10秒目をつむったら…

以前にも似たような質問をしましたが、
強迫性障害(+鬱?)の症状が改善されず、約半年が経過しています。

すでに仕事に大きな影響が出ており、この状態のまま継続することは困難なので、
上司と相談の結果、休職に入ろうかと考えているところです。

一般的に、強迫性障害は、休職することで快方に向かうものでしょうか?
原因は不明ですが、仕事によるストレスとは感じていません。
しかしながら、強迫観念が浮かび、強迫行為中にやるべき仕事があると非常にストレスを感じます。
休職することで、仕事そのものによるストレスからは解放されるでしょうが、
強迫性障害そのものの症状が回復するという感じがしません。

薬は5カ月程度継続しましたが、効果がないので、現在は服用しておらず、
医者も4か所訪ねており、どこも同じと感じているため、通院は現在考えていません。
かとはいえ、症状が変わらないため、どんな手段があるものかと思案しているところです。

経験者の方、何か有意義な情報をいただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

強迫性障害は『自分の心と戦っています。

』つまり、心に矛盾を抱えていて、その矛盾が解消しないと言う意味です。

その心の矛盾の解消の仕方を書いてみますので、学んで実行して解消してください。

初めに人間には心が二つあるという科学的な証拠です。ウイキペデアからです。

『”ロジャースペリー 分離脳
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究

ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が 『それぞれ独立した意識』 を持っていることを実証した。”』


この記事を補完する意味で、もう一つ、脳の機能と言う意味を説明する良い動画がありますので、載せてみます。



URL:


この場合の左脳の意識は『自我意識です。』湧き上る感情や、湧き上る考えを『感じさせられている方の脳です。』

具体的に云うなら、貴方には性格的なもの(神経質とか不安になり易い)と言う性格基盤から、『湧き上る感情や考え』を素直に受け取ろうとしない傾向があります。自分を疑うと言う傾向です。

右脳の人格は、貴方に『貴方が見ていないところの情報を、絶えず送っています。』この動画の通りです。貴方には疑い深いところがあって『その情報を、受け取ろうとしないか、或いは否定しまくっています。』

貴方が受け取ろうとしない場合も、否定しまくっている場合も、右脳の人格は、受け取って貰えるまで送り続ける性質があります。その為に『強迫観念』が止む気配が無い事です。

強迫行為や、強迫観念が止まない場合には、止ませようとしない事が大事です。右脳の意識の性質や機能を学ぶ事が大事と思いますので書いてみます。

右脳の機能(人格)は『無意識の中に封印された形で存在しています。』その人格と仲違いしている事で、貴方は行動に制限が掛けられれています。

強迫観念や、強迫行為は神経症に分類されています。そこで神経症の治りに付いて説明したいと思います。

神経症は、左脳の意識、自我意識が、右脳の意識=(無意識の中に存在する)もう一つの意識とうまく同調出来ていない事が原因で起きている現象です。

それは、湧き上る感情や考えに、異議を唱えている事を意味しますので、神経症の治し方に従い、症状として感じている事を、受け入れる方向で治しに入る事です。

神経症の症状が発症する原因は『意識する事』が原因で、この意識する事を『心から排除しようとする事が』更に症状として固定させています。

従って神経症を治す事は、症状を相手にしなくなる場合だけですので、症状らしきものを感じた場合では、自分の心をそのままにしておく事です。湧き上がる感情や考えをそのままにして受け流す事から始めて下さい。

湧き上る考えや感情と言うものが『自分の思うようにならない事を知っておく必要が在ります。』そうして自分に湧き上る感情や考えが、思い通りにならない事を納得出来た時に、強迫観念や強迫行為から、距離を置く事が出きるように成ります。

湧き上る感情や考えに振回されない人間性の構築がかぎになります。

心の矛盾の解消方法は『自分の無意識との和解です。』この意味が判る時、湧き上る考えや感情に対して素直になっています。強迫性障害とは『湧き上る感情や考えに対して』肯定出来なくなっているだけ、と言う意味があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
また、動画も見ました。とても興味深い内容ですね。


理屈としては、右脳と左脳が同調できていないことによって、症状があらわれていることが理解できました。とはいうものの、動画でも語られている体感を実際に体験することがすぐにできるは感じられず、
どうやって、実際に自分で体験することができるのかと考えています。

自分でどちらの脳を使うのか選択することができる、と語られていますが、
その方法論が今一つ実感として理解できていないところです。

理解することができたという前提で、次のステップに進むために有益な情報があれば、
引き続き、いただけると非常にありがたいです。
(体感でしょうから、言葉だけで語ることができるものではないことは理解していますが)

お礼日時:2013/03/19 12:25

通院により医師の診断書が無いと「病気休職」はできないのでは?



強迫性障害をご専門とされている医師のサイトを紹介します。
学術的な記載も多いサイトですので、精読なさる価値はあると思います。
原井宏明の情報公開 http://harai.main.jp/index.html

この医師のクリニックで集中トレーニングプログラムがあります。
休職を考える前に、休暇を取り、2日間の集団治療プログラムを受けてはいかがでしょうか?

なごやメンタルクリニック
http://harai.main.jp/kyouhaku/kyouhaku3.html

既に行動療法も 試されていたら、すみません。
(行動療法を行っている医師は多くないですし、指導者の技量で効果が変わる面もありますので、どこも同じとは言い難いかと・・・・・・)

ちなみに、知人で5年程度の静養で日常生活に支障がなくなった方がありますが、この年数ですと普通は解雇になるかと・・・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

医師から診断書を取得しています。
環境を変えてみようと当面の間、休職することになりました。
(期間は決めていませんが、とりあえず1カ月程度)
休職に入ってから、3日目になりますが、
今のところ、完全に症状はなくなっていませんが、
以前は、このような状況でも仕事をこなさなければならないため、ストレスが強まっていたのですが、
その分に関してはずいぶんと軽減されました。
(意識はしていなくとも、無意識の中で、嫌になっており、ストレスを感じていたという可能性を考えています。それを確認する術はありませんが)
(意識はしていなくとも、実際にはストレスを溜めているということが確認できるような方法があれば面白いですね)

しばらくは、何もせず(義務感を感じると、普段であれば感じないような強いストレスを感じる為)
ぼけーっとしようかと思っています。

お礼日時:2013/03/19 12:32

確認強迫なのか洗浄強迫なのか、


あるいは別の強迫症状なのか
質問者さまが苦しんでいる症状は
不明ですが……OCD(=強迫性障害
=強迫神経症)の発症原因が
明確であれば、戻るのは難しくないかも
しれませんよ。

休職すれば日々の責任から離れられますので、
リラックスするでしょうが、OCDが解放に
向かうかどうかとは、さほど
関係がないかもしれません。

質問者さまは暮らしの中で、
許せないことや反発を覚えることが
有る方ですか無い方ですか。
あるいは、いまいまというか継続して、
何かしら、受容し難いこと、認め難いこと、
拘りやコレはこうでなくてはイケナイといった
独自のルールのようなものがあるようですか。
であれば、これからは、
やわらかアタマ、しなやかハートで、
囚われの心を解放したり、
許し難いことを許したり、
受容し難いこと認め難いことを
受け容れたり、認めたりするような
暮らし方、生き方に変えませんか。
それだけでも環境が変わり始める
のではないかとおもわれます。

1度、欠点列挙法で
嫌なこと、不快なこと、不便と感じていること、
不満、恨み辛み、憎悪、怒りなどの
すべてを紙に書き出してみませんか。

質問者さまは、
ご両親が大好きで、良好な人間関係が
つづいていますか。それは素晴らしいですね。
早期に、心身の健康が戻るといいですね。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認強迫に近い症状がメインで、洗浄強迫はまったくありません。
思い浮かんだ考え(アイディア)を、すぐに忘れてしまうことがあり、
それが何か大事なことだったのではないか?と思いだせないことに対してイライラし、
そのことについて、1か月以上考え続けること、
また、心の正しいありよう(持ち方)について思考し、
そのことについて、延々と考え続け、自分だけのルールを作り上げることについて
異様に時間をかけ、その考えを日常のあらゆる出来事に対して当てはめようとするなど
といった症状があります。
(また、作り上げたMyルールについては、ノートに細かく記載しており、
日々、見直しをしたり、追加したりといったことをしています)

発症の明確な原因は、意識できているものはありませんが、
心当たりとしては、職場環境が変わったことくらいです。
(転職ではないですが、買収されたことに伴い、オフィスが変わったこと)

受け入れることの重要さは、頭では理解できていると思っているのですが、
どうも体が納得しておらず、腑に落ちた感覚がない状態です。

妻を含め、周囲のサポートが好意的であることがせめてもの救いで、
感謝しており、以前と比べて感受性が非常に強くなっていると感じます。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/05 23:46

こんにちは。


脳神経科学が進歩するにつれて、心の病気は心理的なものでなく、脳内物質の働きが悪くなることに原因があるということが言われるようになりました。
強迫性障害は、脳内の神経伝達物質のひとつである、セトロニンの代謝に関係があるといわれています。
シナプスと言う神経細胞と神経細胞の間には、わずかなすきまがあり、神経伝達物質を使って隣の細胞に情報を伝えます。強迫性障害は、その神経伝達物質のひとつであるセトロニンが十分に機能していないことが発症に関係しているとわかってきました。
セトロニンは、神経細胞から放出されて、次の神経細胞に情報を伝え、また元の神経細胞に戻ります。神経細胞間には、自由に活動できるセトロニンが存在しますが、強迫性障害の人は、このセトロニンの量が少ないとされています。
一度確認して欲しい事があります。
身体の調子は「腸」と「脳」の関係性を知ることで整う、とされています。
腸は、セカンド・ブレインで臓器の中で唯一脳をコントロール出来る臓器。
脳で脳をコントロールなど出来ない、ますます不安定になる原因は此処にある。
(マイケル・D・ガーション医学博士)
人間をコントロールしているはずの脳は、じつはダマされやすい、偏見まみれの自惚れ屋。(「脳はバカ、腸はかしこい」藤田 紘一郎 著 。)

悠久の歴史の40億年前、生き物は現在の生き物に備わる同じ量の神経で生存した腸であった。そのずっとあと5億年前にようやく小さな脳が誕生して、その中で人間は生き物最大の脳を獲得した。以来、人間と腸のつき合いは永いが、脳とのつき合いは短い。

人の脳に存在し、良好な精神状態になるための神経伝達物質のセロトニンは、脳内・体内セロトニンの95%が腸で作られているので、腸内環境を整えることは、脳にストレスなくセロトニンが運ばれる元になる。

動物のエンジンは腸で、ガソリンの役割はエンジンに適合した食物となる。
人間も、生まれた時には腸の中は真っ白で、母親から母乳や口を通じて消化システムを与えられ、それを動かす最適食物が決定され、以後一生涯変わる事が無いエンジンの確定がされる。
最近まで知られていなかったのですが、脳が最適エネルギー元である食べ物を勝手に偏食などで変えてしまう。「2」のでメンタル不調が起きてしまい、栄養価とバランスさえ計算されていさえすれば健康体だ!と思い込んでしまう…事はそう簡単ではない。
脳は自分だけが満足すればいいので、甘いものや煙草やアルコールもやめられず、好きで健康に良い物を沢山食べる、そのたびに身体(腸)は悲鳴をあげている事を知らんプリ。

母親が元気であるならば、その母親である、おばあちゃんと同じ食生活をしています。それは食物エネルギーの元が、エンジンがストレスなく活動して、効率よく働けていることを物語る結果です。
もし、体調やメンタル不調ならば、子供である貴方も同様な悩みを生きているはずです。
この様な時には自分の小さい頃でなく、母親におばあちゃんの食事を想い出してもらい、それを実行すれば母親も、貴方も体調は良くなる。
母親の食べてないモノを、食べない!だけなのですが。是非とも確認してください。
自分のエンジンに合った食事エネルギーを補充し続けると、アレルギーや高脂血や高血圧、糖尿病なども関係なく無くなるはずです。「3」

他に重要な事で、生きている人も地球も70%が水分で構成されている(質量ではなく)、
海水の塩分濃度は人間の体液と同じ。
人間の体に水は不可欠なので、補給に関しては食物からも取り込んでいる。
そして、何も運動しなくても、汗や尿で日にコップ8杯分が体外に排出される。
意識して真水を一日コップ8杯分取り込む事で、水分の入れ替えとエンジンに不要なものも体外に廃出されているのです。

「2」伝統的日本食は野菜が多く、イモ類、豆類、穀類などが代表的。
食物繊維は悪玉菌の活動を抑えたり、コレステロールや中性脂肪を体外に排出する。いわば、腸内掃除の役目をもする。
「3」厚生省は食物繊維を1日20~25グラム摂取が望ましいとしている。
善玉菌を優勢にさせ、免疫を上げる。
日本人とカナダ人の腸内細菌の種類を比較したデータで日本人は23菌属・75菌種に対して、カナダ人は18菌属・66菌種。
日本人が明らかに健康である、カナダ的食事は腸をストレスに晒し、体調やメンタルの不調をおこす。と言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

腸内環境を整えることが、セロトニン量の増加につながるということですね。
これは初めて知りました。

お礼日時:2013/03/05 23:40

>一般的に、強迫性障害は、休職することで快方に向かうものでしょうか?



向かいませんよ。だって性格だから。



有名な臨床心理士で奥田健次さんも

筑波大名誉教授から、「君はトウレット症候群だね。それに、強迫性障害もあるね」と言われたらしい。そんなことを反復しながら、「普通って何だろう?」と思ったという。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

性格的なものが大きいので、休職だけでは解決しないとおいうことですね。

お礼日時:2013/03/05 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!