dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一軒家の2階ベランダに物干し金具を取り付けようと購入しました。

よくアパートのベランダについてるやつです。

しかし、アルミの骨組みのためか、ドリルで穴をあけても専用ネジが固定されません。

せっかく買ったのに無駄にするのも惜しく、何か方法があったら教えていただきたいのです。

当方、DIY初心者の女ですが、やる気だけはあります。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

穴をあけたのはまずかった。


 手摺は、頑丈でなければなりません。よろめいたときは、当てにしてしがみつき、体重をかけます。弱い手摺ならないほうがよかったと言うことになりかねません。
 キョウワナスタのカタログ★フラッシュです。
 ⇒建築金物総合カタログ( http://www.catalabo.org/cgi-bin/openCatalog.cgi? … )
 の02物干し金物→02-08 取り付けパーツ(P222-P223)に色々な金物があります。
 この様な形で取り付けるのがベストです。
    • good
    • 0

ベランダのアルミの手すりに付けたのですかね?



ネジはタッピングネジですかね?



ベランダの手すりならば、反対側まで穴を貫通させて、M8のボルトで串刺しにしてナットで締める。

座金は出来るだけ大きなものを選ぶ。四角い座金が良いと思います。

まあ、物干し金具に空いている穴のサイズにもよりますが・・

防水処理はきちんとしてください。内側から腐食します。

また、中に溜まった雨水がよそに流れて悪さをすることも考えられます。

ボルト、ナット、座金はステンレスを選ぶと錆なくて良いと思います。

薄いゴムシートなどを挟めば電食も防げます。
    • good
    • 0

> ベランダ収納式洗濯物干し金具



というのがよくわかりませんが、URLのようなものでしょうか?

これをアルミの骨組みにつけるときは専用の金物があります。
それを使ってください。(このURLの下の方にあります)

個人的意見ですがアンカーボルトは論外だと思います。
重みでアルミの方が痛みます。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/t-up2007/ks-da550ab/
    • good
    • 0

次のURLをクリックして表示される[アンカーボルト]を購入します。



[ターンナット]
http://jitukawa.net/au12.htm
上段と中段の図解を参考にして下さい。
アルミ材の厚みに適したサイズ(図のT寸法)を選択します。
加えて[物干し金具]を固定するボルトのサイズ]図のM寸法)を選択。
このTとMのサイズを満足するナットを購入します。

[ITハンガー]
http://jitukawa.net/au8.htm
上段の図解を参考にして下さい。
アルミ材の厚みに適したサイズ(図のL-l(小文字のエル))を選択。
加えて物干し金具を固定するボルトのサイズ]図のネジの径寸法)
を選択します。

なお、ホームセンターに[物干し金具]と上記の内容をプリントアウト
した紙を持参して、適切に固定できる材料を選定してもらうと良いで
しょう。
    • good
    • 0

アンカーボルトと言う部品ですね。

アンカーボルトを良く見るとネジの
反対側に4ヶ所の切り込みがあって、金属の塊が挟まっているのが見え
るはずです。金属の塊がアンカーボルトを打ち込む事により4ヶ所の切
れ込みを外側に広げて固定される仕組みになっています。
固定されない原因としては、アンカーボルトの径よりも大きい穴を開け
られたとか、穴の径は大丈夫だけど深過ぎた事も考えられます。
穴の深さはアンカーボルトの長さより少しだけ長い程度にします。そう
しないと先端の金属の塊がアンカーボルトの中に入らずに4ヶ所の切れ
込みが広がらず、固定されなくなります。
現在は打ち込んだアンカーボルトにボルトをねじ込んでも空回りしてい
ますよね。それは穴の中で4ヶ所の切れ込みが広がっていないからで、
何度繰り返しても固定はされません。
こんな時は市販のアンカーボルトを購入し、新たに穴を開けて打ち込む
しかありません。

確認しますが、ドリルは振動ドリルを使用されてますよね。もしかして
普通のドリルを使用されてませんか。穴を開ける事は出来ますが、どう
しても既定の穴より大きくなってしまいます。振動ドリルかハンマード
リルでないと上手く穴が開けられません。
    • good
    • 0

壁に穴は開いたのですね、薄いアルミ板で止まらないということですね。


HCにアンカーボルトというのがあります、
穴に入れて締めこむと先で開いて固定できるものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!