
電源ケーブル選定について
6600Vで受電し-Tr300kVAで200Vとした場合,150m先の配電盤までのケーブル
選定の考え方を教えてください。
配電盤での必要負荷は130kVAです。
所要電流で選定した場合
126000VA/√3×200V×力率0.8
=469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル
電圧降下で選定した場合
e=5%
電線長=150m
電流値=469A
ケーブルサイズ(sq)
=35.6×L×I/(1000×e)
=35.6×150m×469/(1000×5)
=501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル
上記で問題ないでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>126000VA/√3×200V×力率0.8
>=469A → 600V 公称断面積200sqのケーブル
まず、電灯回路なのか、動力回路なのかで全然違います。
その辺りの記載がないのですが、√3を使用して定格電流を算出している事から、三相3線式と仮定します。
126 (kVA) となっている所の説明がありませんが、130 (kVA) とするならば計算は合っています。
ただ四捨五入をしては捨てる分の電流が不足しますので、切り上げて470 (A) とすべきでしょう。
ここで 200 (sq) を選択されてますが、CVT200 (sq) の許容電流は 465 (A) なので、その選択は間違いです。
単心線を3本使用すると考えておられるのかもしれませんが、減少係数を考慮すると結局 CVT の値となってしまいます。
その為、ここでの選択は、250 (sq) になります。
>電圧降下で選定した場合
>e=5%
>電線長=150m
>電流値=469A
内線規程 1310 - 1 では、120m超 ~ 200m 以下で電圧降下は 6 %以下まで認められています。
勿論それより引く方が良いのですが、6 %の 12 (V) を使用して良いと思います。
>ケーブルサイズ(sq)
>=35.6×L×I/(1000×e)
>=35.6×150m×469/(1000×5)
>=501A → 600V 公称断面積250sqのケーブル
これは単相2線式の式です。
三相3線式は、
S = 17.8・L・I / (1000・e)
= 17.8・150・470 / (1000・12)
= 104.6 (mm^2)
となり、 250(sq) より細いケーブルを使用した場合に電圧降下が 12 (V) なので、使用可能となります。
ちなみに、250 (sq) の電圧降下は、
e = 17.8・L・I / (1000・S)
= 17.8・150・470 / (1000・250)
= 5.02 (V)
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- 据え置き型ゲーム機 PS5 コントローラー 設定 Bluetoothにするかケーブルにするか 2つありますよね ケーブル 2 2022/08/30 23:51
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
基本的な電気回路の問題
-
業務用エアコンの電流値について
-
トロイダルコアの発熱
-
ポータブルhddの消費電力
-
再度、 BD-U6XL でのBD書き込み...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
配線が細いと何故切れやすいん...
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
100V?110V?
-
kva→A?
-
Δ-Δ結線における不平衡負荷を...
-
サーボモーターとインバーター...
-
誘導電流とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
大学の電気回路に関する質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
電動機の電流値の計算について
-
誘導電流とは何ですか?
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
トランスの逆の使用
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電圧降下による影響について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
100V?110V?
-
変圧器残留磁束について
-
変圧器の巻線
-
モーターのブラシが燃える 直流...
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
トロイダルコアの発熱
-
サーボモーターとインバーター...
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
おすすめ情報