dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。30歳で今まで一度も年金をはらった事がありません。
私は韓国籍で途中で帰化し、国民年金を払えるようになったのですが、今までアルバイトや、派遣でしか務めた事がなく、ずっと未払いです。
来年結婚する事になり、主人の扶養に入り厚生年金になると思うのですが、年金手帖ももっていません。
どのような手続になるのでしょうか?
私は払っていないのでもらえなくてもいいのですが、その時に今迄の2年分を請求されるのでしょうか?
主人の会社の人にもわかってしまうのでしょうか?
こんな質問で申し訳ないのですが、教えて頂ければ助かります。

A 回答 (2件)

>はじめまして。

30歳で今まで一度も年金をはらった事がありません。
うーん。困りましたね。

>私は韓国籍で途中で帰化し、国民年金を払えるようになったのですが、
国民年金は20才以上の「日本に居住する人全員」が加入するものです。
国籍条項はご質問者が20才になる1994年よりも前に撤廃されています。(1982年に撤廃され、それ以降は日本国籍がなくても居住していれば加入義務があります。)

>来年結婚する事になり、主人の扶養に入り厚生年金になると思うのですが、年金手帖ももっていません。
>どのような手続になるのでしょうか?
とりあえず社会保険事務所に行き加入手続きをして過去から現在まで、そしてこれから先婚姻するまでの納付書をもらってください。
このときに年金手帳を受け取ります。ご主人の会社で扶養に入るときにこの年金手帳を求められるでしょう。

>私は払っていないのでもらえなくてもいいのですが、その時に今迄の2年分を請求されるのでしょうか?
もちろん加入義務があるので年金手帳の交付の時にはそうです。
もらえなくても良いと簡単に書きますが、もしご質問者が将来障害者になったときに、迷惑をこうむるのはご主人ですよ。年金に加入していれば障害年金をもらえるので、ヘルパーなど頼んでも経済的になんとかやっていけます。
年金に加入していなければ障害年金も一切出ませんので国からの保障はなにもありません。

将来の老齢年金にしてもご主人の年金だけだと他の人より少ないですから。

>主人の会社の人にもわかってしまうのでしょうか?
わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1982年に撤廃され、それ以降は日本国籍がなくても居住していれば加入義務があります

そうなのですね。両親が「韓国人だから入れない」と口癖のように言ってたので、帰化しないと入れないのだと思ってました。。

丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。社会保険事務所に行ってみます。

お礼日時:2004/12/21 11:11

趣旨、分かりました。

お住まいの市町村で年金加入の手続きを取ってください。職員に「は?」というかおをされるかも知れませんが、20歳の時からの加入という形になります(別に20歳から払わされないからご安心を)。

例えば、あなたの誕生日が、74年5月8日ならば、
93年5月7日から1号加入という形で年金記録と年金番号が与えられる事になります。今からでも充分間に合います。2年分は勿論請求されますが、分割にして少しずつでも払う事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。分割で払っていきたいと思います。

お礼日時:2004/12/21 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!