dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5か月の子犬の噛み癖と無駄吠えが
なかなか治せません
良い方法ないでしょうか?

A 回答 (3件)

噛み癖だけは、何としても無くしてください。


万万が一、飼い主が代わらなければならない場合、本当にかわいそうです。

この時期の幼犬であれば、簡単に治ります。近くにしつけ教室があるはずです。
噛み癖が治せない犬の訓練士はいません。力づくでやるなんて愚の骨頂です。

リラックスポジションをとらせるなど、飼い主にも楽しい手段がいくらも有ります。

お金をけちるより時間をけちってください。この時期の犬の成長は恐るべき速さ
です。時機を失しては一生の損です。

ネットの情報に惑わされたり、かわいい子犬を実験台にしたりしないでください。
    • good
    • 0

 吠えるのをやめさせて、できたら褒める。


 これしかないみたい。

 こちらも怒鳴って怒るのは無駄です。
 応援と取られます。

 名前を呼び叱らないことです。
 No!と言って吠えるのをやめて飼い主に注意を向けさせてください。
 すかさずご褒美をあげます。
 そのうち褒めるだけでできます。
 
 五か月でこれだと成犬になったらもっと吠えます。
 今のうちです。

 昔行われていたマズルコントロールは推奨できません。
 犬が苦痛なのでいうことを聞かない状況になったら大変なことになります。
 子犬のうちはよいのですが。。。。

 大きな音で脅かすという方法を紹介しているサイトもあります。
 これは留守の場合には出来ないので、眉唾ですね。

 かみ癖は歯の生え変わりなどもあるので、ガムや骨などかんでもよいものを与えましょう。
 飼い主などを噛んだら無視です。目を合わせてはいけません。
 罰を与えます。無視これが一番犬には怖いことなんです。
 リーダーになることが大切。

 
    • good
    • 0

下記サイトが役に立ちます。

ページの上のほうの、目次の中に、無駄吠え、噛みつく、などのタイトルがあるので、そこをクリックすると、過去のQ&Aを読むことができます。
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/html/10.html
下記もQ&A集です。ページの下の方に無駄吠えの質問回答があります。
http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_trn/srch.c …
下記は噛み癖についてのQ&A集です。
http://www.noah-vet.co.jp/soudan/cbbs_trn/srch.c …
ビターアップルという商品もしつけに効果があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …

5か月ですと発情期になっているかもしれません。避妊、去勢手術をすれば、性格も穏やかになりますし、発情期のつらいストレスもなくせます。また、将来起こりうる子宮癌、子宮蓄膿症、前立腺癌の予防にもなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!