dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

COBYのパソコンにウィンドーズ7(他のPCのインストールCD)をインストールしたいのですが、NTLDR is missing.・・・・・ が表示され
インストール出来ません。  似たような質問があり、BIOSの設定画面を表示して、CD-ROM→HDDの順に変更したいのですが、わかりません。 どなたか手順を教えてください。

A 回答 (5件)

>BIOSの設定画面を表示して、CD-ROM→HDDの順に変更したいのですが、



 機種の型番号やマザーボードの種類と仕様によって、BIOS設定画面の
起動方法やその画面のメニュー体系が違うので、起動ドライブの順位を
変更する操作手順も、それによって異なるはずです。

 当方、寡聞にして COBY というメーカーは知りませんが、一般的には
PCの電源投入直後のメーカーロゴ表示中に「F2」キーを連打することで
BIOS設定画面が起動するタイプが多いようです。

BIOS起動・リカバリ起動・再セットアップ起動 キー
http://homepage3.nifty.com/amiamiami/pc/bios/

 以下は、メニュー画面の一例です。

BIOSのメニュー構成を理解する
http://www.geocities.jp/drkadokado/PCpage/BIOS2. …

最適BIOS設定方法
http://jisaku-pc.net/point/BIOS.html

 ドライブの起動順位を変更するメニュー項目は 「Boot Sequence」や
「Boot何やら」という階層の中に見つかる BIOS も少なくない感じです。

起動ドライブの優先順位の変更 (←画面は一例)
http://coo2coo2.web.fc2.com/tany-pc/how-to/boot/

 ただし、手持ちのインストール CD から起動できたとしても、正常に
セットアップが完了するかどうかは、当方にもよく分かりません。


 なお、当方の記憶が曖昧なので間違っているかも知れませんが、起動
ドライブを見失っているときのエラーは「NTLDR is missing」ではなく
「Operating System not found」だったような気がします。
 つまり、内蔵 HDD内の古いデータが完全に消去されていない可能性が
ありそうです。

参考URL:http://www.orange-ss.com/column/0039.html
    • good
    • 0

 No.4です。

 訂正の自己レスです。

>つまり、内蔵 HDD内の古いデータが完全に消去されていない可能性が

 失礼しました。 内蔵 HDDは新品なんですね。 m(_ _)m

参考URL:http://pctrouble.lessismore.cc/boot/ntldr_is_mis …
    • good
    • 0

あなたは、今持っている他PC用のインストールディスクを当てにしてそのPCを購入したのですか?


製品版のインストールディスクならともかく、他PC用のディスクは機種認識ではじかれるので原則インストール不可能です。

よってどこで購入されたのか知りませんが下記の会社にTELして相談されるか製品版を購入してインストールしてみましょう。

なぜ下記会社に聞くかと言えば、たとえ製品版を購入してインストールできたとしても、下記のような目的で開発されたPCではPCとして機能を発揮させるために必要な各種ドライバー類(ウィンドーズ7用)があるのかどうか疑問だからです。
まずこの問題をクリアーしてから次へ挑みましょう。

-----
COBYというブランドは、アメリカに本社を持つ、MP3/4プレイヤーやDVDプレイヤー等を、製造/販売している会社のようです。
PCは中国の工場で開発・製造され、日本で取り扱っているのは福岡にある中古パソコン屋さんのようです。

販売元:株式会社メディエイター(福岡県) www.mediator.co.jp
型番:NBPC1022
性能:
CPU:Atom N270(1.6GHz) メモリ:1GB HDD:250GB 10.2インチ 無線LAN内臓 130万画素WEBカメラ内臓
-----
    • good
    • 0

>HDDは新品です。

 COBYのパソコンを使えるようにするには、他に方法はないのでしょうか?

まず、Windows7 のOSを購入されて下さい。
新品のHDDを買うときであれば、DSP版の安いものが買えたのですが、これはパソコンの内部に入れるパーツと同時に購入しないと売ってもらえません。
(マイクロソフトの販売条件です。)


他のパソコンのインストールディスクを使った場合、インストールできたとしても、おなじCDキーが使われて居る為に、使用できないというないようのメッセージが、画面中央にバーンとあらわれて、現実的に使用できなくなります。
パソコンのパーツを移植して、別のパソコンに使用するのであれば、OSを移動する事は出来ますが、これは移動です。(パソコンメーカーではなくショップで売られているDSPモデルで可能です。)
マイクロソフトへ移動の連絡をして、コードをもらいます。
ただ、これで移動した場合、移動ですので、それまで使っていたパソコンは時間が経つと、「入っているOSは不正にコピーされたものの可能性がある。」と言う様な内容の表示が画面中央に大きく表示され、消す事は出来ませんし、実質的に使えなくなります。


もしくは、インストール中に、必要なドライバなどが無く、インストールが中途半端になったり、インストール自体が出来ないとなります。
同じディスクに見えるかもしれませんが、中身はメーカーや機種ごとに違う物が作られて居ます。
他のパソコン用の物は使えあい物が多くなっています。

この辺は、違法コピー対策ですので、解除方法はありませんし、解除して使うのは、違法行為です。
まぁ、それ位の事をするのは、OSを作ってるくらいのメーカーですからたやすいことですからね。

正規の正しいOSをお買い求めされて下さい。
    • good
    • 0

>(他のPCのインストールCD)をインストール




製品版OSではなく、他のPC(OEM版OS搭載)のセットアップ(リカバリ)ディスクからは、それ以外のPCへインストールできません(「ハードウェア環境が違う」旨エラー)
ちなみに、同じメーカーのOEM版OSのリカバリ用ディスクを誤って、同じメーカーのXPに挿入したら、「ハードウェアの環境が違う」旨エラーで弾かれたことがあります。

>NTLDR is missing

エラーが表示される原因
(1)「ハードディスクの持つ情報が壊れている」→「ハードウェアが違う」と認識
(2)「 Windows の ntldr ファイルが壊れている」→本来セットアップすべきPCと環境が違うと認識
(3)「 BIOS が書き換わった」
(1)か(2)の場合と思われます。

この回答への補足

HDDは新品です。 COBYのパソコンを使えるようにするには、他に方法はないのでしょうか?

補足日時:2013/03/08 08:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!