

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは、女性の方(お子さんのお母さん)でしょうか。
もし女性の方でしたら、亡くなられた「父方のおばあ様」と名字が違うと思うので、
喪に服すことはありません。
なので、お雛様を飾って大丈夫です。
仮に喪中であったとしても、お雛様を飾らないというのは、地域によると思います。
郷に入っては郷に従え、なので、お住まいの地域の風習に習うのが無難だと思います。
私個人的な解釈ですが、喪中でも喪中でなくても、飾ってほしいです。
お雛様を注文されたのは、亡くなられたおばあ様なのですよね。
お雛様の前で、質問者さんご家族がお祝いされる様子を、
きっと天から見守られるんだろうな、と思うからです。
お雛様が飾られる日を、今か今かと楽しみにされていると思います。
お雛様は2~3週間は飾っているお宅が多いと思います。
我が家は3月3日にお祝いしているのですが、
毎年お正月飾りを片づけた後、すぐに出してしまいます。
そうすれば1ヶ月半、お雛様のお顔を見ることができるからです。
3日を過ぎたら、早いうちに天気が良い日を選んで片づけて、
すぐに5月人形を出しています。(下の子が男の子なので)
この時期は、毎日お人形の顔を見られて嬉しいです。
素敵な初節句になるといいですね。
No.2
- 回答日時:
雛人形を飾るのは、女の子の成長を願っての事ですから、これは御祝の
一種ですので、今回の場合は飾るのは控えられた方が無難です。
雛人形を飾るのは祝いですので、不幸があった時は祝い事は行わないの
が昔からの風習です。
我家でも雛人形は飾ります。既に片付けなければいけない時期ですが、
今でも片付けずに飾ったままにしてます。
雛祭りが終わったら早く片付けないと行き遅れると言われてます。ただ
我家の場合は跡取りですので、嫁がれては困るので、そのような風習は
気にしていません。我家では旧暦の3月3日までに片付けれは良いと決
めています。
旧暦の3月3日が過ぎても片付けない事もあります。その日に天候が悪
いと御顔にカビが発生しますので、片付けは天候の良い日に行うように
しています。
3月3日を過ぎた場合は、御雛様と内裏様を後ろ向きにすれば良いと聞
いた事があります。また御雛様を飾っている時に不幸があった時には、
御雛様を後ろ向きにしてから白い布を被せれば良いと聞いた事がありま
す。とにかく不幸があった時は祝い事は避けるのが決まりですので、今
年は残念でしょうが来年まで箱の中で我慢して頂きましょう。
No.1
- 回答日時:
一般的には忌明けまでは控えるものですが、折角お祖母様が贈ってくださったのですから飾るのが何よりの御供養になると思います。
こちらを参考に。
http://www.tenhodo.co.jp/archives/jiki.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雛
-
昔の愛称?「~の字」
-
月の最後の週の呼び名は?
-
10月をもって辞めるって、10...
-
還暦以上の熟女の皆様はセック...
-
「厄落とししたと思えばいいよ...
-
入社が2月1日とした場合、3ヶ月...
-
舞妓さんが芸妓さんになるとき...
-
8月までっていつまでのことでし...
-
昔は何歳くらいからお酒を飲ん...
-
足かけ~年の足かけとは?
-
「1年以上」の定義について
-
スピリチュアルな観点で・・・...
-
一見さんお断りの「一力亭」で...
-
自治会の通常総会の年度について
-
還暦同窓会の幹事です。良かっ...
-
12:00 PM は何時?
-
月度ってどういう意味ですか
-
敬老の日は廃止すべきでは? 迷...
-
日本文化の中の七という数字の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子が産まれたら雛人形買い...
-
雛
-
「雛人形を早く片付けないと婚...
-
嫁の実家からお雛様がないのは...
-
たった今雛人形のオルゴールが...
-
除湿剤、上下、どこに置けば効...
-
雛人形は昔から一人一組だった...
-
将来保育士になりたいので練習...
-
雛人形や五月人形の処分方法は...
-
雛人形の購入について。
-
雛人形のカビの対処の仕方教え...
-
鏡と剃刀と人形と鏡と櫛を使う...
-
雛人形を寝かす?
-
雛人形や五月人形の捨て方。
-
雛人形にカビが生えてしまった。
-
雛人形のあるお宅へ ♩♬♡ 雛人形...
-
雛人形を途中で買い替えるのは...
-
娘さんのためにお雛様買いまし...
-
3月3日は「雛祭り」。家にひな...
-
雛人形へのお供え物
おすすめ情報