重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家から大学に通う21歳の女です。
恥ずかしい話なのですが、私の部屋のクローゼットの中にはいまだに私の子供の頃の品々がぎっしりと詰まっています。
私が幼児の頃使っていた全ての玩具(今までに一つも処分したことがない)からヨレヨレの子供用パンツ(大量)まで…

これらの物を処分しようと今までに何回も試みたのですが、なぜか母親がそれを許してくれません。
「クローゼットの中以外に整頓できる場所はあるでしょ!」とキレるばかりです。
そんな事言われても、クローゼット以外の場所はすでに片付けているし、残るクローゼットの中が片付けば、部屋を更に快適に使えるようになると思うのですが。

しかし、勝手に処分するとまた母が怒るのは目に見えているので、きちんと説得してから処分したいと思います。怒った母はとてもしつこくて、こちらの胃が痛くなるので。

このような母にどんな風に言えば説得できると思いますか?

みなさんの知恵を貸してください。要らない物の無いすっきりした部屋にしたいんです。お願いします。

A 回答 (8件)

 私は自分か使わなくなったもので、捨てるのがもったいないものは、バザー品としています。


 お母様が「もったいないから捨てさせたくない」とお思いならば、「欲しがっている人がいるから」と、バザー品として寄付することを伝えたら、受け入れてくれるかもしれません(^_-)
    • good
    • 0

そんなに整理したいのなら、ご実家を出て


一人暮らしをされてはいかがでしょう??

それらは全てpipirikabaさんの物であると同時に
お母様の大切な一つしかない思い出の数々なんですよ。

私には1歳の娘がいますが、私自身整理できないので、全てを
取っておくことは出来ないけど、おもちゃのひとつでも取っておくのは
有りだなぁと思いました(^^;
    • good
    • 0

そこまでこだわるとすれば、心の問題かもしれません



物を捨てられない人の心理に「不安」があります。

無意識の中に見捨てられるという不安、お母様自信が幼少期に受けた教育が関係している可能性があります。

他に捨てられない物はありますか?
しつこい性格とのことで依存傾向にあると思います、だからお母様が変な人だ!と言っている訳ではなくそういう寂しさみたいなものがあるのかもしれませんよって事です。

私からの提案は
お母様の話を聞いてあげる
捨てられない物を写真として保存できないか
将来自分の子供に使えないか長い目で判断

とりあえず、スッキリした部屋にしたい気持ちは置いといて
なぜ捨ててはいけないのか、お母様になった気持ちでお母様の話を聞いてあげたら
質問者様の捨てたい気持ちが変わるかもしれませんし、お母様が質問者様の捨てたい気持ちを聞いてくれるかもしれません。

思い出を聞く感じで話を始めてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

実は、母についてはかなり前から「少し心を病んでいるのではないか」と心配することが時々ありました。
母の気持ちを考えながら冷静に話をしなくては。と思うのですが、話しているうちにこちらまでカーッとなって喧嘩に発展してしまうことばかりです。

思い出を聞く、という感じて話を始めれば、母も怒らなさそうなので、いいかもしれません。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 09:28

捨てさせてくれない理由はなんでしょうね。



まだ何かの時に使えるかも知れない、という理由なら「今の私には不要なので他のスペースで
管理してください」とお願いすることですね。また「思い出として」残しておきたい、という
ことなら「物で残すだけが思い出じゃないと思うし、このままだと生活に支障が出るから」
とひとつひとつ写真に撮って残しておけばどうですか?

うちも子どもがいろいろ作った工作なんか持ち帰ってきましたが、全て保管しておくことは
お屋敷でも無い限り不可能なんですよね(笑)だから子どもに作った物を持たせて写真を撮って
残してあります。これだと何十年たっても色あせないで思い出を振り返ることも出来ますし
結婚の時にでも「はい」っとポンと簡単に渡せます。

まあどちらかというと後者の理由のような気がしますね(笑)
でも物を捨てる=思い出を捨てる ことではありませんから。一度ゆっくりお母さんと
お話ししてみてはどうですか?「捨てさせて!!」「だめ!!」という会話ではなく、これらの
衣類やおもちゃにどんな思い出があるの?私はどんな子どもだったの?って、お母さんの
歩んできた子育ての苦労や喜びを聞いてあげてください。その上で「写真メモリー」の方法やら
「これ、というものを一つだけ残しておく」という方法を提案してみましょう。

孫のために置いておく、というお考えもあるのでしょうか。
ただ繊維も劣化し傷みますし赤ちゃんの肌には最適とは思えません。真空保存でないなら
ダニなどの心配もあります。おもちゃの安全性も20年前だと不安ですね。
もし「あなたに子どもが生まれたら使わせたい」というお気持ちなら今のような説明をして
問題のなさそうなおもちゃを数点取り置くことで納得してもらいましょう。

いずれにしても「何で捨てさせてくれないの!!」と怒る前に「どうしてお母さんは捨てられ
ないのかしら?」という気持ちになってみましょう。

我が子の小さい頃の思い出は格別です。娘たちのアルバムをめくりながら反抗盛りの娘に
「この頃はこーーーーーんなに可愛かったのに!!!今はどうよ。やってらんないわ」」と嫌み
タラタラ言ったこともあります(笑)質問者様も可愛がってもらったんだと思います。

そんな気持ちを大事に出来れば質問者様もお母さんの気持ちをくみ取りながらお話できるのでは?
親が死んだら死んだで、親の物って捨てられないんですよね(笑)私がそうです。みんな色々な
葛藤がある物ですね。

質問者様が「要らない物」と思っている間は、お母さんとの距離は縮まらないかも、ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

いったん「要らないからとにかく捨てたい」という考えをやめてみようと思いました。今まで育ててくれた母の気持ちを考えると、自分の考えが酷いのかもしれない、と思ったからです。

捨てなくても、小さくまとめなおして箱に詰めておくだけでも随分小スペースに収まりそうなので、頑張ってみます。



回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 02:29

まずは、明らかに再利用できるものとできない物と分けてはいかがですか?



古い使い古した下着は明らかに再利用できないと思います
古い服にしても、汚れが酷い物、破れがあるものなど再利用が難しいものもあるかもしれません
そういった処分するハードルが低いものから説得してはどうでしょうか?

そういった物でも駄目だといわれるのでしたら、何に使用するつもりなのか?とっておいてどうするのか聞いてみたらどうですか?

それでも駄目なら、そういった物から少しずつ捨てて減らしていくしかないと思います
そういうモノが捨てられない人は、何がどれだけあるとか、きちんと把握してる人は少ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

うちの母はパンツなどの再利用が不可能なものも捨てることを許しません。きったない子供パンツでも「可愛くて捨てられない」と言って大量に保管しています。

何に使用するわけでもなく、たぶん愛着が強すぎて捨てられないのです。
将来私が出ていったら家がゴミ屋敷にならないか心配です。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 02:07

「私の部屋には置き場所がないから、どうしても捨てちゃダメだというなら、お母さんの部屋で保管して」じゃダメでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

以前その台詞をそっくりそのまま母に言ったことがありましたが、母の部屋も要らない物で溢れかえっていて私の部屋の不要物などを置くスペースはありませんでした。

母は物を捨てられない病気かもしれません…


回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 01:49

多分お母様より10歳くらい年上です。


本当に、捨てられません。「もったいないのです。」子ども達が巣立って、母を送りました。

外貨預金で、数日間で2~30万円くらい利益を上げることが何度かアリ、ようやく古着などが捨てられるようになりました。
いつかは使えると思い、形が有る限り、捨てられないのです。そうして、小銭を始末して家計を維持していたのです。

超デフレの物価安の状況は、理解できなかったのです。ものは、修理したり、作り変えたりしたのです。
そこで、あなた様の感覚で、捨てるものはしっかり、段ボール箱などに、防虫処理をして、しまい込んではいかがですか?ベッドの下とか、天井裏とか、箱ごと捨てたつもりで、しまいこんではいかがですか? (*^_^*)

ホームセンターなどで箱(紙製、またはプラ製)を購入して、詰めて置き、お母様が不在の時に、しまいこむのです。プラボックスに入れて、テープで目張りすれば、床下でも大丈夫です。置き場所のサイズを測って、それに合った段ボール箱を購入しましょう。
みっちり詰めて、しっかり紐で縛れば、かなり圧縮できます。

「使う機会が来るまで、保存して置くので捨てたのでは無い。」と穏やかに言い張れるように、何度もシュミレートしてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

"私の感覚で要らないもの"を箱にしまいこむ、という方法なら私にもできそうだったので実践してみました。
母の了承を得ずに物を置けるスペースは自室しか無いので、ベッドの下にしまいこみました。
まだすべての品物が片付いた訳ではありませんが、随分すっきりしたように思えます。

うちの母を説得するのは無理そうなので、この方法で部屋をきれいにしようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 01:42

こんばんは。



う~ん。母親としては、その時時の思い入れがあると思います。例えお孫さんに見せたいとか。
なんか、自分が育てた証みたいなものが執着に関連してるように思えます。

お母様にとっては宝物なのではないでしょうか?
愛されてる証のようにもとらえられましたがどうでしょうか?

ちなみに私は全て捨てられました。どちらが正しいとかではなく、お母様の思い出の品なのでしょう。
いつか一緒に広げて昔話をするのも楽しみですよね。

そんな日がくるまでそっとしておくのもアリと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

確かに母にとって思い入れのある品々なのでしょうね。そんなものを無理矢理捨てたいと言っている自分は酷い奴なのかもしれません。

とりあえず捨てるのはしばらく諦めて、箱にまとめて別の場所に保管することにしました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/23 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!