
いきなり失礼いたします。
私は去年の9月に20歳になり、年金の支払い義務が生じました。
しかし、恥ずかしながら当時は浪人中の身でして、気にかけてはいた
のですが、年金の支払いをしてはいませんでした。アルバイトはしていたものの受験料や家計の為に親に渡していたせいもあり、払う余裕はありませんでした。
そして今日、大学合格が確定し免除される条件を満たしたのですが・・・。
やはり浪人中の年金は後からでも支払いをすべきなのでしょうか。
免除される際、不利になることはないのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昨年の9月であればさかのぼって若年者納付猶予の申請ができます。
未納にしておくのが一番まずいので早く市役所で申請した方がよいでしょう。若年者納付猶予は承認期間と対象者が違うだけで内容は学生納付特例とほとんど同じです。どちらも猶予なので将来の老齢年金には追納しないと参入されませんが、障害などになったときなどのもしものときには保証されるので未納にしてしまうよりは安心です。ただし、若年者納付猶予は6月まで認められますが、4月以降は学生納付猶予を申請し直す必要があります。No.3
- 回答日時:
>やはり浪人中の年金は後からでも支払いをすべきなのでしょうか。
国に「寄付」したい場合は、過去二年分を支払って下さい。
#2の回答にもあるように、年金制度は既に崩壊しています。
公明党主導の「100年安心年金改革の大成果」として、順調に年金納付率が下がっています。
免除・猶予者を「年金未納」と見なすと、既に過半数以上の方が年金未納です。
これからも、年金改革の成果がでて年金未納率が上がるでしようね。
公明党学会派・自民派とも、後97年間は年金改革を行ないません。
(行なうと、公明党には政権担当能力・政策能力の欠如を証明)
「ドブに捨てるより、1円でも老後の為に貯金」です。
それと、日本は世界有数の福祉国家です。
コツコツ年金を納付した老人は、月額6万円前後の年金受給で細々と生活しています。
が、年金未納で受給資格が無い老人は「月額13万円前後の生活保護費で悠悠自適の生活」を行なっています。
1万円減額!を政府が公表すると「最低限の生活を保障した憲法違反だ!」と裁判を起こす次第です。(12万円では、生活出来ないとの事)
日本は、世界最大の福祉国家です。
老後は、安心ですよ。
未来永劫「無職でベンツに乗る権利」を持った方も多くいますし・・・。
No.2
- 回答日時:
将来、(現在、既に破綻状態)公的年金は破綻します・・・、担当部署の「社会保険庁」改変により実質、民営化が始まっている状況です・・・会社員は給料から天引きされておりますが、自営業、学生の方などは支払わないで済みます・・・(年金保険料を支払わない事で罪に問われたり、処分などはありません・・・が将来、破綻していなければ、年金支給が受けられません)ちなみに、浪人中に限らず、年金を支払いたくても支払えない場合、免除制度がありますし、それにより不利益をこうむる事はありません。
個人的意見になりますが、将来の為に貯金をお勧めします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金2級受給中です。収入があっても国民年金の法定免除って出来ますか? 3 2023/02/08 13:59
- 養育費・教育費・教育ローン こんにちは。 61 歳(去年定年退職し現在は嘱託)の男性です。恥ずかしながら蓄えてきた貯金はは余り残 10 2022/04/23 19:22
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 国民年金・基礎年金 国民年金の未納? 3 2022/08/23 22:49
- その他(税金) この場合大丈夫なのでしょうか…?? 4月1日から新社会人として働き始め、5月から給与が支払われるので 3 2023/04/15 01:12
- その他(税金) 早期リタイヤ後の支出は何がありますか? 3 2022/08/14 04:23
- 大学受験 指定校で大学に合格しました。 今まで頑張って成績も上位を狙って学年100位から1位まで上げました。 7 2022/12/20 18:56
- 国民年金・基礎年金 国民年金の話です。 前回の回答者様たちには申し訳ございませんが 4月1日から新社会人として働き始め、 3 2023/05/03 13:53
- 所得税 バイトの税金についてです。自分は今年高校を卒業して浪人中です。 バイトで今月色々あって人が足りず今月 3 2022/05/20 05:31
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金にていて
-
付加年金?付加保険料?どっち...
-
将来、年金はもらえるのか?
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
年金受給日のニュースで
-
失業保険受給後の年金受給
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
障害年金の更新
-
電話が来ました。出てませんが...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
基礎年金番号が使用停止される...
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
確定拠出年金の運用について教...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
年金の財産分与について(離婚...
-
親の年金について質問です。
-
父親が年金特別便を突き返しま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交際7カ月の彼氏から 先日いき...
-
年金について2点教えてください。
-
サラリーマンの奥さんの年金と...
-
私も彼氏も年金を払っていませ...
-
年金の加入記録を郵送してもら...
-
今年52歳の人から年金の払い...
-
去年二十歳になりました。
-
未来の年金受取額?
-
国民年金について教えて下さい
-
年金 未納の2ヶ月分、後納した...
-
国民年金1か月分のみ未払いの場合
-
付加年金と遺族年金について
-
年金機構に返信する葉書きに切...
-
年金未払いの場合の障害者年金
-
日本人は何歳まで働かないとい...
-
年金天引きの保険料
-
ステルス増税で年金受給額が減...
-
無年金について
-
学生特例・全額免除分を払おう...
-
住宅ローンの借り入れ
おすすめ情報