dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも親切に回答してくださる方、ありがとうございます。

80スープラ(前期、平成7年式、NA、AT)2JZ-GEエンジンなのですが、エンジンの吹けが悪いような気がします。

症状ですが
・Nレンジ、Pレンジでは問題なく高回転まで吹けあがります。
・D、1、2レンジで走行しているとアクセルを多く踏み込まないと回転があがらない、スピードがあがらない感じがします。
・エンジン始動直後のアイドリング回転数の高い時には問題ない感じです。
・説明しにくいのですが、3000CCなのに1500CCぐらいの車を運転しているような感じです。
・ATが滑っている感じ(回転数は上がるのにスピードがでない)はありません。
・坂道などではいっぱいに踏み込まないとスピードがあがりません(もたつく感じです)
・信号待ちで発進するときにも、もたつく感じです。
・ACのオン、オフでは症状は変わりません。
・翌日にエンジンをかけるとスムーズに吹けあがったりします。
・最初は気のせい?靴が違うから?とか思っていたのですが、あきらかに日によって吹け上がりが違う感じです。
・何かを引きずっているような感じ(サイドブレーキを少し引いた状態で走行するような感じです)
・気温が高くても低くても症状は変わりません。
・ディーラーで2回見てもらいましたがダイアグのエラーもないし、問題ないと言われました。
・燃費はACオフで待ち乗り6~7ぐらいです。
・調子の悪いときにはアクセルを踏み込むとヒューっと小さな音が聞こえます(どこからかは解りません)
・調子の良いときには普通にボォーっという感じの音です。
・アイドリングは安定しています。
・エンストしたことは一度もありません。
・マフラー、エアクリはノーマルです。
・警告灯は一度も点灯したことはありません。
・1年以上症状が続いています。

私はサーキット走行のような激しい運転はできませんし、町のりでしか運転していません。
スピードもあまりだしません。


運転の未熟な私でも、運転していてアクセルを踏み込む感覚が毎回違うのが解ります。

疑わしいところを全て修理しましたが、改善されず困っています。

これまでに交換及び点検した箇所ですが
・バッテリー交換
・デスビ本体、カバー交換
・プラグ、プラグコード交換
・イグナイタ交換
・イグニッションコイル交換
・エアーエレメント交換
・インマニガスケット交換
・第一、第二触媒交換
・ISCV交換
・点火時期調整
・チャコールキャニスタ交換
・バキュームホース点検
・オルタネーター交換
・スロットバルブ洗浄
・O2センサー交換
・ATFは定期的に交換しています
・車検時にブレーキをみてもらいましたが、フロント、リア、サイドとも問題ないようです

あと気になることなのですが、エンジンルームのパワステポンプの場所から少し上のほう(サージタンクの下あたり)にプレッシャースイッチみたいな(真鍮のような色?)の物がありそこからバキュームホースがサージタンクにつながっているのですが、そのホースを抜くとエンジンが震えだして止まります。そしてそのバルブ?みたいな所からシューっと小さな音が常にしています。

解りにくい説明で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをしていただきましたら幸いです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

所有車両がターボの為、間違っていたらすいません。


交換した部品の数からかなり調べているように思えますがJZA80スープラ前期はDジェトロの為、エアフロはありません。サージタンク内の圧力をセンサーで量り、CPUで制御しているのですがそのセンサー自体もおそらく調べていると思われます。
ダイアグノーシスでも診断しているようなのでECUの自己診断機能でのトラブルコードも出ていないのでしょう。

一つ気になるのが常時出ているわけではなく、ある一定の条件下で発生しているということから機械的なトラブルというよりも制御系のトラブルのような感じがします。
となると一番疑わしいのはCPUの故障(ある一定環境での制御状態)が一番怪しく思えます。CPU内部のコンデンサ液漏れなどで基盤が痛んでいるなどが考えられます。ダイアグノーシスはCPUからの電気信号でトラブルを検出しているだけなのでCPU本体の制御信号(診断信号)に関しては全て正しいという基準での判断をしているはずです。
CPU基盤のトラブルにより燃料制御などのトラブルが出ているために吹け上がりが悪く、燃料かぶりのような現象が出ているようです。
それ以外にもTRCもついていると思いますがそちらの制御ECUユニットでスリップしていると誤判断して燃料カットしている場合もアクセルを踏んでも前に進まない現象が出るかもしれないです。

他の方が言っているようにガスケットなどであれば常時その現象が出ているはずです。
ディーラーでも予備のECUユニットを持っているわけではないでしょうし、正常なものと載せ替えて状態を見ることはしていないはずです。
できることであれば調子のよい車両からECUを借りて付け替えてしばらく様子を見るのが一番ですがそのようなことはおそらく無理だと思うのでオークションなどでエンジンECUとTRCECUを購入して付け替えてみるのはいかがでしょうか?
ただ各¥5000前後はするようなのでそれで絶対直る!!とは言えないので自己判断でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私もCPUの故障なのかなぁと思っていました。安い中古をオークションで探しているのですが、なかなか無くて…おっしゃれれるように「調子が良いときと悪いときがある」ので電気系統の故障??みたいな感じがします。
70スープラはCPUの故障が良くあるようですが、専門店のHPを見ても80で故障した情報があまりないのでどんな症状がでるか解らなくて…

あと、他の方が言われるように燃料フィルターとポンプも疑わしい感じです。
年数が経過している車両なのでいずれ燃料関係部品も交換するつもりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 14:38

エアフロの清掃、無理なら交換か燃料フィルターの交換でどうでしょう?



燃料ポンプも疑ってもいいかもしれません。

クラッチはすべってないですか?ATでもすべる事あるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。フィルターを交換して症状が改善されなければポンプも交換してみようかと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 14:27

この、中に、エアフロセンサーが、入ってません。


80のスープラは、確か、Dジェトロのはず、、、
この、エアフロの、ボケは、整備士でも、見落としがちです。

一度、ディーラーで、2JZのエアフロと、交換してもらい、テストしたら、答え出るかもです。
ただ、怪しい所もまだ有り、年式が、少し来てますんで、単純に、ゴムホースが、ヒビ入っていて、大気を、すいこんで、
燃調が、合わずに、吹けない事も有ります。

後、燃料ポンプが寿命に、近く、しっかり燃圧が掛かってない。

後、その、燃料ポンプの意近くに、燃料フィルターが、付いてます。
ここが、ゴミで、詰まっていて、燃圧が、掛からずに、吹けない、これも、有ります。

大体、抜けている所で、書かせてもらいました。

一度。ディーラーへ、相談してみて下さい。

ご参考に成れば、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。燃料ポンプ、フィルターは交換しようか考えていたので、まずフィルターを交換してみようかと思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 14:25

だったらガスケットでも抜けてるのでは、各ピシトンの圧縮圧測って貰えばよいのでは、リビルトエンジン積んだ方が安かったような気もしますが。


http://hive.blog21.fc2.com/blog-entry-213.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。圧縮も一度測ってもらおうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!