dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと低血糖になりやすいのですが、最近お茶(緑茶、紅茶)を飲んだ後にひどい低血糖症状が出ていたことに気がつきました。
ネットで色々検索してみましたがそういった症例はないようでたまたまかなぁ?とお茶を飲んでみるとまたつらーい低血糖…。まるでチョコレート食べた後のようなだるさが三、四時間続きます。

低血糖に対してはたんぱく質を多目に取る、GI値の高いものは食べない等々気をつけて症状がほとんど出ないようになっていました。それでたまにひどい低血糖になるのはお茶飲んだ後だ!と気がついたのですが。

症状は低血糖(手足の震え、冷や汗、めまい、だるさ、頭痛)ですが、遅延アレルギーということもありえるのでしょうか?

缶やペットボトルの紅茶ではなんとなく気分悪いかな?となる程度でたまに頭痛がします。丁寧に淹れた紅茶、緑茶やペットボトルでもおーいお茶のような濃いめのものだと後々とても辛いです。
ちなみに低血糖にはカフェインは良くないとはネットで見かけましたがコーヒーでは低血糖の症状は出ません。

質問はお茶で低血糖に、または血糖値が下がるということが過去にあった方、または知り合い等にいる方がいらしたら教えてください。

お茶は大好きなので出来れば飲みたいので対処法等もあれば助かります。

A 回答 (1件)

http://healthy7755a.com/satou-gai/cat89/post_29. …
カフェイン=コーヒーのイメージがありますがインスタントコーヒーなら紅茶や緑茶の方が多いのです。
飲む量も関係します。
http://kaiminmania.com/archives/687
麦茶などのノンカフェイン
飲料はいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!