
十数年前にシェモア(だったと思う)で建てたんですが、こどもが大きくなって、部屋数が足りなくなり、増築を考えています。
実は、据え付け時や、その後の水回り工事、数年後のお風呂の改装工事等で、毎回トラブルにあっていまして、一度として満足のいく施工をしてもらってない状態です。
ユニットの増設が一番簡単で、安心なのは十分承知してはいるのですが、上記の様な経験から躊躇しています。
素人考えでは、継ぎ目さえきちんと施工すれば大丈夫じゃないかと思っていますがどうでしょう。
8畳(フローリング)+押し入れ(計十畳分)の1階のみで、屋根は平屋根。出来れば屋上に出られるようになるとうれしいんです。
(ユニットにすれば簡単だとは思いますが・・・)
専門家の方や、経験者の方にアドバイス頂けるとうれしいです。
(出来ればざっぱな施工費用等もわかると・・欲張りですね^_^;)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
ご質問を読みお答えしたくて、早速gooに登録させて頂きました。
10年前までセキスイの新築とリフォーム部門の
下請けをしていました。
今は独立してリフォーム会社を営んでいます。
過去の経験を生かしハイムの建物に木造で増築したことも
何例かあります。
外壁との取り合いの雨仕舞いに、注意すればさほど
難しくは有りません。
保障の問題にしても、構造体の10年保障はとっくに切れていますし
また少々の地震では、ハイムは強いので心配は有りません。
先の回答者の仰る様に、増築部分の強度さえ考えれば
充分かと思います。
2階の壁に出入り口を設け、増築部分の屋根に
屋上バルコニーを設置することも出来ます。
不信感を抱かれている会社に頼まなくても
前向きで誠実な工務店なら充分対応できると思います。
ありがとうございます。
決して無理ではないんですね。
近い親戚に工務店(大工?)をしている人がいるので、そちらにも相談してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
セキスイハイムの鉄骨に木造をくっつけるということですね。
まず、建築基準法に照らすといくら増築だといってもできあがれば、一つの建物となります。構造的なことを考えますと、プレハブ工法は法律に規定されている一般の工法ではなく認定をとり、いわばその会社のみが使えうる構造となっています。ですから、その他の工法と混在する場合、建物全体としての検証ができず、基準法に適合するかの審査も不可能だと考えられます。しかし、行政の運用で、増築する部分のみが適法な構造ならば申請が下ろしてくれる場合も多いようです。当然、構造以外の項目も一つの建物として適法であることが求められます。
確認申請が許可になったとして、施工面では既存の建物の構造には影響を与えないことは当然です。そして、最も注意することは接続部分の雨仕舞い(水が入って来ないようにすること)と24時間換気を既存部分にも求められることでしょう。
これらのことがクリアーできれば増築は可能だと思います。
しかし、現実には構造が変われば地震時の揺れ方が違い、接続部分がどうなるか、また、私自身もセキスイハイムの屋根や外壁の納まりを知らないのできっちりとした施工が可能かどうなのか、そして、自社以外の増築を行った場合は以後のセキスイハイムの保障が受けられるのかどうか。あまりお勧めはしませんが、これらのリスクを覚悟した上であれば行政やリフォーム業者に相談してみてください。
費用につては、申し訳ありませんが、状況と仕様により大きく異なりますので差し控えさせていただきます。
増築にも確認申請等が必要になるんですね。
田舎なのか、周りでもぽこぽこと(ちょっと無計画に)増築されている家が多く、施工業者にたのめば簡単にやってもらえるのかと思っていました。
やっぱり、セキスイハイムに御願いするのが一番安心ということなんですね。
災害時の振る舞いや、修復についてまで考えていませんでした。別々にたのむと、責任のなすりつけ合いになりそうですね。確かに。
一度、セキスイに相談してみます(相談すると後がうるさいんで、十分こちらの条件を煮詰めてからにしたいと思います。)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
増築工事で・・・
-
離れをリフォームして新築家屋...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
茅葺きにトタンをかぶせた屋根...
-
キッチンのリフォーム
-
どういう状況?違法性は?
-
厄年と建築(リフォーム)
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
屋根からトントンという音がし...
-
築40年木造住宅、リフォームか...
-
単管のベースピンコロ
-
リフォーム中に盗難に遭いまし...
-
中古マンションのたばこのヤニ...
-
屋根の数え方
-
リプライスという会社様の中古...
-
浴室のリフォームについて
-
リフォームと建て替えの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
布基礎の値段なんですが、いく...
-
増築工事の場合の建て方(上棟...
-
離れをリフォームして新築家屋...
-
セキスイハイムに木造の増築っ...
-
RC造(ラーメン構造)の柱や外...
-
倉庫のブロック基礎について
-
リフォームローンを組むにあた...
-
介護用の部屋を増築したい
-
増築工事で・・・
-
アイフルホームで
-
新築だけどリフォームをした方...
-
増築部分に排水枡があるのですが
-
4号建築物特例について
-
リフォーム、もしくは増築でリ...
-
家の登記
-
築30年超えの親の家をリフォ...
-
増築か離れか?
-
家の増築の棟上げについて教え...
-
四畳半プレハブ解体費用15万妥...
おすすめ情報