
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2さんに同じ考えです。
私は、築35年超の中古家を購入して住んでます(鉄筋コンクリート一部木造)。土地代程度の価格でした。但し、リフォームをしっかり行いました。床、壁、ドア、サッシなどを剥がし、殆どのものを入替え直し、好みの形にしました。結果として、新築の1/2程度の費用でリフォームできました。
超中古住宅を求めるときは、大掛かりなリフォーム費用を覚悟して判断したほうがよいですよ。
又、価格は売手と買手の事情に左右されますが、公示地価は国交省のホームページで確認できます。
No.3
- 回答日時:
我が家は 積水ハウスで新築 25年ですが 中の骨組み(鉄骨)は錆はゼロです 天井裏で確認
湿気だけは厳禁です 前に住んで居た人が どれだけ メンテに気を配って居たかによりますな
No.2
- 回答日時:
>軽量鉄骨 築30年の中古住宅は買うべきではないですよね。
値段によります。
値段を無視して、「買うべき」とか「買わないべき」なんて無意味な議論です。
私なら、土地値+100万ぐらいまでなら買っても良いレベルと考えます。
この回答への補足
不動産屋さんが、値段は相場です、と言ってました。
たしかに周辺の木造30年築くらいと比べても同じくらだいと
思います。
ただ、木造より寿命が短いらしいんです。
鉄というと中で錆びててある日ぼろっと崩れてくるんじゃ
ないかというイメージです。
よかったらどうやって土地代を算出できるのか教えてください。
No.1
- 回答日時:
メンテナンスがしっかりしていれば、十分住めるでしょう。
問題は隠れた瑕疵です。構造体に問題が無くとも設備関係は既に陳腐化しているので配管関連、給湯器などの設備機器などは全て交換する必要があると思います。どちらにしろ、専門家に躯体とも一度診断を受けた方が良いでしょう。
建て替えが木造より大変だと言うことはありません。
買った後に、2,3百万の費用はかかりそうですね・・・
やはりやめといた方がいいような気がしてきました。
木造より取り壊しにお金がかかるって聞いたのですが
特にそういう事もないのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
どういう状況?違法性は?
-
キッチンのリフォーム
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
これはもうリフォームですかね?
-
単管のベースピンコロ
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
築30年のセキスイハウスの軽...
-
1.5mm厚のフローリングリ...
-
セキスイハイムに木造の増築っ...
-
ビルトインガスコンロのサイズ...
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
ハイムはハイムじゃなきゃリフ...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
オガファーザーの施工費100万円...
-
リフォームアドバイザーという...
-
山などにある、屋根のついた休...
-
【ビフォーアフター】リフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
親の家をどうするべきか
-
家を建てたいのですが父だけが...
-
築100年以上の建物のリフォーム...
-
喪中での建て替えは避けるべき...
-
長屋の建て替えについて
-
45歳独身女性です。中古マンシ...
-
ローンで中古住宅+リフォーム...
-
築12年の旭化成で建てた家に...
-
2階建ての家を減築するといく...
-
築30年の中古一戸建てを買って2...
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
賃貸住宅 築40年 リホーム...
-
築年数20年の一戸建てを建て替...
-
古い家を売却するか、建て替え...
-
3Dプリンターで作られた550...
-
家相
-
社宅を個人の費用でリフォーム...
おすすめ情報