
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本茶インストラクター・アドバイザー有資格者です。
成分の一部が食品と結びつき発がん性があるということもあり、
食い合わせ、飲み合わせなどお勧めできないものもありますが、
お茶には抗がん作用、抗菌作用などがあり、食後によいとされるのはこのためです。
食後によいとされてきたことから、食事中には薦めない等の考えになると思われます。
しかしながらおすし屋さんで番茶(きちんとした粉茶を使ったもの)を飲みながら
食べるように、昔から食餌と一緒に供されてきています。
そのことからも、ご指摘は気になさらなくていいと思います。
もし言われたら「昔から高級なすし屋でも粉茶とともに召し上がるものだ」と仰ってみては?
ちなみに、粉茶、芽茶など濃く出やすいお茶を摂取しすぎると胃を弱めたりお茶酔いします。
でも、ペットボトルのお茶や、急須で普通の入れ方で入れた場合成分が抽出しきれておらず
プロのわれわれでも成分の半分ほどしか抽出できませんので、悪影響は気にしなくて大丈夫です。
お医者様などに注意されていない限り、問題なく飲んでいただいて大丈夫です。
ちなみに高濃度茶カテキンは食後や食間の摂取のほうが効果があります。
ご回答ありがとうございます!
「抗がん作用、抗菌作用」なるほど。
お寿司屋さんでの番茶は、抗菌作用なのでしょうかね。
「ペットボトルのお茶や、急須で普通の入れ方で入れた場合成分が抽出しきれておらず
プロのわれわれでも成分の半分ほどしか抽出できませんので、悪影響は気にしなくて大丈夫です。」
そうなんですね!!!
悪影響が出るほど抽出することができないとはとても安心しました。
#ここに感激して、ベストアンサーにさせていただきました。
No.6
- 回答日時:
知人はカフェインかタンニンと勘違いして、良くないといったのではないかと思われます。
カフェインは空腹時にとるのが良くないようですから、食前のお茶はやめた方が良いでしょう。
タンニンも毒性があるそうで、虫や動物に葉を食べられないようにするために、要するにお茶の木が自ら身を守るためにこのような成分があるということらしいです。
タンニンのために消化吸収障害を起こすそうですから、逆にダイエットには良いと言えるでしょう。同時に、子供にお茶を飲ませるのは良くないということも言えるわけです。
大人になってしまえばそれこそ程度の問題といって良いと思います。
ご回答ありがとうございます!
おそらく、カフェインとの勘違いではないと思います。。。
タンニンという意識をしていたのかどうかは微妙ですが、、、
No.5
- 回答日時:
まあお茶も種類によって多少成分の違いはあります。
食事のときはお茶がいい、それも番茶が一番と聞いています。
言い換えれば、大差ないってこと。
okageさんのお知り合いは、通販の宣伝・雑誌やマスコミの情報を簡単に過信して、振り回されやすい感あり。
ご回答ありがとうございます!
そうですね、お茶が違えば成分も違いますものね。
勉強のし甲斐があります。
「okageさんのお知り合いは、通販の宣伝・雑誌やマスコミの情報を簡単に過信して、振り回されやすい感あり。」
確かに!しかし、その知り合いによって私も振り回されておりますね。汗
No.2
- 回答日時:
カフェインと間違えている可能性(笑)
せっかく鉄分の多い食材を食べてもカフェインを一緒に摂取すると吸収されないとかなんとか。
食後のコーヒーや紅茶は30分以上時間を開けてから飲みましょう
っていう感じのニュースを見たような気がします。
紅茶→茶→カテキン!って変換されたんじゃないですか?
ご回答ありがとうございます!
すみません、カフェインと間違えている可能性はなさそうです。
「コーヒー、紅茶はよく聞くけど」という言葉を流れで言っていたのを覚えてるので。
「30分以上時間を開けてから」までは知りませんでした。勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
こんちは。
聞けばいいのに(笑
>>「やめなさい」と一喝されました。
「何で?」
>>カテキンが入っているから、といわれたのですが、
「カテキンが入ってると何があかんの?高濃度カテキンの緑茶が特定健康食品とかに指定されてるじゃん。体に良いんじゃないの?」
でいいんじゃない?
可能性としては、「外国じゃカテキンの摂取して健康障害があったから販売されてない」
だうんぬんかんぬん。
言ってくるかもですが、「高濃度茶カテキンの大量摂取」でなければ大丈夫。
というのが日本のメーカーの見解。(だから販売してる。
摂取目安は、1日1本。とかでうたってるし、大量摂取。の定義(?)が、1日30本程度飲んだ場合の量。
とかだったかと。
正直、普通に緑茶飲んだ程度で害なんか出ないでしょうよ。
説明された内容がなんとなく納得いくもの。だったら信じるかもしれませんが、
「で?」って内容だったら、自分なら放置しときますね。
>>食事の時は緑茶を飲んではいけない?
とりあえず、おいらは聞いたことないし、今のとこ、納得いくような理論(?)を聞いたことないので、
食事のときに緑茶を飲むことはあります。
その方の頭の中での考え。ってだけでは?
ご回答ありがとうございます!
確かに、言われたときにちゃんと聞けばよかったです。汗
高濃度茶カテキンは過剰摂取が問題なんですね。
栄養は偏りは厳禁ですね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
夏の食欲不振
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
サプリメントの保存方法について
-
納豆とおならについて
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
アプリの記事で、ビタミンは鉄...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
暑くなって急にだるいのです。 ...
-
年齢的に人の新陳代謝も落ちて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がお茶葉をそのまま食べてい...
-
デブは何故コーラを欲するのか??
-
食事の時は緑茶を飲んではいけ...
-
コーヒーを飲むと気分と体調不...
-
ところてん
-
コーヒーの飲み過ぎについて
-
お寿司(刺身)の後、夜中に何...
-
【緑茶】と【便秘】の関係性
-
ココアに利尿作用がありますか
-
紅茶の茶葉って、食べてもOK...
-
香料に(特に食品香料)アルコー...
-
低血糖
-
コーヒー紅茶の脂肪燃焼作用に...
-
愛飲しているお茶(または健康...
-
水分を摂取してからトイレに行...
-
お酒を飲んだ翌日、のどが渇く...
-
緑茶と紅茶、どちらが上?
-
乾物料理の食べ過ぎについて・・・
-
昆布茶にはグルタミン酸が入っ...
-
朝のお通じについて。 コーヒー...
おすすめ情報