
はじめまして、看護専門学校に通う2年生の現役です。いま私は、自己管理ができていないせいで、再試験の申込忘れで単位を2つも落としてしまいました。どちらも落とすような再試験ではなかったのにとても勿体無いことをしたと思います。一度申込を忘れて、次があったら絶対に忘れないようにと頭の中で考えていたはずなのに、二度に渡って繰り返してしまいました。私の学校は単位を3つ落とすと留年が決定します。今の状態で運良く3年生になれた場合でも、忙しい実習の合間を縫って落とした単位を拾うために2年生の授業に1単位につき1/3以上出なければなりません。また授業に出れていてもテストを落としたら意味がありません。自己管理ができずに単位を2つも落とすような私ですから、そんな器用なことができる気がしません。そして、こういう失敗が1度ではなく今まで何度もあって、その度に精神を病んで泣き崩れたり辞めたいと言ったりしていました。ですが、その度に親や先生、友人から声をかけられ、無理矢理にでも自分を奮い立たせてきました。ですが最近は、学校のことを考える度に涙が出て、学校もチラホラ休むようになってしまいました。
私は、今のまま学校に通い続けるのは無理があると思い、休学して奨学金を返すお金を稼ぎつつ、復学する道を選ぶか、退学して別の道を探すか、悩んでみるのもいいのではないかと思いました。
周囲はやはり、「頑張って続けた方がいい」とか、「あと1年半なんだから頑張れ」とか、「資格だけでもとったほうがいい」とか、「学生時代が一番辛いから、そこを乗り越えれば大丈夫」というようなことを言います。本当にその通りだとは思うのですが、留年せずに、このままがんばって進級して、実習をこなしながら2年で落とした単位を拾うにしても、留年して2年生をやり直して、下の代と一緒に実習に出るにしても、今の私にできるかわかりません。今は自信がなくやる気も出ません。また同じことを繰り返してしまうのではないかと不安です。私はどうすればいいのでしょうか?
厳しいお言葉でも構いません。助言をいただけたらと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
同じ看護学生2年です!
質問者さんの質問にすごく共感しました。
すごくしんどいですよね。
わたしもなんども失敗して、なんども辞めたいと思いながら今があります。
質問者さんがしんどいなら、休むのは全然ありだとおもいます。
長い人生で今なんてほんの一部ですよ!
たった一年やすんで、なにがいけないのか私はわかりません。
それに看護師って本当にしんどい職業です。
看護師になれたからって、すぐに楽になれるわけじゃない。
少しの回り道、決して無駄にはならないと思います。
一緒にがんばりましょうね!
お返事がとても遅れました。同じ立場の人の言葉を聞けて嬉しいです。皆様のお話も兼ねて、休学兼留年をすることにしました。少しの間休んで、また気合を入れ直したいと思います!私も頑張ります、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
あなたは実に生真面目な方ですね。
今どき珍しいくらい。世の中、その程度のことは気にもとめず、図太く生きていく人もいるし、ちゃらんぽらんで生きていく人も多いです。むしろその方が多い。僕の友人で、大学を6~7年かかって卒業したのが2,3人います。留年の理由はいろいろありますが、図太く構えていた奴もちゃらんぽらんだった奴も、今は働き盛りで活躍しています。いろいろ経験しているので、話しをしていても面白いです。それが職場でも役立っているのでしょう。同じ学科だった同級生は、2年生の時ドイツ語の単位が取れなかったのでやむなく留年しました。ドイツ語の単位を取るだけだったので、暇が腐るほどあり、海外旅行などいろいろなことをやっていました。3年生に上がったときは4年生の小生より一級下の学年でした。上級生の小生を呼び捨てにするので、仲間の下級生達が驚いていました。今は企業の部長をしていますが、飲んだりするとき昔話に花が咲きます。経験豊富なので話題も豊富です。彼にとっては留年は無駄ではなかったようです。あなたの性格だと図太くと言うのは無理そうなので、ちゃらんぽらんがよさそうです。難しいことを考えず、明日からちゃらんぽらんで行きましょう。先のことは考えないようにしましょう。
No.2
- 回答日時:
学生の頃劣等性だった人が優秀な看護師になることも時折あります。
本人の性格と努力と情熱がそうさせるのだと思います。
学生のときは、単位を落とすのは結構、留年するのも結構、テストを落とすのもよいですが、
医療では、忘れた、落とした、などの言い訳は通用しません。 医療の過誤は患者の生命にも
影響が及ぶ問題です。 看護師としての仕事ができるかというのは、学校が卒業できるか、
国家試験を通ることができるかとは全く別の問題で、それを理解したうえで判断すべき問題だと
思います。
質問文を読んだだけで正確に判断することは困難ですが、精神的にここまで不安定な状態にある
人間は看護師としてやって行くことはできないと思います。 不安定の原因が環境にあるとしても
仕事は決して学校より簡単ということは有りません。 夜勤も有りますし、生活リズムも崩れます。
患者にはいろいろな人間はいますし、上司は先生より厳しいです。 たとえ学校をクリアできて
国家試験もクリアできたとしても看護師としてやっていけるのか、いや、やって行きたいのかのか、
そうしたいという情熱と意思を持ち続けることができるのかを判断したほうが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
うちの娘は小さい時から 何をやっても人より遅く 何をやっても時間がかかっていました
そんな子だから 家庭科の時間でも給食の時間でも いつも一人で居残っていて でもいつでも最後までちゃんとやり遂げてきました。まぁほんとにお金も時間もかかる子でしたが(笑)
人と同じでなくてもいいんですよ
もし続けたいのなら 留年しても何年かかってもいいんですよ
頑張れない自分 不器用な自分を否定しなくていいのですよ
たとえば 天才と言われた人の多くが 義務教育時代はまったく成績のいい子ではなかったように 人の価値というのは ノルマをこなせるかこなせないかで決まるのではないのです。
どうして看護師になろうとしたのでしょう?
人の役に立ちたかったですか?
頑張ってる自分が好きだからですか?
もっと あなたに合った仕事は他にないと思っていますか?
たくさんの選択肢が ほんとはあるんだ ということを理解してください
せまい範囲の中で いろいろ考えないで もっと広く世界を見てみると 看護婦だけがあなたにあった仕事ではないと思いますよ。
でも もし看護師になることが夢なのなら それはそれで 時間がかかってもいいからやり遂げるといいと思います。
こうしなければならない こうでなくてはならない という気持ちが強いと自分を追い込んでしまいます。
もっとゆったり構えて 留年してもいい ほかの仕事についてもいい 自分のやりたい方を選ぶんだ という気持ちで 考えてみてはどうでしょうか。
少し 頑張ることをやめてみるのが一番だと思いますよ
頑張ることを自分に課して追い詰めても いい方向にはいきません
やりたくないことを 辞める勇気も必要です。
他にも選択肢は たくさんあるのですから
自分を追い詰めるクセが自分自身にあることに 気がついてください
自分を大切にする方を選んでみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
看護学校を留年して退学しました。 留年は恥ずかしいですか?
医師・看護師・助産師
-
留年する娘を受け入れられません
夫婦
-
看護大学を辞めたいです。 私は今看護大学に通う3年生です。 実習も残すところ2ヶ月程度なのですが、年
医師・看護師・助産師
-
4
21歳で既に転落人生です。 看護学校の実習で鬱になって退学して今は 人の最期のセレモニーに携わってい
医師・看護師・助産師
-
5
看護学生で うつ病になり休学し 復学して ちゃんと卒業できたかた おいでますか?
医師・看護師・助産師
-
6
看護学生です 実習で単位を落として留年しています 留年は恥ずかしいことですか? 留年したら人生終わり
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
看護大学で単位を落とし、留年が決まりました。
幼稚園受験・小学校受験
-
8
1年生です。看護大学留年しました。辞めようと思っています。 私は将来インテリアデザインの仕事がしたか
学校
-
9
大学留年が決定してしまいました
大学・短大
-
10
留年、中退を経験された方に聞きたいです
大学・短大
-
11
看護学生です。留年するかも・・・悩んでいます。
専門学校
-
12
看護学校に復学する社会人学生です。
医師・看護師・助産師
-
13
看護学校 復学か退学か
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
看護学校留年。続けるか辞めるか。
専門学校
-
15
大学の看護科2年です。落単し進級不可となりました。 母親とも話し合った結果今の大学を退学し、准看護学
学校
-
16
看護学校に退学届けだしてきました
専門学校
-
17
看護学校を1ヶ月前に辞めました。
専門学校
-
18
看護学校 辞めようか迷ってます。
専門学校
-
19
助けてほしい。看護学科2年生なんですが留年が決まっていて勉強がついていけず辛い日々です。辞めて元々や
学校
-
20
看護学校を中退して、医療事務の仕事をしたいと思っています。 学校を辞めた理由は自分に看護師は無理だと
副業・複業
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
看護学実習で大失敗をしてしま...
-
5
将来、歯科衛生士になりたい高3...
-
6
実習生には人権はないのでしょ...
-
7
看護大学を辞めたいです。 私は...
-
8
40歳男性の準看護学校入学に...
-
9
27歳のシングルマザーです。...
-
10
看護専門学校生ってそんなに大...
-
11
看護学校の休学、留年、退学で...
-
12
看護学生です。もう辛いです…。...
-
13
シングルマザーで看護学校に通...
-
14
看護学校に復学する社会人学生...
-
15
看護学校の教員って・・・(-_-)...
-
16
看護学生の帰宅時間って?
-
17
実習先に就職
-
18
看護実習について
-
19
補欠合格なんですが
-
20
補欠通知
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter