
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
感動って、させようと思ってさせられるものではないですよ。
その人が一所懸命やっている姿に、見てる側が自然と感動するものです。プロの役者でもないんだから、練習などで感情がこもらないのも、無理はないと思います。ただ、先生がそう言ったということは、よほど感情が伝わらない話し方だったんでしょうかね。
泣いてもいいかどうかも同じです。感極まって泣いてしまうなら、それも仕方ないでしょう。送辞でも答辞でも、読んでる人が泣くことで見てる側もグッとくることもあれば、むしろ白けてしまうこともあります。それはその時の空気感のようなものがあるので、コントロールできることではありません。
以前、卒業式に出た時、送辞だったか答辞だったか覚えてませんが、読んでる人が感極まって、時々言葉がつまったりして、もらい泣きしたことがあります。
要は、その時の気持ちの問題でしょう。ちゃんと文章の意味を理解して、卒業生に対する想いを伝えようとする気持ちが大切です。それができれば、自然と感情はこもるのではないでしょうか。
お礼遅れてしまいすみません(-_-;)
当日、私は読んでる途中に涙声になってしまって、やばいかなと思っていたのですが、
聞いている先輩方がたくさん、感動してくれたのでよかったです^^
「いままで聞いてた中で一番良かった」と先生に言ってもらえました!
「感情もこもってて良かったよ」だそうです♪
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
同じ速さで同じ声の大きさでただ読んでいるだけに聞こえるのでしょう。
強弱をつけたり変化があった方が良いかもしれません。
卒業式は演劇ではありません。
感動させる必要はありません。
感動させようとするとしらけます。
お礼遅れてすみません。
当日は、感動させようとは思いませんでした。
でも、壇上に立って話していると、先輩と過ごしたことが頭に浮かんできて、自然と泣けてきて…。
そしたら先輩方も感動してくれたんです。
確かに演劇ではないですね、あまり考えずにしゃべったほうが、よかったような気がします^^
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
フフッ、「感動させる」とは恐れ入りましたね。
また「感情を込めて」とアドバイスした教員も国語を担当するならば失格ですね。相手に「思いを伝えようとする」ならば、それは言葉の力による以外の方策はありません。相手に感謝の思いを伝えようとするならば、あなたはどの様にしますか。どの様な表現の仕方を工夫しますか?。
いくら美しいことばやアクセント・イントネーションでごまかそうとしても、それは所詮「小手先のテクニック」でしかないのです。その様な言辞を使えば「化けの皮が剥がれて」卒業生も父兄もシラ~とするだけです。
卒業していく仲間達と過ごした時間で、彼らと如何に関わりそこで何かを学んだかを具体的に綴れば良いのです。それは淡々としていればいるほど、相手には「在校生も何時の間にか大人になったのだな」との感慨が伝わるでしょう。逆に泣いたりしたならば、それはクサイ芝居としか写りません。
それにしてもお粗末な先生ですね。
お礼遅れてすみません…
当日は、涙声になってしまいました。
しまった…と思いましたが先輩は感動してくれました。先生方も感動してくださいました。
その先生も、終わった後は褒めてくれたからまぁいいかな、という感じです^^;
あんまり好きではなくなってしまいましたが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このプリントの(10)の解き方...
-
どこの中学校の校章ですか?
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
反出生主義を小学校中学校高校...
-
学級旗について【至急】
-
部活の退部届けを3ヶ月前にもら...
-
公立の小中の先生にはなりたくない
-
1➕1が2になる理由はなんですか?
-
学年一位のプレッシャーについて
-
生徒会役員の面接についてです...
-
中学二年生です テスト前なのに...
-
初恋と結ばれるケースは少ない...
-
中3です。過去問や入試問題のテ...
-
滝廉太郎 花
-
中3です。夏休みの学校の課題で...
-
どちらの俳句が良いと思うか教...
-
なんで学校で歌なんかテストす...
-
母校訪問の電話について。
-
フリースクールってどうなの?
-
総合体育祭とか運動会、体育祭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式辞用御巻紙の使い方
-
卒業式でのPTA会長お祝いの言葉...
-
至急 「謝辞」って読みませんよね
-
感動させる送辞の読み方
-
卒業式に出席しなかった人って...
-
卒業式出たくないです。めんど...
-
高校生の彼女の卒業式
-
小学校の卒業式の来賓はお祝い金を
-
妹の卒業式に行くのですが、 私...
-
目録の読み方
-
成人式や大学卒業式は私服で良...
-
レザージャケット(襟付きのテー...
-
今の大学あまり好きでは無いの...
-
高校の卒業アルバムっていつも...
-
先生と卒業後に会いたい
-
卒業式から謝恩会の服装等について
-
「来てくれてありがとう」の敬...
-
卒業式めんどくさい
-
卒業式の日に、話したこともな...
-
卒業式の退場で。
おすすめ情報