険未加入からの就職に伴う社会保険加入
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
宝クジ老後年金ってどうでしょ...
-
5
年金積立金約200兆円を運用する...
-
6
GPIFの今年度の運用実績を見る...
-
7
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
8
役所の人が自宅に訪問?
-
9
厚生年金証書が届きました 証書...
-
10
確定拠出年金について教えてく...
-
11
63才ですが、年金を受け取って...
-
12
電話が来ました。出てませんが...
-
13
神戸製鋼所の企業年金大丈夫で...
-
14
うちの会社の企業年金はあるのか?
-
15
20歳以上で国民年金加入が義...
-
16
年金コード
-
17
64歳9ヵ月と64歳11ヵ月 退職の...
-
18
生存確認の手段について
-
19
外国人が一時帰国する場合の年...
-
20
会社が年金を支払っていない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter