
看護学校1年で一科目落とし留年が決まりました。 実際に落としたのは一科目ですが テストのたびに数科目落とし 追試でなんとか今まで落ちずにきていました。当然成績はクラスでびり、今までにも成績不良で学校からの呼び出しもありました。所謂素行が悪いタイプではなく欠席なく学校には通い友人にも恵まれています。
見るからに普通の子供で親子の仲も普通程度に良いと思います。ただ 勉強が大嫌い。誘惑に弱く
試験中でも見たいテレビは我慢できず、息抜きと称して何時間も友人とチャット。何度 叱っても 馬耳東風。。。結局 留年です。自分の将来に関してもどうしたいかわからないと言います。本人は留年しても学校を続け卒業するつもりでいるようですが どうしても私が彼女を受け入れられないのです。
普通に努力していれば2年生になれたはずで、前期の追試の際に学校に呼び出され散々警告されたにも関わらず後期に同じ事を繰り返す。追試前にも関わらずカラオケで一日過ごす。。。
その神経が理解できません。情けなくて何も手につきません。親でいる自信がなく出来ることなら学校を辞めて何か仕事を見つけて出て行って欲しいとさえ思ってしまいます。親として情けないのでしょうか?
何を質問しているのか。。。愚痴かもしれません。。同じような経験をお持ちの方、どうやってこのような気持ちに対処したらよいのでしょうか?アドバイスいただけたら嬉しいです。もしくは子供の立場の気持ちも知りたいです。。。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
子供はいないので、どちらかというと娘側の立場に近いですが・・・。(とは言え、大学出てもうずいぶん長いですけど。)
留年した分の学費は払わないからね。残りは自分でなんとかしなさいよ。
ちなみに、学費は年間○○万円だから。で、放置。でよろしいのではないで
しょうか?
看護学校って3年?4年?ですか?すみません、よく知らないもので・・・。
いずれにしろ、順調に行ってたら卒業できた分の年数の学費までしか払わ
ないという意味です。
最終学年で、実習等でアルバイトも難しい年に学費を自腹で用意しなくては
ならなくなりますが、そんなもんは知らん!の一言で切り捨てましょう。
今から必死に勉強とアルバイトを両立させれば、ある程度学費も準備できる
でしょうし。払えなかったら学校を辞めてもらうしかありませんね。ご両親
もそのつもりで覚悟を決めてください。
たぶん、いざとなれば親がなんとかしてくれるしー、って甘ったれた気分で
いるから、そんなことが出来るんです。それはもう通用する歳ではないんだ
ってことを、これを機に分からせましょう。
まあ、それで本当に心から反省して、真面目に真面目に勉強するように
なったら、最終的に恩赦は与えても良いかもしれませんが、とりあえずその
気持ちは絶対に見せないでくださいね。
なお、もしそれでも親の本気が伝わってない様子なら、新年度分の学費を
自分で払わせても良いかもしれません。
とは言え、いきなりは用意出来ないでしょうから、毎月分割払いで徴収して
ください。かなり厳しい取り立て額で。
もしくは、後期の単位を1個落としただけなら、半年間の休学が可能では
ありませんか?
その半年間で学費を稼ぐためにひたすらバイトさせてはいかがでしょうか?
いずれにしろ、「あんたの学費を、お父さんお母さんがどれだけ頑張って
稼いでいるのか」ってことを身体で分からせましょう。
私も偉そうに言えるほど真面目に勉強してませんでした。(留年はしてませ
んが。)
やっぱり、自分で稼いで自分で払っているわけではないので、どことなく
「どれだけのお金がかかっているのか」「そのお金を稼ぐことがどれだけ
大変なことなのか」ってのが、実感としては分からないんですよね・・・。
自分で稼いで自分でいろんなことにお金を出すようになって、「学費って
高いっ!」っていうのがよーく分かるようになりました。
頑張って鬼親になってください!
No.5
- 回答日時:
私も、努力しているものの頭が悪いので、成績は一番下でした。
家庭教師でをつけてもらって、大学に入ったものの、希望していた学科からは程遠いものでした。
でも、大学に入ってからは、
勉強の面白さに目覚め、将来の夢は遅まきながら、20歳で決めました。
結局、将来の夢は消えてしまいましたが、いまだに、
その夢が忘れられず、勉強は今でも少し時間をみつけてはしております。
私も母親ですので、子供に対しての期待と不満を繰り返しています。
知り合いに大学に入ったものの、燃え尽き症候群というのでしょうか、
3年間留年した人を知っています。
留年したときは、人生というものをずっと考えていたとのこと。
哲学的なことを自問していたのでしょう。
人間100年生きたとすれば、大学在学中というのは一瞬だと思いませんか?
いらいらするよりも、お母様は他に自分の楽しみを見つけられてみてはいかがでしょう。
それか、お母様自身が目的を見つけ、大学受験を再びしてみられてはいかかでしょう。
人間とはこう生きるのですと、お嬢様に見せられたらいかがでしょう。
言うは安しですよ。
ただ、どうしても、子供よりも、親のほうが力があります。
あれこれ、命令しては、それができないで苛立ちや怒り、ストレス、不満を
娘さんにぶつけてはいませんか?
娘さんがのびのび育っていないような気がします。本心から楽しいということを
経験したことがないように思えます。何かと口うるさい親御さんに原因があるのではないでしょうか。
これだけ、周囲に娯楽環境が整っているのです、誘惑に負けないほうが変ではないでしょうか。
ただでさえ、要領よく生きることができないお嬢さまです。
お母様は口を出さず、ぐっと我慢をしましょう。それこそ親の務めです。
悩みや不満口はご主人に話しましょう。
否定的な言葉を娘さんに投げてはいけません。
娘さんがトピ様の子供として生まれてきた理由を考えて見ましょう。
鏡をうつすように、お互いが正反対であり、同じであり、お互いが先生では
ないでしょうか。親子として生まれてきたのには理由があります。
生まれてきてくれたことに感謝したことがありますか?
本当の人生を生きていないのはお母様のほうではないですか?
お嬢様にしっかりと生きてほしいのなら、相談事があったのみ親は助言するべきです。
もう一度子育ての本を読み直してみてください。
今までの子育てを覆す必要があるのではないでしょうか。
反省すべき点がお母様に多くあるのではないでしょうか。
私自身は現在看護師として働きながら大学時代から好きな古典文学をセミナーで取って
勉強しています。夜は語学の勉強(外人の患者様を担当しています)もしているので 娘はその姿をみているとは思うのですが。。。ただ職務上仕事の話は決して家ではしていません。3人兄弟の末っ子なので何でも自由にさせすぎたのかと反省したのですが、、子育ては難しいですね。もう一度考えてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大丈夫 こじはるだって1年留年してるけど立派なアイドルになってるし
No.3
- 回答日時:
3年生になったら、実習とレポートの繰り返しで、今からそんなものでは
3年生になっても途中で頓挫してしまいそうですね。
このOkwaveでも彼女が看護学生で実習と知りながら合えない事に不満を
述べる男性がいて、実態をお知らせしましたが、それ位(デートもままならない)
日常が待っているのに、今落第している様では、不向きかもしれません。
普通のお子さんなら無駄に過酷な授業をしているわけではないと思いますし、
万が一、注意散漫、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を疑ってもいいかもしれません。
一度、面と向かって相談される方がいいかもしれません。
それと、学校は曲がりなりに通っても、国家資格という難関があるので
耐えられるか心配です。この点も含めて膝をつき合わせて、お父さん交えて
話してみて下さい。
お子さんは「なんとかなるさ」くらいじゃないですか?
確かに看護学生の過酷さは2年3年と厳しくなります。(私も看護師なのでその点は理解してます。)
主人は留年を本人の成長の為の思考期間として受け入れています。もう一度3人でじっくり話し合ってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もう少し様子を見ましょう。
具体的には友達が2年生になり、自分は一年生と同じ中に放り込まれて変化するか、です。
勉強が嫌いというのには2タイプいます。
周りの環境が勉強する気をそいでいる、もしくは勉強する目的がない、の2つです。
どうも後者のようですね。
前者であれば家族関係が劣悪なことが多いからです。
いっそ休学していろいろな活動に参加させてみてはどうでしょうか。
例えばボランティア活動というと日本では無償奉仕というイメージが強いですが、海外では自分を磨き人生の彩をそえるものとしてとらえられてます。
自分もある活動から目標を見つけ出し、楽しく活動をつづけながら資格を取るべく通信制大学に通っていますよ。
人生において回り道とは無駄ではないのです。
余計な時間と場所を巡った分いろいろな体験をすることもできます。
ただ家に閉じこもっては、あまり価値がないですけどね。
社会が言うようなマイナスだけしかない、というのには経験上反対しますが。
おっしゃる通りです。 まさに勉強する目的がない。のだと思います。看護師はなりたい職業なのではなく母親(私)の職業で、大学に行くより楽に見えたと言ってます。家で仕事の話は一切しないのでそう見えたのかもしれません。。。性急に結果を出してはいけないのですね。。。少し様子をみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
看護大学で単位を落とし、留年が決まりました。
幼稚園受験・小学校受験
-
看護学校を留年して退学しました。 留年は恥ずかしいですか?
医師・看護師・助産師
-
大学留年が決定してしまいました
大学・短大
-
-
4
1年生です。看護大学留年しました。辞めようと思っています。 私は将来インテリアデザインの仕事がしたか
学校
-
5
看護学生です 実習で単位を落として留年しています 留年は恥ずかしいことですか? 留年したら人生終わり
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
専門学校留年しました。
専門学校
-
7
留年を親にどう伝えたらいいですか…?
その他(学校・勉強)
-
8
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
9
看護学校留年。続けるか辞めるか。
専門学校
-
10
助けてほしい。看護学科2年生なんですが留年が決まっていて勉強がついていけず辛い日々です。辞めて元々や
学校
-
11
大学の看護科2年です。落単し進級不可となりました。 母親とも話し合った結果今の大学を退学し、准看護学
学校
-
12
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
13
看護学校 留年
学校
-
14
大学留年した息子について皆さんのご意見をお聞かせください。
兄弟・姉妹
-
15
大学生の息子の二回目の留年が決まり、悩んでいます。中学で不登校だった為、高校は私立の偏差値40越え位
大学・短大
-
16
看護大学を辞めたいです。 私は今看護大学に通う3年生です。 実習も残すところ2ヶ月程度なのですが、年
医師・看護師・助産師
-
17
大学を2回留年した子供のことが許せないでいます。 子供は全部自分が悪い、本当に申し訳ないと言っていま
子供
-
18
専門学校を留年したので中退しようと思います。
専門学校
-
19
大学の留年報告について
子供・未成年
-
20
専門学校でこの前試験で赤点を取ってしまい追試になってしまったのですが追試も落ちたら留年確定ですか?て
専門学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
やる気が全く出ず死にたいと思...
-
5
大学の成績がひどすぎて死にた...
-
6
留年する娘を受け入れられません
-
7
Fラン大学の女の醜さ
-
8
大学まで片道2時間通学が辛い...
-
9
毎日がつまらないです
-
10
私は、現在29歳です。人生をや...
-
11
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
12
大学の専攻科目に興味がなくな...
-
13
運がない。 前世ですごく悪いこ...
-
14
大学 サボり癖、諦め癖…
-
15
勉強ができない娘を愛せない…
-
16
30手前の女です。 人生詰んでる...
-
17
なんの努力もしてこなかった発...
-
18
大学を通い続ける自信がない
-
19
本能のまま生きる。
-
20
受験失敗 彼氏との関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter